2007.2.1設置
![]() |
![]() |
約6年にわたって運用していた当サイトの掲示板『蜃気楼』を閉鎖しました。 事情は、みなさん良くご存知かと思います。……いつの日か、再開出来る日が来るまでは、ひとまずのお別れとなります。 幸い、過去の書き込みは全てバックアップを取っていたこともあり、今回、整理して改めて公開することにしました。……もちろん、もう新たな書き込みはできません。私としては、この掲示板で、いくつかの幸運な出会いもさせて頂きました。もっとも、相互リンク関係にある多くの方々には、すっかり御無沙汰してしまっていますが……この『蜃気楼』の記録は、残しておいておきたいと常々思っていました。 ただし、閉鎖に至った経緯も考慮し、書き込まれた方のメールアドレス情報と、引用されているウェブサイトのアドレス等は全て削除しております。 被害を増やさないための措置、とご理解下さい。 それ以外は一切文面に私の手は加えておりません。 ……なのですが、最近「?」「〜」「―」が化けてほとんど「?」になっていることに気づきました。慌てて修正したのですが、文面の雰囲気で修正したために、例えば「ですねー」というところが「ですね〜」になるといった誤差が出ている部分もある可能性があります。大変申し訳ないことなのですが、文意が変わらないと思いますので、ご了承いただければ有難いです。 大半は、男性陣のみの書き込みです……女性は龍丹さんと、ゆうきみのりさんだけでしょうか……サイトの内容を考えると、お二人いるというのが奇蹟です(◎-◎;)。 ……それでは、時間のある方はこゆっくりどうぞ…… 過去へ遡る方はこちらから…… |
|
-------------------------------------------------------------------------------- 575. ! Roma 2006/08/30(水)08:53 おー、一ヵ月ぶりに更新ですね。 来月末が楽しみです。 どっかに「ジパング」12巻以降転がってませんか? -------------------------------------------------------------------------------- 571. イメージかあ… Roma 2006/07/28(金)09:36 そうか、これ、3199モデルとは別のイメージモデルになるんですね。 納得。 高校のとき、干上がった海底に沈んだ大和のジオラマ/イメージモデル作ろうと思って、合板くりぬいてタミヤの(旧)武蔵をはっつけておいたんですが、 何を勘違いしたんだか、母親がゴミだと思って、捨ててくれてました。 手前に思い切りパースつけた主砲を置いて写真取ろうと思ってたのに… いまだにトラウマです。 -------------------------------------------------------------------------------- 570. 超時空戦艦の勇姿 Roma 2006/07/28(金)00:12 そうそう、このアングルですねえ。主砲三段。 連斬で来るとは! 艦橋がいつもより、カッコよく見えます。 これって、3199バージョンの甲板ですよねえ。 ある意味、グレートさんより渋くていいですね。 先走りますが、塗色はかなり暗めのグレーかなと…。もう、黒に近いぐらい。 いや、早くも次の更新が楽しみです。 お疲れ様でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 569. 超時空戦艦の勇姿 Roma 2006/07/28(金)00:10 そうそう、このアングルですねえ。主砲三段。 連斬で来るとは! 艦橋がいつもより、カッコよく見えます。 これって、3199バージョンの甲板ですよねえ。 ある意味、グレートさんより渋くていいですね。 先走りますが、塗色はかなり暗めのグレーかなと…。もう、黒に近いぐらい。 いや、早くも次の更新が楽しみです。 お疲れ様でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 565. おっ!! HIDEBO 2006/06/24(土)22:43 金剛更新、いいですねー。 こちらもコラボ企画進めてます。ある程度形になったらお知らせしますので、楽しみにしていてください!!! -------------------------------------------------------------------------------- 564. 3ヵ月ぶりとはいえ… Roma 2006/06/23(金)23:01 金剛、更新おめでとうございます!!! 感動した!! -------------------------------------------------------------------------------- 555. コスモクリーナーD始動!! 中学生A 2006/06/10(土)00:13 魂を腐らせる、迷惑サイトの無許諾書き込みなくなって、すっきりしましたねー。 すっきり安心。親にもつっこまれない。 ありがとうございましたー -------------------------------------------------------------------------------- 549. できたー。 かまきち。 2006/06/04(日)18:02 sa-toshi様 ようやく画像のトリミングを終わらせました。 原稿を送ります。 ご面倒をおかけしますがまた僚艦通信に載せて下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 548. 大本営第百五號電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2006/06/04(日)11:44 お疲れ様でした。 同好の士にお会いできてうれしかったです。 まして3199の現物…。 思わず目が変わりました。 やはり現物は違いますねぇ。 うれしくってあまり眠れなかった。 自分にとっては重大資料なので大変参考になりました。 -------------------------------------------------------------------------------- 547. 今夜がやま、と… Roma 2006/06/04(日)09:25 お疲れ様でした。 建造中の3199思いがけず拝めたのは眼福でした(複眼ではございません…) まあ、いろんな個性があるもので、それに対する許容範囲もそれぞれで、 だからこの世は面白くもありますよね。 私は、いろんな意味で楽しかったです。 帰りのホームで、追い込みの「匠」と連絡がつきましたが、 「どのみち睡眠不足で行けなかったんだけど、行きたかったなあ。メール来なかったよー」 と嘆いておられました。 こっちも完成楽しみです。 私は製作工程を観るのが大好きなんですが、完成に向かって創意工夫されているプロセスがいいんで、 そういう意味では、やっぱり「完成」楽しみなんですよねー。 飛行船も、3199も、宇宙鉄道も、山越えも…(以下略) まあ、のんびりまいりましょう。 ありがとうございました。 -------------------------------------------------------------------------------- 544. いかん(O.O;) sa-toshi(管理人) 2006/06/01(木)19:02 sa-toshi(管理人)です。 さて、私自身が3ヵ月ぶりのカキコというのは、これは酷いなぁ……しかし、「えっ(O.O;)そんなに……」というのが実感なんですよ。 かまきちさん、すみませんでした。 近況……ですが、少しずつ手を動かしている機会は増えてきたように思います。まぁ発表できるまでには時間がかかりますけれど( ´∀`)。 いくつかの動向の変化が生じたので、それはまたカキコします。 ひとつ……はけっこう辛い話です(サイト閉鎖だけは絶対しません) -------------------------------------------------------------------------------- 543. 準備中。 かまきち。 2006/05/01(月)09:08 完成済みの僚艦(というか敵艦)、僚艦通信用の写真を撮るためのベースも概ね完成。ボチボチ原稿も完成しそうです。 で、昨年のGヤマトに引き続き今回の総統府も静岡の合同展示会へ持ちこみますので、皆様、気が向いたらおいで下さい&声をかけて下さい。 今回のブースは搬入口より2列目(北口入口からは最奥)、正面通路より2番目の位置です。ナウシカの王蟲がいっぱい並んでいるはずです。 -------------------------------------------------------------------------------- 542. 巨匠逝く‥‥。 HIDEBO 2006/03/22(水)23:33 本日、作曲家の宮川泰さん(享年75才)がお亡くなりになったそうです。我々「宇宙戦艦ヤマト」世代としては何とも寂しい限りですね。これで生の元祖「ヤマトミュージック」は聞けなくなってしまいました。ご冥福を心よりお祈りします。 -------------------------------------------------------------------------------- 541. 読んだよ!! HIDEBO 2006/03/01(水)23:14 新旭日の艦隊22巻、sa-toshiさんが語りたがっていた気持ちが解りましたぜ。ああ来るとは実際思ってなかったですよ。早く呑みにイコ! ところで新作、いい感じですなぁ。期待しちゃいますよ、本当。 とにもかくにも、100800アクセス達成、おめでとうございます!! これからもお互い、精進していきましょう(^^♪ -------------------------------------------------------------------------------- 540. Re:すみません。 sa-toshi(管理人) 2006/03/01(水)15:11 排水量ですよ。まほろば(初代)の(o ̄∇ ̄)o -------------------------------------------------------------------------------- 539. すみません。 Roma 2006/03/01(水)08:25 スルーしようと思ったんですが、 「100800」、どうしてもわからないので、説明お願いします。 今さらでゴメンナサイ… -------------------------------------------------------------------------------- 538. 復帰 sa-toshi(管理人) 2006/02/28(火)21:09 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、どうもです。 さきほどやっとネット環境が復活しましたヽ(´ー`)ノ なんとまぁ二週間のネットレスとは……(◎-◎;) トップで述べていた『100800』も既に突破してしまいました。 ……説明しなかったけれど、何ゆえ『100800』かは、皆さん承知していてくれてました?(O.O;)まぁだいたい大丈夫ですかな。 -------------------------------------------------------------------------------- 537. 祝!大台。 かまきち。 2006/02/13(月)18:40 大台達成おめでとうございます。 これからも活動期待しています! 追伸 次はEDFF旗艦! でも中断してVF-19改を突貫作業。 週末の神戸・空モノ展示会へ必着です。 -------------------------------------------------------------------------------- 536. どうもです。 sa-toshi(管理人) 2006/02/13(月)12:38 ありがとうございます、Romaさん。 …と、よろこんでいられない状況が発生…ADSLモデムが突然壊れてしまい、自宅では、ネットレスになってしまいました。 しばらくは、こちらで近況を書きます。 -------------------------------------------------------------------------------- 535. 祝 100000hits! >Roma 2006/02/12(日)23:57 おめでとうございます。 メインコンテンツの作業復活、クビを長くしてお待ちしてます。 これからも、ご健闘を! -------------------------------------------------------------------------------- 534. 拝見 sa-toshi(管理人) 2006/02/07(火)22:45 拝見しました。 うわぁ、まさかこっちだとは(◎-◎;)。 しかし、いつものことながら着実に完成品が増えているのですね。頭が下がりますヽ(´ー`)ノ -------------------------------------------------------------------------------- 532. お披露目。 かまきち。 2006/02/06(月)09:33 サークルのHPが更新されました。 僚艦通信用のテキスト&写真は未だ準備中ですが 先行してこちらを鑑賞して下さいませ。 http://〜〜〜 生で見るともっと濃い感じです。 -------------------------------------------------------------------------------- 531. おっ、久々に‥‥ hidebo 2006/02/02(木)23:19 お久しぶりでございます。今年は明けて早々、色々とイベント(?)の尽きないHIDEBOです。新紺碧版、新旭日版の「金剛」とうとう建造開始ですか(^^♪期待大ですねえ。今回も酒の肴には事掛かなそうですね。楽しみ楽しみ。 -------------------------------------------------------------------------------- 529. 謹賀新年 sa-toshi(管理人) 2006/01/18(水)21:05 sa-toshi(管理人)です。皆様、新年おめでとうございます。 四ヶ月ぶりのカキコです。なんとも間が空いてしまいました……もぉ本当に忙しくって(X_X;)すっかりサイトを放置していました。 かまきちさんの新作、気になるところです。 〈敵艦〉って……一番ありそうなのはデスラー艦ですが、果たして……。 今年はなんとか更新をしていきたいとの希望はありますが、さて、どうなりりますことか……。 すっかり、のんびりサイトになってしまいましたが、本年も宜しくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 528. 出来ました。 かまきち。 2006/01/17(火)08:48 新作が1艦完成しました。 サークルのHPには1週間後あたりにはアップされるはずですが。 良かったらまた僚艦に加えてやってください。 -------------------------------------------------------------------------------- 527. もうチョイ かまきち。 2005/12/13(火)18:03 製作中の艦がもうじき完成!というところまで来ました。 あとは細かいキズ消しや筋彫り程度という段階です。 ただ、「敵艦」なもので「僚艦」にふさわしいのかどうか「?」です。 -------------------------------------------------------------------------------- 526. 先日は HIDEBO 2005/11/06(日)21:04 OFF会、お疲れ様でした。 盛り上がりましたね。次の日は見事轟沈と相成りました(^_^;)。sa-toshiさんは大丈夫でしたか?次回は忘年会ですかね。また盛大?にやりましょう!!次回はBluegaleさんも参加意欲満々ということで‥‥。ではでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 525. 塗装の補足。 かまきち。 2005/10/16(日)21:26 sa-toshi様、拙作を僚艦通信に混ぜていただきありがとうございます。 HIDEO様共々塗装を誉めていただいておりますのでちょっと解説。 Gヤマトを含めネットにアップしてあるものは全て 「ネット向けの塗装」をしてあります。 かなり「グラデーションかけすぎ」で塗装して画面でちょうど良い感じです。 ですので、生でみると「かなりクドイ」です。 手順は ・塗りたい色を3〜4段階程度でグラデーション ・その後、塗りたい色の基本色を「薄めに」何度か吹く コレだけです。 塗り分け1色につき6度吹き位の回数です。 大体パーツへの吹きつけが1順しますと最初に吹いたパーツは乾いています。エアブラシを洗浄するわけではなくベース色に白や黒を適当に加えて2度目の吹きつけに行きます。 ですから一見面度臭そうですがグラデーションの段階ではいい加減この上無しです。埃などがついても気にせずにその都度ペーパーで取っています。 最後の「基本色」は下地がかなり透ける程度に薄めています。 コレを吹く回数の度合いでグラデーションの程度は加減できます。 ちなみに「面倒くさい」ので1年以上スミ入れはしていません。 -------------------------------------------------------------------------------- 524. 僚艦更新おめでとう!! HIDEBO 2005/10/16(日)10:03 sa-toshiさん、皆様、こんにちは。 かまきち。さんの僚艦、拝見いたしました。「轍」で拝見させていただいていましたが、解説つきで改めて見させていただくと、その手間の掛かり様、建造技術の高さが伺えますね。もう「脱帽」です。相変わらず塗装技術も冴えていらっしゃる。何よりも、あの展示台、ドアストッパーだったんですね。ビックリです。 私の「装甲護衛艦やまと」もあとは汚しなどの仕上げを残すのみとなりました。しかしながらこの仕上げが私の最も苦手とするところかも知れませんA(><;)いやはやどうなるやら…。 sa-toshiさん、復調後久しぶりの「呑み」開催、楽しみにしていますよ!ゲストも凄い方ですしね。盛り上がりましょう!! ではでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 523. 細く長く… >Roma 2005/10/12(水)10:17 sa-toshiさま、こんにちは。 それでも週に1、2回は伺っておりました。 いろんなご事情がおありとは思いますが、営利目的でやっている訳でもなく、 私たちファンを楽しませてくださっている貴重なサイトですから、 いかに更新が遅くなろうとも、閉鎖しないで、ずっとずっと続けてくださいね。 何のお役にも立ちませんが、応援だけはさせていただきます。 Roma -------------------------------------------------------------------------------- 522. もうすでに‥‥ HIDEBO 2005/09/04(日)22:26 どうも、皆様、HIDEBOです。 sa-toshiさん、ディアゴスチーニの「戦艦大和を作る」はすでに定期購読の申し込みを済ませました。90回とは気が遠くなる話ですが、木製ハルやキャスト製の各所パーツなど、衝動的に申し込んでしまいました。家内の目がまたもや厳しくなった今日この頃ではありますが‥‥(・。・; -------------------------------------------------------------------------------- 521. 追加 sa-toshi(眠り続けける管理人) 2005/09/03(土)22:16 アドレスを忘れていました。 http://〜〜〜 です。 -------------------------------------------------------------------------------- 520. なんと大和が sa-toshi(眠り続けける管理人) 2005/09/03(土)21:51 sa-toshi(管理人)です。 皆様、またしてもご無沙汰しております。 6年目に入ったご挨拶は、また後日改めてしますが…… ディアゴスチーニから「戦艦大和を作る」というものが毎週発売されることになったようです。 全九十回で発売されるということなんですが、なんと完成したら1/250スケールなので1メートルを超えるものになります。 おそらく、個人で挑戦できる大和としては最大のものになるでしょうが、約2年という長丁場、定期購読の契約をしないと、まず全号揃えるのは無理でしょうね……と、かつて「リアルロボット」を十数号で挫折した私は思うのです。本屋さんがちゃんと置いてくれなくなるからなぁ……。 誰か挑戦する方いませんか? -------------------------------------------------------------------------------- 519. 大本営第八十八號電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2005/08/15(月)02:44 sa-toshi様、顔を出していらっしゃる皆々様しばらくでした。 何かと忙しくまた体調がすぐれないこともあり、こちらのせいさくは完全にストップしています。情けない…。 しばらくしてみたらすでに9万を超えいかにここが注目されているのかが実感できます。 入院なさっていたそうで、どうぞお体大切に。 hidebo様、サイトを立ち上げていたとは、これは予想外でした。 非常に興味深く拝見させていただきました。 MYGF?すごい…。陣容見てガクゼン… これからこちらも徘徊せねば、 今日はこの辺にて -------------------------------------------------------------------------------- 518. ご無沙汰です。 sa-toshi(管理人) 2005/08/07(日)17:49 皆々様、怠惰な管理人のsa-toshiです。 ご無沙汰してしまい、すみません。 入院したりとなにかとバタバタしておりまして、サイトをほったらかしにしておりました。 あ、今はまずまず元気です。 HIDEBOさん、リンクの件了解です。 同盟国サイト(意味不明)として優遇させていただきます。 -------------------------------------------------------------------------------- 517. サイト立ち上げました。 hidebo 2005/08/06(土)22:15 sa-toshiさん、皆様、こんばんは。HIDEBOです。 夏真っ盛りですね。皆さんいかがおすごしですか? さて、ここに来て、やっと自分のHPを立ち上げることとなりました。 出来も内容もお恥ずかしい限りではありますが、よろしければお立ち寄りくださいませ。ちなみに中身は、準備中のページも多々有るのですが、これから徐々にUPしていきますので、宜しくご指導お願いいたします<m(__)m> それからsa-toshiさん、相互リンク、宜しくお願いいたします!! -------------------------------------------------------------------------------- 516. お初です YOUSUKE 2005/07/29(金)22:30 初めまして!ずっと前からこのサイトへ訪問させてもらってました、YOUSUKEです。宜しくお願いします^○^ 自分は「宇宙戦艦ヤマト」という作品が大好きで、2年位前から ヤマト制作のためにボツボツと準備、構想を練って今年の六月くらいから作業を開始してます。500分の1をベースに「完結編」(自分は作品中、完結編が1番好きで形的にもしっかりしてるので)のヤマトを作ってます。はっきり言ってヤマトのパーツはあくまでベースでまともに使えるものでは、ありませんでした(汗)完成は、65.7cmあたりになると想像してます。長い分、太さや高さはあります。 長文になってしまいましたが、これからコマめに来させてもらいたいと思います。 どうぞ、宜しくお願いします!!^^ -------------------------------------------------------------------------------- 515. やまとはくにの‥‥ hidebo 2005/07/27(水)21:14 みなさんご無沙汰しております。 平安草子さん、はじめまして。 まほろばとは、真に秀でた場所を指すそうで、「まほろ」は「真秀ろ」と表記し「ば」はそのまま「場」となる様です。 日本武尊(やまとたけるのみこと)が詠んだとされる古事記の三○番歌に「大和は国の真秀(本)ろ場 畳なずく青垣 山籠れる大和しうるはし」とあります。またこの表記に関しては色々と説も有るようで定かではありませんので悪しからず。(*^_^*) もし、戦艦「まほろば」を漢字で表記するならば、戦艦「真秀呂場」または「真本呂場」とかになるのでしょうか。 私個人としてはひらがなの「まほろば」のほうが何やら意味深げで好きなのですが‥‥。 -------------------------------------------------------------------------------- 513. 質問です「まほろば」は漢字でどう書くの? 平安草子 2005/07/19(火)09:21 どぅもですっっお初です以前かずーーーっとじずーーーーーーっと気になっていたのですが戦艦まほろばは漢字ではどう書くのでしょうか第二次大戦での日本海軍の戦艦・軍艦はすべて漢字ですよね?どなたか正式な漢字表記をご存知の方どうかおおしえください -------------------------------------------------------------------------------- 512. 蜂の巣 かまきち。 2005/07/01(金)19:05 デスラー艦の作業も細部の彫り込みに突入。 今週はメインノズルを手がけていました。 が、コレがまた曲者で。 何せキッチリとハニカム構造のエンジンノズル。 6個の六角形が揃わないと見苦しいことこの上なし。 定規を使いピタゴラスの定理も使い3日挑戦しましたが駄目でした。 結局フリーハンドで修正しながら下描きを実行。 いつもの「目分量」に頼りました。 -------------------------------------------------------------------------------- 511. そろそろ HIDEBO 2005/06/12(日)15:46 sa-toshiさん、御加減いかがですか?そして皆さんどうも、 HIDEBOです。 まほろば、大和と製作も一段楽して、休日は子供と戯れ…。 「大和2010」はゆっくりと製作するつもりですから、艦体作成以降いまだ手をつけていません。 先日、近所の模型屋さんを物色していたところ、有井の1/700「さんふらわぁ」を発見!!確か私が小学生くらいの頃、作った覚えが有る代物でした。もちろん衝動的に購入。このモデル、フルハルで、モーターライズとディスプレイを選択できるもの。 後者で組み立て、他のモデルと比較用にディスプレイしようと思っています。 今のところ、この他、アオシマ1/700重巡摩耶、イタレリの1/720空母ロナルドレーガン、有井1/800空母キティーホークをストック中。 これらの完成はいつになることやら。そしてもともに素組みする気もなかったりして……。 -------------------------------------------------------------------------------- 510. 意外と好調 かまきち。 2005/06/01(水)18:50 デスラー艦、何だか良いペースで作業が進行。 今回はきっちり艦体のセンターが出せた為、 無理に修正をしなくても済んでいるのが幸いしました。 ボチボチと擬装も開始しましたよ。 後は展示ベースをどうするか?です。 -------------------------------------------------------------------------------- 509. そうそう‥‥。 HIDEBO 2005/05/25(水)23:16 かまきちさん、背水の陣ってやつですね。 私の場合、いつもです(笑) 例の3艦目ですが、たった今竣工いたしました。 予定では明日、仕事から帰宅してから撮影し、土曜日までに僚艦の原稿を仕上げて‥‥。予定は未定なのですが(*_*) -------------------------------------------------------------------------------- 508. ヤマトの諸君・・・。 かまきち。 2005/05/24(火)18:40 「つぎはコレを完成させます!」 と宣言した方が完成への早道と気付いてしまった私。 当サイト上でも次回作の宣言をして退路を断つことにしました。 で、現在1/700「デスラー艦」に取りかかっております。 前作同様これまたポリパテの塊。相変わらず凶器の様な堅さです。 第1目標は11月完成! 何とかサークルの展示会に間に合わせたいです。 -------------------------------------------------------------------------------- 507. すごい‥‥ HIDEBO 2005/05/19(木)22:33 sa-toshiさん、PCの具合はいかがですか? そして、かまきちさん、「轍」の新作ページにて、貴殿の「G-YAMATO〜Ver.3199」拝見いたしました。正直、唸りましたよ。プレステ版テイストたっぷりで、カッコよかったっす。 で、当方は、未だ原稿未発送で、sa-toshiさんにご迷惑を‥‥。 今回は、3艦(シークレット1艦!)同時発表となりますので、皆様、宜しくお願いいたします<m(__)m> -------------------------------------------------------------------------------- 506. ありがとうございました。 かまきち。 2005/05/16(月)20:58 >皆様 先日開催の静岡の合同展示会へ来てくださった皆様 ありがとうございました。 声までかけていただき大変ありがたかったです。 -------------------------------------------------------------------------------- 505. またしても忍び寄る影 sa-toshi(管理人) 2005/05/14(土)15:40 sa-toshi(管理人)です。 みなさまご機嫌如何でしょうか。 今朝がた、ひさびさにパソコンパニックに陥りました。 何度やってもウインドウズが起動せずです。 この書き込みは職場のマックでしています。 うーん、まあ更新は全然していないので直接影響はありませんが、 別件で激しく使用していたので(バックアップもとらずに)愕然としている土曜の午後、といった感じです。 どうも、何年かごとにパソコンが突然駄目になるという悪循環に落ち込んでいるようです。 さて、どうしたものか……つづく(# ̄3 ̄) -------------------------------------------------------------------------------- 504. ご無沙汰です 政府開発援助 2005/04/23(土)23:38 この度、ある事情から1/700のヤマトを製作することになりました。 こちらのサイトを(構成・造型とも)参考にさせて頂きたく存じます。 今はこんな感じ↓です。 http://??? 追伸 カウンター 00085999 でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 503. スケジュール かまきち。 2005/04/22(金)09:12 >皆様 「僚艦」へ掲載していただく為の原稿も大体出来ました。 あとは写真をsa‐toshiさんから規定の返信を待ってサイズ修正するぐらいです。 >HIDEO様 呉の「大和ミュージアム」に展示される1/10戦艦「大和」、興味が沸きますね。パンフレットを見ると、外の波止場の散策コースが「実寸の大和の前半分」のさらに左半分を模しているようです。 主砲砲身やアンカー、スクリュー等の陸奥の擬装品も色々展示されるそうです。加えて松本零士コーナーも。 中国山地を越えるだけの近所?なので今度サークルでツアーを組む話も出ております。 近県の模型サークルの貯まり場になりそうですが。 -------------------------------------------------------------------------------- 502. 大和型戦艦 HIDEBO 2005/04/21(木)21:59 sa-toshiさん、皆さん、こんばんわ。 HIDEBOです。 「大和」Ver.1945の竣工が間近となりました。 最近、書店で呉の「大和ミュージアム」に展示される1/10戦艦「大和」を特集したモデルアートの増刊号を衝動買い。まじまじと見れば見るほど自分のモデルの甘さが見えてきてしまうのですが、それは高ーい棚の上に上げといて、ついつい、その造形美に心を躍らせてしまう今日この頃。 自分所有の1/700「大和」、連斬「武蔵」1/350「まほろば」とその共通するシルエットを肴にため息つきながらタンブラーグラスの中の氷を回して浸りながら寝酒をあおったりしています。 最近、横山信義氏著になる『ビックY戦艦「大和」の戦後史(1〜3巻)』という小説を古本屋で見つけ読破。どんな形であれ、「大和」が現代に生き残り、この目で見ることが出来たならいいのにとなんとも切ない気持ちになりました。 そこで、現在までに建造した1945「まほろば2」2010「まほろば2」、1945「大和」に続き、「大和」2010建造に向けて準備に入りました。 あくまでも私の中の「やまと」に過ぎないのですが、もしも現代に、「大和」が現役として存在していたならば(今回の「まほろば2.Ver.2010」も同じ理由でしたが)こう有ってほしいという誠に身勝手な想像(妄想?)を立体形にしてみようと思います。 果たしてどうのようになりますやら。 今夜もその構想(妄想??)を練りながら、1945「大和」の仕上げ作業に取り掛かりたいと思います。 4月23日、「大和ミュージアム」が開園されるそうです。近いうちに是非とも行きたいものです。 -------------------------------------------------------------------------------- 501. sa-toshiさんの復帰 シューマン 2005/04/19(火)18:18 sa-toshiさんへはじめましてシューマンと申します・ これからの活動を楽しみに待ってます。 -------------------------------------------------------------------------------- 500. ご無沙汰です(;-_-+ sa-toshi(管理人) 2005/04/17(日)22:01 sa-toshi(管理人)です。 いつものようにご無沙汰しています。 今回、トップページに画像を追加しました……まぁ言い訳めいた代物ですが……。 かまきちさん、おめでとうございます! 「僚艦〜」への投稿お待ちしておりますよ。 その際はまずは御連絡お願い致します(画像サイズの規定等一応ありますので……) さて、トップページで穴埋め云々と言っているのは「コレクションの展示」みたいなものです。 モデルではなくて「劇場版999の前売り券の半券」とかそういった類のものです(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 499. おめでとうございます!! HIDEBO 2005/04/15(金)23:22 sa-toshiさん、皆さんこんばんわ。 HIDEBOです。 かまきちさん、Gヤマトの竣工おめでとうございます!!「とりあえず」とのことですが、僚艦の掲載を心待ちにしております。 以前、sa-toshiさんともお話していたのですが、特にかまきちさんの塗装技術には目を見張るものがありますものね!! まさに期待大でございます。 私のほうも、「大和1945」が完成ししだい、合わせてsa-toshiさんにお願いする予定でおります。(出来につきましては相変わらずなのですが‥‥(._.)。 とにもかくにも、楽しみにお待ちしております。 -------------------------------------------------------------------------------- 498. 完成!(とりあえず) かまきち。 2005/04/14(木)09:17 製作中のGヤマトがとりあえず完成しました。 時間だけは無駄にかかってしまいましたが。 「とりあえず」と言うのにも訳が有りまして。 なにせ所属サークルにAFV現役ライターが2人(他にも勧誘された方とかゾロゾロ)もいます。 仕上げを突っ込まれない為に最後の悪あがきをする所存です。 -------------------------------------------------------------------------------- 497. 大本営第八拾参號電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2005/04/06(水)21:41 sa-toshi様、顔を出している皆様暫らくでございました。 sa-toshi様のカキコを見て安心しました。 更新、気長に待ち続けます。 何とか連斬模型ゲットしてみました。まほろば化を試みましたがちょっと無理でした。 HIDEBO様、「まほろば級2番艦ver.2010」の竣工の報を見て 「ダーン」ス、スゴイ…。 質問ですが、2,3番及び、4,5番砲塔間の接合部とかさ上げの処理方法はどうされたのですか見た限りではよくわからなかったので…。 実はコンパチ化したため上下の船体すりあわせに非常にてこずっていてかなりの難物です。号泣‼‼ かまきち様のGヤマトも竣工間近(すみません、サークルのサイト初めてのぞいてみました。) またまた「僚艦」接触の予感…ステキ! ハッ!! すみません我を忘れていました。 こちらは今更ながら「零号」からの「マホロバ」の検証をしています。 さすがにこうして動く「マホロバ」を見れるのはうれしいです。 オラ的「まほろば論」ですが、「マホロバ」のノズル4基なのはいいのですが、艦尾部分を切り取ってしまったのは少し残念です。 その他はせっせと技術輸入に奔ってます。みんなの思い描く「まほろば論」てどういうものですか? そういえば、最近台等してきた食玩ですが、ローレライを見て一言、八八艦隊作れないかな?と考えてしまう自分でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 496. ネタ提供 かまきち。 2005/03/26(土)09:09 久々に皆様のカキコが拝めて嬉しいです。 「更新いつかな?」と待ってはいますがこちらが言うばっかりもアレですね。 で、ズーッといじっておりました当方のGヤマト、 4月中完成の目処が立ちました。 4月末〜5月には写真等も揃える事が可能でしょう。 その時は僚艦に加えてやって下さいませ。 5月の合同展示会に持ち込み予定です。 静岡へ足を伸ばされる方は声をかけて下さい -------------------------------------------------------------------------------- 494. ご無沙汰です。 sa-toshi(管理人) 2005/03/20(日)18:14 皆様、ご無沙汰してすみませんです。 冬眠中の管理人です(;-_-+ M-S-L所長さま、始めまして。 リンクの件了解しました。長い停滞期間に入っている当サイトですが、宜しくお願い致します。 HIDEBOさま、どもです。 相変わらず快調なペース、うらやましいです(;-_-+ さて、長い停滞期に入っている当サイトですが、今のところ再開のメドもたたない状態です。 いろいろあって時間が作れない、というのが真相で、やめるつもりは毛頭ありません。 確かに、毎週更新していた時代からすると、やる気のカケラもないように思われてしまうかもしれませんが……。 情熱は未だに色あせてはおりませんです。 -------------------------------------------------------------------------------- 493. お久しぶりぶり HIDEBO 2005/03/18(金)21:49 sa-toshiさん、皆さん、お久しぶりのHIDEBOでございます。 実は「まほろば級2番艦ver.2010」は一月には竣工しておりました。 が、それだけではどうも気がすまなくなり、比較用に同スケールフルハル使用の「大和ver.1945」に現在取組み中。せっせとエッチングPなどと奮闘しております。 かまきちさん、製作中の「G-YAMATO」拝見しましたよ!!是非、完成した雄姿を見せていただきたいものです。 では、今回の独り言はこの辺で‥‥‥。 -------------------------------------------------------------------------------- 492. 新規リンク希望です。 M-S-L所長 2005/03/16(水)15:19 模型の制作、松本ファン全てのものに感動しました。 物凄く参考にさせていただいております。 リンクさせていただきたいのです。 良いご返事お待ちしております。 -------------------------------------------------------------------------------- 489. 宇宙戦艦まほろば楽しみ シューマン 2005/02/05(土)16:14 今制作中の宇宙戦艦まほろばの完成に期待大 -------------------------------------------------------------------------------- 487. まほろば >シューマン 2005/02/02(水)16:55 まほろばの制作頑張って下さい -------------------------------------------------------------------------------- 486. 一部訂正。 かまきち。 2005/01/31(月)18:39 昨日(1/30)からHPがリニューアルされたため、トップからは覗けません。 1月の例会報告から画像へ飛びます。 http://??? -------------------------------------------------------------------------------- 485. このくらい。 かまきち。 2005/01/29(土)15:39 5月の静岡に向け毎日頑張っております。 で、現状ここまで出来ています。(1月16日撮影) http://??? サークルのHPですが、「未完成」というコンテンツに載せています。 自分にプレッシャーをかけるため敢えてお披露目です。 近頃は主砲塔にかかりっきりです。 -------------------------------------------------------------------------------- 484. メリークリスマス!! HIDEBO 2004/12/25(土)20:50 sa-toshiさん、みなさん、こんばんは。今年のクリスマス、いかがお過ごしでしょうか?HIDEBOです。 さて、Uφ'NDERさん、観て頂けて恐縮しつつも嬉しい限りです。感謝!! これはあくまでも情報なのですが、「連斬模型」は2月に再販されるそうです。今回はコンビニでは7/11のみの販売。それ以外は、どこの店でも殆どが予約分で終了してしまったらしいです。もし購入されたい方は今のうちから予約されると良いかもしれませんね。 ちなみに私はネットオークションにて「最終型大和」1セット「武蔵」2セット、そして艦尾のみを8個(!)購入。少々高くなりましたが、まあ楽しめているので良しとしております。 sa-toshiさん、皆さん、是非ともオフ会、実現したいですね!! 盛り上がっちゃうんだろうなぁ。きっと楽しくなることでしょう。期待しております!! -------------------------------------------------------------------------------- 483. 私は浦島太郎…… sa-toshi 2004/12/21(火)17:25 ……気分の管理人です。 皆々様、ご機嫌如何でしょうか? 更新が全く出来ない中での、80000アクセス突破。 ありがたさに言葉もありません。 来年はなんとかしたいと思っております。 それと、なんとか来年度はオフ会の開催もしてみたいと考えております。 場所はどうしても都内(渋谷・品川・銀座あたり)か川崎あたりになると思いますが……。 -------------------------------------------------------------------------------- 482. 祝 >Roma 2004/12/15(水)08:13 79999ヒット、ならびに80000超、おめでとうございます。 夏から事実上充電期間が続いていますが、着実に閲覧者数を伸ばしているのは、みなさんの関心度・期待度の高さを伺わせます。 特に多忙な年末、お体に気をつけてご精進ください。 -------------------------------------------------------------------------------- 481. 大本営第八拾號電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2004/12/14(火)00:35 sa-toshi様、こちらに顔を出している皆様やたら激変する状況の中いかがお過ごしでしょうか? HIDEBO様、あなたの「僚艦」 「まほろば級2番艦」(せっかく名称がついていたのに申し訳ありません。謝) を僚艦工廠通信で研究、わが「まほろばver.20XX」の反省点と技術輸入と改装用資材調達の毎日です。 早くも?改装計画があったとはぜひ楽しみにしています。 「大和」と比較したいがためにあくまで700/1にこだわったツケで常に調達に困難が付きまといおとなしくノンスケールでいけばよかったかなぁと少し考えています。 その原因のひとつに連斬モデル「戦艦大和」があります。 自分の近辺ではどこにも無く、某所にて一度非売品を見たにとどまっています。みんな箱買いしているのかなと勝手に憶測するものであります。 確かによくできていてすぐ「まほろば化」できてしまいそうなパーツの数々誰かこれやってみた人いませんか? 惜しいかな700/1のためにかなわず…涙。 ちょっと皆さんの流れに乗れなくて申し訳ありません。 「改装」したらもっと見劣りするんじゃないかとしり込みしています。 ほんとすごいのがでてきたよねぇ…溜息。 sa-toshi様ご多忙だそうでたいへんですね、気長に待ちますのでどうぞ無理をなさらずに。 船体下部の艦橋及び兵装に関してはオラ的に解決してみます。これが現時点で最大の課題でしょうか 最後に「79999」ゲットォしちゃいましたことを申告してこの辺にて。 -------------------------------------------------------------------------------- 480. スクリュー HIDEBO 2004/12/11(土)00:20 皆さんどうも HIDEBOです。 かまきちさん、今日、私も輪切りの「大和最終型」を完成させて見ました。 1個399円とは思えない結構良く出来ていますね。部品も結構流用できそう‥‥。ケースに入れたくなる気持ちがわかります。 艦尾部もいくつか買い込み、「まほろば」「大和」「武蔵」「信濃」のフルハル製作にも備えております。 で、我が「まほろば2番艦2010」にもやっとスクリューを組み込む事が出来、全体的にも締まりが出てきたように感じます。 今後の予定としては、アンテナ張り線と手摺取り付け、艦載機の製作といった所です。 この際だから年内完成を目指してみようかとも思いつつ、しかしながら、もういくつ寝るとお正月でして‥‥。 微妙なところです^_^;。 -------------------------------------------------------------------------------- 479. 輪切りコンプ かまきち。 2004/12/06(月)18:46 輪切りの大和&武蔵、早い方は早速コンプされてる方も。 週末、サークルの忘年会で早速ケースに入れてお披露目がありました。 ワタクシの近所では模型店やスーパー(ジャスコ)で売っているそうですが皆様のご近所ではどうなんでしょうね。 -------------------------------------------------------------------------------- 476. みなさんお元気ですか? HIDEBO 2004/11/30(火)20:59 sa-toshiさん、生きてて良かった(爆縮) また連絡しますね(*^_^*) ところで、タカラの連斬モデル「戦艦大和」って、一体どこに行けば購入できるのでしょうか? オークションで「最終型大和」と「武蔵」のコンプリートは確保しましたが‥‥。 本当にほしいのは艦尾部のみなのに^^; -------------------------------------------------------------------------------- 475. 超充電 sa-toshi(管理人) 2004/11/28(日)11:07 sa-toshi(管理人)です。生きてます(核爆) ……いやはや、充電し続けてばかりですみません。 ここのところ公私ともにアップアップでして(^_^;A なんとかしたいとは思っているのですが…… どうか長い目で見てやって下さいませ。 お願い致します。(;´▽`A``。 -------------------------------------------------------------------------------- 474. RE:輪切りの大和 HIDEBO 2004/11/01(月)20:08 かまきちさん、どうもです<m(__)m> >ただし、各部、進水時・最終時等の「各年代のパーツ」がアソートの為、 狙った時期の艦体パーツを揃えるのは大変そうですけどね。 全くです。最近、KAIYODOのワールドウイングミュージアムにはまってしまいまして、F-4全機種集めるのに、カミサンの目を盗んでいくら使ったことやら。 この「大和」もランダムなんでしょうねぇ。やれやれです。 -------------------------------------------------------------------------------- 472. 輪切りの大和 かまきち。 2004/10/31(日)09:33 >HIDEBOさん タカラの食玩1/700戦艦大和、各ブロック別の発売なので「艦尾」が欲しい場合は艦尾だけ買えます。 ただし、各部、進水時・最終時等の「各年代のパーツ」がアソートの為、 狙った時期の艦体パーツを揃えるのは大変そうですけどね。 -------------------------------------------------------------------------------- 471. スクリュー HIDEBO 2004/10/29(金)22:26 HIDEBOです。 皆様、ただいま悩みが一つございます。それは現在、フルハル製作中のまほろば級2番艦Ver.2010のスクリューのプロペラ部をどうするか? 1/700のものって市販では無いようですね。(ウォーターラインシリーズのフルハル化キットが無いことも無いのですが、少々お高い様ですし‥‥。) やはり自作しかないのかと、頭を抱えています。 そろそろタカラから食玩で1/700戦艦大和が発売されるらしいですね。(連斬模型で12個そろうと一隻の大和が完成するというやつです)それが発売されるのを待って、出たら艦尾部が当たるまで買い続けるか‥‥。 皆様、何か良い知恵が有りましたらどうぞお貸しくださいませ<m(__)m> -------------------------------------------------------------------------------- 470. PS2 かまきち。 2004/10/18(月)09:20 PS2の新作、3日で終わらせました。 「新たなる旅立ち」をベースにしてはいるものの全く別物。 前作から伏線があったのですが、松本監修でアニメでは死んだ人間が死なずに頑張っています。 山南さんは今作から早くも登場、ガニメデ基地指令に昇進です。 細部はやってからのお楽しみで伏せますが、戦闘空母の新デザインが なかなかGOODです。 エンディング後のゲーム次作予告 どうやら次の艦長は「古代 守」らしい・・・。 ハイペロン爆弾はいかついぞ! -------------------------------------------------------------------------------- 469. 新・宇宙戦艦ヤマト情報COWCOW 2004/09/18(土)08:14 宇宙戦艦ヤマト放映開始30周年 いよいよ慌しくなってきましたね。本格始動目前にして 今回は、新・宇宙戦艦ヤマト情報をキャッチしましたので (と言ってもそんなに大袈裟なものではありませんが) 報告します。 雑誌「Invitation2004年10月号 No.20」ぴあ 9月10日発売 p.46〜p.48に「宇宙戦艦ヤマト」復活の真相 という題名で新・宇宙戦艦ヤマトの制作プロデューサー を担当する仙頭武則氏のインタビューが掲載されています。 誰もが知りたかった"真相"を洗いざらい語ってくれた 内容で構成されています。 今までいろいろな情報が飛び交い、未だにもやもや感が ぬぐい切れない中でしたが、非常に心強く今後に期待 させてくれる内容でホッとしています。 本当にいよいよなんですって!! いやぁ、楽しみになってきたぞぉー -------------------------------------------------------------------------------- 468. まほろば級2番艦近代化改装計画開始!! HIDEBO 2004/08/29(日)18:28 sa-toshiさん、皆さん、ご無沙汰のHIDEBOです。 「まほろば級2番艦」を僚艦工廠通信に掲載させて頂いてから、何か毎日が物足りなくなっておりました。 で、今日自宅近所の模型屋さんに暇つぶしに入り、何気なく艦艇模型を眺めていたところ、いつの間にか「まほろば級2番艦」の改装後についての構想(妄想"^_^")がムクムクと私の脳裏に浮かんで参りまして‥‥、我慢できなくなりベースとなるモデルを買い込んでしまいました。 今回の「まほろば級2番艦近代化改装計画2010」(!)はTAMIYA製の「大和」「武蔵」をベースに1/700スケールでの製作となります。 sa-toshiさんには大体の構想はお話して有りますが、今の所、皆さんには完成までその艦容については極秘ということで<^!^> 進捗状況についてはまたこの場をお借りしてご報告させていただきたいと思います。(しかしながら今回も道程は長そうです) -------------------------------------------------------------------------------- 466. 戦艦武蔵は積み込まれてますか? まほろば初心者 2004/08/11(水)13:15 はじめまして。 皆さんなら判ると思い、書き込ませて頂きました。 コミック版「超時空戦艦まほろば」の艦底内部には、 戦艦武蔵の残骸が収容されているのは本当ですか? -------------------------------------------------------------------------------- 465. 基本が間違っているような・・・ かまきち。 2004/07/31(土)09:41 みなさま、やっぱり良くない意味で「うーん」と唸られていますね。 私も基本から間違っていると思います。 最近、模型製作のBGMに「ヤマト2」のビデオを流しています。 (昨晩、テレザートに上陸しました。) あの作品までは濃密であった「重厚さ」を取り戻して欲しいのに…。 -------------------------------------------------------------------------------- 464. マホロバ? HIDEBO 2004/07/31(土)00:07 sa-toshiさん、UΦ’NDERさん、そして皆さんこんばんは。HIDEBOです。 UΦ’NDERさん、私がG-YAMATOを「僚艦工廠通信」に投稿する大いなる切っ掛けとなったのはあなた様の「まほろばver.20XX」があったからです。今回の「まほろば級2番艦」を僚艦と呼んでいただける事を本当に嬉しく思います。有難うございます。 UΦ’NDERさんの「まほろばver.20XX」でフルハルとウォーターラインの両バージョンを兼ねてしまうアイデアにはとても感心させられました。次回作を是非、期待しております!! sa-toshiさん、めがねうおさん、私も大ヤマトHPのプロモーションVにて「マホロバ」を見ました。 が、複雑の一言でしたね。プロモーションでは「マホロバ」の艦尾までは映っていなかったのでコメントのしようがありませんが、あの艦体の色といい、(加賀艦長ではない)女性の艦長といい、DAYBYDAYでのsa-toshiさんのその「唸る」気持ちに‥全くの同感なのであります。 -------------------------------------------------------------------------------- 463. 大ヤマトDVD >Roma 2004/07/30(金)04:18 >近所のレンタルビデオ店に例の第3巻があったので あるんですか・・・・・入手ルートが特殊なので、レンタルはないと思っていました。 -------------------------------------------------------------------------------- 462. 大本営第七拾五號電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2004/07/30(金)02:21 sa-toshi様、こちらに顔を出している皆様ご無沙汰です。 知らぬ間に、いろいろなことが起こっていたようでなんとなく浦島になったような気分です。 さてHIDEBO様、あなたの「僚艦」拝見いたしました。 当時は技術力(と予算)の問題で別の船体にしましたが、350/1で約1メートル…迫力ぅ、映えますねぇ。船体がうまく接合されていますねぇ溜息 いやぁこうして「僚艦」に出会えるのはうれしい限りです。HIDEBO様の熱意が伺えます。 めがめうおさんまほろばが艦尾ノズルは4基十字型ですって? ここにはひとつこだわりを持っているため早速調査してみます。 -------------------------------------------------------------------------------- 461. マホロバ sa-toshi(管理人) 2004/07/28(水)20:17 sa-toshi(管理人)です。 めがねうおさん、情報どうもです。 ……買ってしまいました(;´▽`A``。 で、思うところは『Day By Day』のほうに書きました(これだけはこっそりと更新しています)。 うーん、これは『百聞は一見にしかず』としか言いようがありませんな(;´▽`A``。 -------------------------------------------------------------------------------- 460. 大ヤマト版まほろば めがねうお 2004/07/26(月)21:37 めがねうおです。 近所のレンタルビデオ店に例の第3巻があったので借りて見ました。 まほろばはいろんな角度の映像が登場しました。 その特徴は 1.艦尾ノズルは4基十字型 2.側面に変な羽根がある 3.色は黒くない 大ヤマトほどのショッキングな姿ではありませんでしたので ほっとしました。 -------------------------------------------------------------------------------- 459. サイト移転のお知らせ 慶 2004/07/23(金)01:53 暑中お見舞い申し上げます。 毎日酷暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、この度ようやく条件に見合う引越し先が見つかったので、 プロバイダ乗換えに伴い、サイトを移転いたしました。 (旧)http://??? (新)http://??? お手数ですが、お時間のあるときにでもLinkの張り替えを お願いいたします。 それでは、また。(^o^)/~~~ -------------------------------------------------------------------------------- 458. 更なる恐縮‥ HIDEBO 2004/07/22(木)19:07 Roma様、嬉いお言葉どうも有難うございます。私の場合、いつも模型を作成にあたるとき、内容はともあれ、何らかのストーリーを立てるようにしているんです。すると、造りこんでいくうちに更に愛着が湧いてきて、たとえ時間が掛かっても完成させてあげようと言う気持ちが持続するようです。 ストーリーに関してはシュミレーション物の読みすぎといううわさもございますが‥‥^^;A 建造過程の画像に関しては、PCの代替えをしたときにどこかへ紛れてしまった様で‥。次回はこんなことの無いように致します。 三年、といっても途中、仕事にかこつけて全く作成に手をつけなかった時期がありまして、もっと真面目に取り組んでいれば、もう少し早い時期に公開させていただけたのですが、実際まだまだ手を入れたかった部分も有ります。時間の経つのは本当に早いものですね。 やはり、完成させることが出来たのは、自分の中に迷いが生じたとき、このHPにくるとsa-toshiさんの意欲をダイレクトに感じられたりして励まされたことが大きかった気がします。「感謝」の一言に尽きますね。 そして、お恥ずかしながら、何度も見ていただけるなんてうれしい限りです。このことにも、もちろん「感謝」です。 -------------------------------------------------------------------------------- 457. 「まほろば型2番艦」竣工おめでとうございます。 >Roma 2004/07/20(火)23:42 HIDEBO様、sa-toshi様、僚艦工廠、見事更新おめでとうございます。 いやあ、洋上の二番艦の特撮もさることながら(うっとり)、「俺」設定も読み応えありました。 いやあ、満足満足。ほんとに三年の長きに亘っての地道なおシゴト、 敬服いたします。ビッグ・スケールでもありますし。細部に渡って見応えあります。 惜しむらくは、紛失中の建造過程のお写真が見られなかったこと。 ぜひ発掘して、再び掲載して欲しいものです。(いえ、勝手を言いました) sa-toshiさんも、アップロード、お疲れさまでした。 しばし、くり返し、年月の積み重ねられたマスターピースの鑑賞を楽しみたいと思います。 ありがとうございました。(ファンの一人より) -------------------------------------------------------------------------------- 456. 恐縮です(*_*;A HIDEBO 2004/07/19(月)23:38 sa-toshi様、「僚艦工廠通信」に再び掲載させていただき、誠に有難うございます!!レイアウトも画像をふんだんに挿入していただいて、我が「まほろば2番艦」も感涙しておることでしょう。 かまきちさん、お褒めのお言葉有難うございます。1/350のモデルを使用したのは、でかいのが好き!なだけではなく、実は大きければかえって作りやすいのでは?という安易な考えからでした。 たまたま持っていた在庫が1/350の「大和」「武蔵」だったこともありますが‥‥。出来に関しては、見ての通りです(~_~)時間も掛かりましたしね。 置き場に関しては、前回のG-YAMATOと共に書斎?のパイプラックの上に仲良く並べてありますが、ケースに収めようにも田宮の専用ケースにも長すぎて入らず(汗)仕方が無いのでとりあえずは台座だけでも良いのを作ってやろうと思っています。 それと、私の場合「まほろば2番艦」に掛かりきりでしたので、ハセガワのマクロスシリーズはたまる一方です。(12機種ありました)これからまた3年計画!?で「まほろば2番艦2010」に掛かる予定なので、まだ取り掛かれないかもしれません。 ちなみに「轍」さんのHP拝見させていただきました。どうしたらあんなに巧く作れるんだろう?塗装できるんだろうと私は関心仕切りでしたよ!! -------------------------------------------------------------------------------- 455. すごいパワーです! かまきち。 2004/07/19(月)19:42 HIDEBOさんの僚艦、拝見いたしました。 スゴイですね。元ネタがタミヤの1/350使用にまずビックリです。 あのシリーズ、甲板3分割だったりして ストレートに組むのでもメンドクサイのに。 sa-toshiさんのコメントにもありましたがあのサイズを延長ですから まさに「置き場はどうするの?」と心配です。 私が所属のサークルで何時も話題に上がりますが、 「造った(完成させた)ヤツがとにかくエライ!」 その意味では私なんかダメダメです。 完成品はハセガワのマクロスシリーズばかり。 昨日も例会にVF-22をマックス・ミリア・ガムリンの3機同時持ちこみしてるくせに「松本メカ」がさっぱり進みません。細かい修正でグルグル回っています。 来年5月完成の宣言を忠実に守るべくしばらくVFをお休みしないと駄目ですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 454. はじめまして sa-toshi(管理人) 2004/07/16(金)23:01 sa-toshi(管理人)です。 めがねうおさん、はじめまして。 さっそく情報ありがとうございました。 ……知りませんでした(笑)。 アレは購入方法が面倒なものですから、最初の一枚だけ購入して、「まぁ、あとは適当なところでまとめ買いだな」と横着していました(@_-;A しかし、「まほろば」が登場したとなると、いよいよ当サイトとしても「大ヤマト」に目を向けないでいる訳にもいかないのか……などと考え始めました(@_-;A とりあえず今日購入手続きを取りました(^_^;A -------------------------------------------------------------------------------- 453. 大ヤマトにまほろばが めがねうお 2004/07/14(水)23:42 はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いてます。 某社の大ヤマトDVD第3巻にまほろばが登場しているようです。 公式HPのプロモーション映像だと少なくとも側面全景は拝めそうです。 -------------------------------------------------------------------------------- 452. やっとの事で‥‥。 HIDEBO 2004/06/22(火)21:26 sa-toshiさん、Romaさん今晩は。 Romaさんのご期待に沿えるものなら良いのですが(*^。^*) 何はともかくsa-toshiさんのご了承を得ることが出来ましたので、急ピッチにて!?原稿を準備しているところですので 皆様、宜しくお願いいたします<m(__)m> まほろば3199建造状況、形になるにつれ、イメージ湧いてきますねー!!もう凄すぎです。 -------------------------------------------------------------------------------- 451. 継続は力なり。ですか。 >Roma 2004/06/21(月)23:37 4周年おめでとうございます。 ますますのご発展を。 私も僚艦工廠に入れていただけたらいいんですけどね。 -------------------------------------------------------------------------------- 450. なんと、待望の! >Roma 2004/06/21(月)11:38 HIDEBOさんの「帝国海軍まほろば級戦艦」竣工ですね。 とっても楽しみにしておりました。 公開が待ち遠しいです。 -------------------------------------------------------------------------------- 449. ご無沙汰です。 sa-toshi 2004/06/20(日)22:50 sa-toshi(管理人)です。 HIDEBOさん、おひさしぶりです。 そして、竣工おめでとうございます。 それでは、さっそく段取りをつめていきましょう。 -------------------------------------------------------------------------------- 448. ご無沙汰してましたm(__)m HIDEBO 2004/06/20(日)21:56 sa-toshiさん、皆さんご無沙汰しておりました。HIDEBOです。 遅ればせながらデスシャドウ号竣工おめでとうございます!! 暫くわけあって遊びにこれませんでしたが、だいぶ新しい方も増えられたようですね。ご盛況うれしい限りです。 さて、これまた大分遅れておりました建造中だった我が「帝国海軍まほろば級戦艦」が何とか竣工にこぎつけました。 sa-toshiさんのご了解がいただけましたらG-YAMATO同様、僚艦工廠通信のコーナーにて公開させていただきますので、その節はコメントなどよろしくお願いいたします。 それでは今日のところはこの辺で<m(__)m> -------------------------------------------------------------------------------- 447. ありがとうございます(^_^;A sa-toshi 2004/05/25(火)22:26 sa-toshi(管理人)です。 ゆうきみのりさん、そーですね、こちらでは、『はじめまして』ですね。 今後とも宜しくお願い致します。 …うーん、私も絵が描ければいいのですが、それもムリですので (描けるのですが、あきれるほど下手です;-_-+) 、自分なりのアプローチとなると、これしかないのかな、と思っております。 ……想いは果てしなく、あれも造りたい、これも造りたい……たとえば『惑星メーテルに突入しているアルカディア&クイーンエメラルダス号』とか、『「さよなら〜」の999発車シーン』とか、野放図に夢は広がっていきますが、少しずつでも、コツコツと実現出来たら、と考えております。 まだまだ、時間が残されておりますので(;´▽`A``。 御付き合い頂けたら幸いです。 -------------------------------------------------------------------------------- 446. 初めまして ゆうきみのり 2004/05/24(月)22:14 sa-toshiさん、こんばんは。掲示板では初めまして。 ご縁あってこちらのサイトを知ってから、プラモデル作りに関心がなかった私も、ドキドキしながらサイトに遊びに来ていました。 『立体物を作る』ご努力と完成させようとする想いは、<情報&イラストファンサイト>とは全く違った興奮を私たちに与えてくれますね。 そんな中、「わが青春のアルカディア」に新たに着手されたとのこと。 制作の始まりに思いがけず遭遇し、興奮してしまいました! どんな風に出来上がっていくのか・・・タイムリーに制作過程が拝見できるなんて、とても楽しみです。 完成に至るまでの道のりは長いのでしょうが、どうぞ頑張ってくださいね。 -------------------------------------------------------------------------------- 445. 拝見しました sa-toshi 2004/05/21(金)08:28 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、どうもです。「轍」見に行きました。 いやはや、素晴しい出来ですよ、特に……私はいつまでたっても塗装が×なので、バルキリーの塗装には唸りました。 私もストックだけ抱え込んでいて「スカル1」を造りたいのですが、いつの日になることやら……。 いいペースで完成品を増やしているようですね。 しかし、あの作品を拝見すると、ますますもってヤマトが楽しみです。 あ……急かしているのではありません(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 444. 帰ってきました。 かまきち。 2004/05/17(月)18:02 静岡合同展示会より無事に帰ってきました。 色々参考になるものが山盛り! ワタクシの出品作で反応が良かったのは VF‐0Sとメカコレの大戦艦。 とくに大戦艦は同年代に大人気!でございました。 「来年までにヤマトを仕上げたい」と堅く心に誓ったところです。 ちなみに仲間に入れてもらっているサークルのHPです。 VF-1だらけのワタクシの駄作も載ってます。 良かったら覗いて下さい。 http://??? -------------------------------------------------------------------------------- 443. どうもです。(^_^;A sa-toshi 2004/05/16(日)10:43 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、お久しぶりです。どうもありがとうございます。 私もチマチマやってきましたので、約4年でどうにか3隻目です。 今時分はかまきちさんは静岡でしょうか……しかし、他のものが月イチペースで仕上がっているというのは、これは凄いと思います。うーん(-_-;)私にはムリですわ(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 442. おめでとう! かまきち。 2004/05/13(木)09:00 ついに完成しましたね。 おめでとうございます。 長い製作期間のようでもこちらは未だにチマチマと気が向いた時に作業をしている為、未だ未完成です。 表面処理の最中です。 途中に浮気をした作品は月一ペースで上がっているのですが。 刺激をいただいて完成させたいと思います。 と、言いつつ今週末は静岡へ展示参加の為作業はお休みです。 -------------------------------------------------------------------------------- 441. ささやかな事典 sa-toshi(管理人) 2004/05/05(水)23:41 sa-toshi(管理人)です。 RomanFighterさん、どうもです。そこまでは重くないですね。ただ、確かに重いとコケた時には危険ですね……いや、現在グレートヤマトの尾翼が既に一枚折れているままになってます(笑)。 UΦ’NDERさん、どうもありがとうございます。 なに、現物はそれほどキレイでもないです(;´▽`A``。 改装を考えておられたのですね……その暁にはまた「僚艦〜」へお願い致します。 さて、今回『まほろば小事典』なるものをアップしました。 本来ならば、もっと早い時期に手をつけるべきものなのですが、数年尻込みしておりました。 わずか2冊の原作本とはいえ、語句を拾い上げていく作業は骨が折れることは明らかでしたので……。ただ、「まほろば」を看板としたサイトとしては、これぐらいはやるべきだな…という気にようやくなりました。ここのところ周辺コンテンツが拡大してきた(それが悪いとは考えていませんが)ので、少し初心に帰ってみた次第です。 ただし……想像以上にキツいですね(^_^;A。結局【第1版】として、コミックス1巻の登場人物だけはカバーしたつもりですが……まだまだまだ先が長いです。 ウェブ製作含めて今日1日で作ったので、これでもいっぱいいっぱいです。 今後は用語の追加と文章の追加(今回アップしたものももっと突っ込んでいきたい部分もあったのですが、資料をあさる時間がほとんど取れなかったもので…)をしていきます。 自分なりに納得がいく内容になったら『大事典』とリネームするつもりです。先は長いですが……。 -------------------------------------------------------------------------------- 440. 大本営第七拾弐號電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2004/05/05(水)14:49 sa-toshi様、顔を出している皆様大変お久しぶりです。 どうやら3號艦が竣工したようですね、おめでとうございます。 「ハーロック物」は少々疎い自分ですが、どうしてこんなにきれいにできたのか不思議に思う今日この頃です。 温故知新を狙ってサイトのほうを改めて総点検してみたら、自分の見落としがかなりあったのに気がつきました。元のモデルの形状の違いに気がつかず原因がつかめなかったのですが、「まほろば3199」の艦底部およびバルジの部分は膨らんでいるのですね。どうやっても原作のようにならず、考えあぐねていたのですが「あっ」と思わず叫んでしまいそのまま原作と僚艦を比較してみると確かにそのようです。 もうひとつ、先日某Fシップなる店で超大和級50.8cm連装砲塔改造キットを見つけて愕然としたのが、「砲身がめちゃくちゃ細い」ことでした。技術革新で精密化が進んでいるとはいえ、砲台とのバランスが…。実は砲身の換装を目論んでいたのですが断念しました。まだまだ技術的問題がクリアできず前進できませんが、また何かの参考にさせていただきます。 -------------------------------------------------------------------------------- 439. いやあ、お手間とらせてすみません。 >Roma 2004/05/05(水)01:04 いや、結構重いのかな、と思ってました。あと、バランスはどうかな、などと要らんことを考えてしまいました。 錘、積層されてましたし、後部エンジンも、艦首部分も、積層プラ材+贅沢エポパテ盛りだったと記憶しており、4-5倍は重いのかな、と勝手に思ってました。 いえ、しっかり真鍮線で固定されてるので、縁起でもないのですが、自重が重いと、転げたときの破損が、単なるインジェクションよりも被害が大きいのかなと、ろくでもない妄想がアタマをよぎって仕方ないものですから。 あ、お赦しください。 でも・・・いつの日か、秤を入手された暁には、ぜひに。 -------------------------------------------------------------------------------- 438. お……重さ sa-toshi(管理人) 2004/05/04(火)12:56 sa-toshi(管理人)です。 お、重さですか?……もちろん完成品という意味ですね? すみません、測ったことがないので (量りもないのです-_-;) 解らないのです。 ただ、ウォーターライン用の錘をいれたり、プラ材等でかなり中身がつまっていますから、「もしこれが、通常のプラキットだった場合」の2〜3倍は重いでしょうか。 持った感触としては、やはりそんなところです。 -------------------------------------------------------------------------------- 437. 総重量 >Roma 2004/05/04(火)12:02 sa-toshi様。 お世話になります。 デスシャドウ(デスシャドー)のバリエーションは、以前、大変興味がありました。 漆黒の艦体にワンポイントのドクロマークが、当時としては非常にインパクトがあり、その艦体色ゆえに、細部の分からない"謎の艦"でもありました。(今思えば、作者自身も分からなかったというか、敢えて書けば、そこまで考えて設定していなかったのではないかと思うんですが。) 最初に観たのは、「冒険王」版のヤマト。直後ぐらいに「ダイバー0」で、角のないバージョンを見ました。(まだデザイン的には中途半端な観は免れませんが) こちらの登場の仕方は、今の"999"鉄郎とハーロックの関係に似ています。 完成したジークフリート版(一号艦)は、映画版『アルカディア』のグリーン版(設定画あり)を経て、定番となったグリーン・アルカディアを基礎に、角つきをリアレンジした昇華型ですね。 これはこれとしてカッコイイですが、もはや松本デザインとは言いがたいですね。何人かの優秀なデザインスタッフあってのメカだと思います、個人的には。(あ、すいません。ケチつけたいわけじゃないんですが) ところで、気になっていることがあります。 本サイト三番艦のデスシャドウ、重量はいかほどなんでしょう? グレートヤマトもどのくらいなのかなあと、以前から気になって、なかなか夜も眠れません。(ウソつけ) 差し支えなければ、教えていただいてもいいでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- 436. 同じです(^_^;A sa-toshi(管理人) 2004/05/03(月)11:22 sa-toshi(管理人)です。 へっぽこ艦体さん、どうもです。 ……デスシャドウのことですが、私も同じですよ(笑)……「デスシャドウ1号艦建造計画のトップページ」を更新しました。で、そこにも、その件ちょこっと書きました。 初の映像化がいきなりあのシーン (いわば……「ダグラム第1話状態」、もちろんデスシャドウが元祖。余談ですが、ダグラムのあのシーンは、『鉄の竜騎兵』の冒頭シーンが元ネタだと高橋監督本人がコメントしていますから、ますますこちらが元祖みたいなものですね) でしたから、インパクトも歴史も格に違いがありすぎますからね。 他のデスシャドウも、いずれ造ります(……って、いつになることやら;´▽`A``。)。あのシーンも、いつかもう一度リメイクしたいと思いますし……。 「お久しぶり」とは私のほうのセリフでして、更新ペースがいい加減になっている昨今……恐縮しております。はい(-_-;)。 今後ともよろしくです。 -------------------------------------------------------------------------------- 435. ご無沙汰しています。 へっぽこ艦隊 2004/05/02(日)17:51 すっかり『お久しぶり』になってしまった、へっぽこ艦隊です。 遅ればせながら、デスシャドウ号の完成、おめでとうございます。 そして、お疲れさまでした。 私にとってこの船のイメージは『劇場版999』で大山トチローが住居にしていたという印象が強く、デザイン変更された今のバージョンにはかなり違和感がありました。しかしこうして完成したモデルを拝見させていただくと、『食わず嫌いは良くないな〜』と感じることしきりです。 後に続くクイーンエメラルダス号、その他のメカたちの完成の日を心待ちにしております。(あ、でも無理はしないでくださいね。) -------------------------------------------------------------------------------- 434. 3號艦 sa-toshi(管理人) 2004/05/01(土)11:16 sa-toshi(管理人)です。 RomanFighterさん、ありがとうございます。 当サイトも来月で立ち上げから丸4年になろうとしていますが、やっと3號艦の完成となりました(^_^;A。 まぁ、いろいろとダメ出しする点も多いのですが、表面処理に関しては「グレート」よりは多少上達したかと思っています。 あとは……この艦の場合は「艦首こそがすべて」でしょうか(p_q) この艦首が造れたことで、「次」のメドがつきました(次……というのは、まだ今すぐは始められませんが、アレです。1の次は当然……)。 EXCELLENTですが、RomanFighterさんならご存知かもしれませんが、昔、徳間書店の「ロマンアルバム」の1番高い価格のものに付けられていたネーミングのパクりです(エクストラ、という銘もありました)。 ちょっと抽象的な「予告篇」にしてしまいましたが、モノは『わが青春のアルカディア号』です、複葉機の(;-_-+。 スケールは1/72か1/48かまだ迷っています。 連休明けには作業に入る予定たですので、こちらのほうもよろしく。 あとは、年内には当然飛行船も完成の予定ですし……「まほろば3199」は年内はムリかな、と思っています。こちらは気長に進めるつもりです。 -------------------------------------------------------------------------------- 433. ついに竣工! デスシャドウ号 >Roma 2004/04/26(月)09:34 おめでとうございます! ついについにですね。 この艦、立体化されたのは、sa-toshiさまが史上初なんではないでしょうか。でしょおか。はったっ! デスシャドウ(クラシック)のイメージでは、やはり漆黒の艦体というのが定番という気もしておりましたが、映画版「わが青春〜」以来のモスグリーンもまた、グッドではないでしょうか。 個人的には、下方斜めからのショットが「せくすぃ」で、お気に入りです。いやあ、お疲れさまでした。 で、次は"EXCELLENT"と銘打って、いよいよ「スタンレー越え」に突入ですね。左右のペラのハネの枚数が違う一式陸攻でしょうか、それとも・・・・初代ファントム氏の複葉機?(あー、それはないか) いずれにしても、また楽しみです。新たなる旅立ちですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 432. 進宙式(?)間近。 >Roma 2004/04/06(火)23:38 最近は、平日更新のペースでしたね。今夜も、今か今かと待ってた甲斐がありました! いよいよですね。ついに次回、待ちわびた勇姿が私たちの眼前に。 こうしてみると、コンパクトな艦体ながら、とてもスタイリスティックですね。そしてシャープかつ流麗。不思議な曲線を醸しています。 次週、心から楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 431. こんばんわ ハリー 2004/03/01(月)23:17 URLが変更されたので変更お願いいたします↓ http:/??? -------------------------------------------------------------------------------- 430. 夜の蜉蝣 >Roma 2004/02/24(火)20:37 毎週、日曜深夜、仕事が終わって帰宅したあと、更新を楽しみにしておりました。 たまたま本日は休日だったので訪問しましたら、なんと、平日更新!! 嬉しいです。 昔のスクラップがサイト・コンテンツの製作に貢献できるのなら、こんなうれしいことはありません。 宇宙戦艦も楽しみです。3艦は、ある意味、今の看板ですものネ。 -------------------------------------------------------------------------------- 429. Re:さらさら。 Y・H 2004/02/12(木)09:45 こんにちは、Y・Hです。かまきち様、貴重なアドバイス ありがとうございました。 >プラセメントを片面に塗ってフニャフニャにしたり・・・ >と、いう事を時々します。 これなら、ひびが入ったり割れたりする心配は無さそうですね。 次回からはこの方法で行こうと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 428. さらさら。 かまきち。 2004/02/12(木)09:29 おひさです。 「プラ材の曲げ」について参考までに。 1/500〜1/1000ベースの第三艦橋の枠程度のサイズの場合、 プラセメントを片面に塗ってフニャフニャにしたり・・・ と、いう事を時々します。 溶け出したプラ材の端を処理しないといけませんが少々の曲面にはなじみます。 当然、貼り付け面に合わせ、必要なら瞬間接着材などの出番がありますが。 流し込みタイプがイイ感じです。 厚さ1mmあたりまではすぐ柔らかくなります。 -------------------------------------------------------------------------------- 427. Re:うーん(;-_-+>Y・H 2004/02/04(水)10:56 sa-toshi様、ご回答ありがとうございます。 >片方の端だけ先に接着し、プラバンを少しずつ「曲げぐせ」をつけておいてから接着したので 一応私もそうしたのですが・・。更に念を入れて、両端を接着して 1日放置し、完全に曲げぐせが付いてから中央に接着剤を流し込んでも 割れてしまうため困り果ててご相談申し上げた次第です。 結局その後も作業を続けたところ、ひびが入りながらも生き残るものが 出てきたため、完全に割れたところだけやり直していく内にどうにか 窓枠が完成しました。 今思うと、作業&放置した場所がろくに暖房のない倉庫だったため 寒さでプラスチックがもろくなったのが原因だったのかもしれません。 >手を入れておける程度のお湯の中でやる ところで、以前どこかで聞いたのですが。プラスチックを煮込むと 割れにくくなるって本当でしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- 426. うーん(;-_-+ >sa-toshi(管理人) 2004/02/04(水)09:57 sa-toshi(管理人)です。 Y・Hさん、レスが遅くてすみませんです。 ……瞬間接着剤を流し込んだ途端に割れてしまいます。…… ですか。うーん(;-_-+ 私の場合は、片方の端だけ先に接着し、プラバンを少しずつ「曲げぐせ」をつけておいてから接着したので、なんとかなりました。 もっと念を入れるとなると、その曲げぐせをつける作業を、手を入れておける程度のお湯の中でやるっていう方法もあると思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 425. グレートヤマト Y・H 2004/01/31(土)13:13 こんばんは、Y・Hです。 現在こちらのページを見ながら1/1000キットを使用して グレートヤマトを製作しております。 第三艦橋の窓枠をエバーグリーンのプラ板で製作しているのですが 瞬間接着剤を流し込んだ途端に割れてしまいます。 sa-toshi様はこの部分をどうやって製作されたのか教えて 頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 424. はじのまして >sa-toshi 2004/01/23(金)21:28 sa-toshi(管理人)です。 中島二式さん、はじめまして、ようこそ。 レスが遅くなってすみません。 最近は以前ほどきちんと更新ができなくなり、見に来てくださっている方々には、申し訳なく思っているような状況なんですが、コツコツとでも進めていきますので、今後とも宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 423. はじめまして 中島二式 2004/01/17(土)06:31 どうも、初めまして。 今回初めてこのHPを見させていただきました。 いや〜凄いですねぇ。特に僕はグレートヤマトがきにいりました 僕もあんなふうに造れたら……。 まほろば3199の完成を楽しみにまっております。 -------------------------------------------------------------------------------- 422. 新春 >sa-toshi(管理人) 2004/01/05(月)10:43 sa-toshi(管理人)です。 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 結局、更新ならぬまま新年を迎えてしまいました(p_q)。 まぁ、昨年の体たらくに相応しい幕切れです。 今年は本職はほどほどに、サイトの充実に専心したいと思っています。 最初の更新は17日頃を目指しております。 本年も宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 421. 謹賀新年 NAT 2004/01/01(木)00:40 新年、明けましておめでとうございます。 大変お久しぶりのレスとなります、 相互リンク先「民宿どんぶらこ」管理人のNATです。 長らく保留していた松本作品コンテンツ設置の件ですが、 最近待望のコンテンツ制作を再開し、近日完成のメドが やっとこさ立ちました。 2004年は「銀河鉄道物語」「ヤマト復活編」等、 話題にこと欠かない、よい一年になりそうで楽しみです。 キット製作は、カキコこそしていませんがいつも楽しく 観させて戴いています&応援しています。 今年も、マイペースにて素晴しい”夢”を見せて下さい♪ これからも宜しくお願いします。 (コンテンツ完成の折は、また改めてお知らせします) -------------------------------------------------------------------------------- 420. お休み sa-toshi 2003/12/21(日)15:34 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、いつもどうもです。 ……のんびりいけば、いいのではないでしょうか……そう言う私自身、今回は更新を落としてしまいました/(x~x)\。 トップにも書きましたが、公開していたメアドを廃止して、新たに入力フォームを設置しました。 その入力フォームの設定と修正に時間がかかりすぎて、ほとんど作業できませんでした。(p_q) どうも、苦労させられていた英文の不要メールは、プロバイダのアドレスが何らかの理由で流出していたためのようなので、このサイトからの進入では無かったようです。少し安心しました。 来週、今年最後の更新を目指します。 -------------------------------------------------------------------------------- 419. かまきち。 カメ状態。 2003/12/19(金)08:59 いつも更新ご苦労様です。 こちらは既にカメの歩みの様に進度が遅くなってます。 艦体本体の様に一気に形が見えてくる状態はとうに過ぎ、 細部をいじっては修正の繰り返しです。 サークルのメンバーにも「完成させろ!」と激励されております。 大量にストックされたメカコレに浮気しながら 現在下部艦橋構造物を作業してます。 -------------------------------------------------------------------------------- 418. はじめまして sa-toshi(管理人) 2003/11/30(日)08:08 車掌さん、はじめまして。 今後とも宜しくお願い致します。 「停車駅名」の件は、別途メールにて連絡するように致しますので。 もう少し「銀河鉄道系」のコンテンツが膨らみましたら、「連合会」へも参加したいと考えております。 今後ともよろしくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 416. 新規開設路線開通しました 車掌 2003/11/29(土)12:54 こんにちは 地球本社より出張してきました。まずはパスを拝見いたします(笑) 先日は路線開設申請頂きましてありがとうございます。本日、 管理局から許可がおりまして相互乗り入れ完了したことを報告に 参りました。 メガロポリス中央ステーション40番ホームより発着しております。 これからよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 415. こんばんは sa-toshi 2003/11/28(金)01:02 sa-toshi(管理人)です。 では順番に…… 黒騎士ファウストさん、今後とも宜しくお願い致します。 今までは、あまりリンクに積極的ではなかったのですが、心境が変わりまして、メジャーなサイトに今回いくつかアプローチさせて頂きました(^_^;A 龍丹さん、おひさしぶりです。 私も買ってます(笑)……これまでのところでは「エンタープライズ(旧・新両方)と「武蔵」「伊号潜水艦」ってところです。 あんなものをコンビニとかで見つけちゃった日には、ふつうは買っちゃいますよね(@_-;A……私たちのような人種だけかな(笑)。 最近、まるで発情期のように(おいおい……笑)いろんなものを造りたくなっていて、心に身体が追いつかないような状況です。どこまでやれるかわかりませんが、心の赴くままに突っ走ります。 RomanFighterさん、どうもです。 そうか……持ってらっしゃるのですね、アレを(p_q)。 とりあえず隼をなんとかしないとならんわけですが、早くも他のネタの準備に取り掛かっています。 インド洋のゼーシェル島へ向かった、100年待っても製品化されないであろう、アレです。 まぁ、その前に「音速を超える」ことに挑戦するかもしれません……まだ流動的です、ハイ。 -------------------------------------------------------------------------------- 414. リンクしました 黒騎士ファウスト 2003/11/27(木)22:17 メールありがとう御座いました。 さっそく、私のHPからもリンクさせていただいので、 報告に上がりました。 これからもよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 413. 書き忘れた(苦笑) 龍丹 2003/11/27(木)02:07 今日、Frutaの食玩「軍艦コレクション」なるものをコンビニで発見したので買ってみました。当然、大和や武蔵が欲しかったわけですが、出てきたのはキングジョージ5世・・・う〜ん。ほかにビスマルクやエンタープライズなんかもあるんですが、やっぱり大和か武蔵が欲しい・・・ということでまた買ってしまうんですな(爆) -------------------------------------------------------------------------------- 412. 新コンテンツ! 龍丹 2003/11/27(木)02:03 sa-toshi様、お久しぶりです!!新コンテンツのスタートおめでとうございます〜!!久しぶりにきてみたら、いろいろ更新されていてうれしくなりました!!おもわず「松本零士の世界」を引っ張り出してみたくなってしまったです。物置きのどこかにあるはずなんですが(苦笑) 相変わらず、決め細やかな製作過程にため息です。これからも更新を楽しみにしていますね! 無理せずに、でもがんばってください(^-^; -------------------------------------------------------------------------------- 411. YesterdayOnceMore >RomanFighter 2003/11/25(火)01:20 sa-toshi様 新コンテンツスタートおめでとうございます。 タイトルからして、当時(70年代)の象徴的な名曲と同じではありませんか! ダブルで懐かしいです。 何を隠そう、不肖わたくしめも、20数年前、ザ・コックピット、戦場まんがシリーズに魅了され、今で言う、スケール・メカ・キャラ(そんな言葉あったかいな)のハシリみたいな作品を完成させんとしていたことがあります。ほとんど完成を見ませんでしたが。(ハセガワのウォーターラインで、"U-0号"なんぞを作ってみたりしました。) 下手の横好き中坊モデラー(!?)が成し遂げられなかったコトを、本コンテンツでやっていただけそうなので、大変期待しております。 「松本零士の世界」1〜3のスクラップ持ってますが、どう考えても、sa-toshiさまの技術の方がずーっと上だと思いますよ。 アイデアはともかく、製作技術に関しては、掲載当時から疑問があありました。(ほとんどモノクロページでしたしね)今見たら、なおのことって感じですね。 きわめて個人的な感想で失礼しました。 -------------------------------------------------------------------------------- 410. それこそが、王道 sa-toshi 2003/11/21(金)00:02 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、いつもどーもです。 いいと思いますよ。 なんでもかんでも「複製すればいいや」ってのは、 堕落だと思います(←自己否定(^_^;A) 物を造る楽しさってのは、決して「簡単」とか「便利」とか「手間がかからない」とかって中からは生まれえないものだと思います。 最近、「DayByDay」でも「昔は良かった」みたいなこと書きましたが、今は「道具も材料もバブリィ」なとこありますから、それらに頼りがちですけれども、「技術」の無いところに「便利な道具や素材」があっても、そこからは本当の価値あるものなんか生み出せないでしょう。……つーか、造り上げることはできないでしょうけど。 自分の手で造り上げることに価値があるので、フィギュア買い漁るのとはスタンスが違いますから……私たちの年齢(失礼)でこんなことやってるんですから、その行為そのものに「意味と意義」があってしかるべきだ、と思いたいです、私は。 -------------------------------------------------------------------------------- 409. 砲塔が?! かまきち。 2003/11/20(木)09:03 まいど!です。 いつも更新、ご苦労様です。 こちらもチビチビと進行してはおりますが、 主砲塔8基の作製に難儀しております。 キャストで複製すれば良いのでは?という気もするけど、 その為だけに費用をかけるのも「なんだかな?」ということで、 地道に削り・盛りで増殖中です。 -------------------------------------------------------------------------------- 407. はじめまして sa-toshi(管理人) 2003/10/22(水)11:12 sa-toshi(管理人)です。 Y・Hさん、はじめまして。早速ですが、バナー製作してトップページに展示しています。 今後とも宜しくお願い致します。 HIDEBOさん、どうもです。 そうですね、「埃との戦い」は我々には永遠のテーマですね。 昨今は安価なクリアーケースがいろいろ手に入りやすいですが……HIDEBOさんのモデルは大きいですからね、うーん。 かまきちさん、どうもです。 1/700でしたよね、楽しみです。ぜひぜひ完成の暁には「僚艦〜」へ寄港してください。 しかし、最短で一万アクセスをクリアできたものの、内情がああいう具合でしたので、心苦しいです。本日は公休日、しかも雨ですので、これから作業をする予定です。 -------------------------------------------------------------------------------- 406. 49999Hit Y・H 2003/10/20(月)10:32 初めまして。グレートヤマト製作等、楽しく見させて頂いております。 たった今こちらのページを開いてみたところ、見事に49999番を 踏みました。ちょっぴり狙っていたので嬉しいです。 記念兼証拠としてカウンターの画像を保存しております。 それでは微力ながら応援しておりますのでこれからもがんばって下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 405. お掃除? HIDEBO 2003/10/19(日)21:14 sa-toshiさん、みなさん、HIDEBOです。 久々に当方の「まほろば型1945」の建造作業に取り掛かりました、といっても実際には保存が悪いために、すっかり埃を被ってしまった艦体を平筆等で豆に払っておりました^_^;A 細かい部品やエッチングパーツに絡みついた埃を取るのってなかなか骨が折れるものですよね。なにか良い方法は無いものでしょうか? しかしながらある程度は綺麗になりましたので、これから張り線及び、細かい部分の塗装に取り掛かりたいと思って折ります。張り線の方法ですが、色々アドバイスを頂いたのですが、良いものを発見したのでそれを用いてやってみようと思います。どうなるか、それが何かはお楽しみと言うことで……(-.-)。成るだけ早いうちに公開させていただきたいと思いますので、目標は来月中といたしますのでsa-toshiさん、よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 404. ようやく・・・ かまきち。 2003/10/16(木)08:58 しばらく作業が滞っていた当方のGヤマト、(まだやっていた) ようやく進展。 現在、上下の艦橋構造物の作成and主砲塔の複製作業中。 しかし、最初から上・下・側面の製作原寸の図面を 雑誌の切抜きからコピー作成して行っていましたけど なんだかビミョーにズレがあちこちで出現です。 他の息抜き同時進行のモノに気を取られながらやっております。 -------------------------------------------------------------------------------- 403. まだまだ…… sa-toshi(管理人) 2003/10/14(火)22:11 ワタルGXさん、HIDEBOさん、お久し振りです。 まぁ、まだまだ本調子ではないのはご存知の通りでして……結局二週続けて「逃げの手」を打っているような展開です(;´▽`A``。 ただ、作業のほうは確実に進んでいますので、次回はなんとかしたいと思っております。 HIDEBOさん、「まほろば1945」の件お待ちしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 402. お久しぶり&祝再開!! HIDEBO 2003/10/12(日)22:31 待ってましたよ!! お忙しいと思い、ご連絡も控えさせていただいて折りましたが、ともかく良かった!色々あって当然ですからゆっくり楽しんでいければ良いのでは無いでしょうか? というわけで、私の「まほろば型」のほうもすっかり停滞したままでしたが、sa-toshiさんも戻って?来られた事ですし、さっさと^_^;A張り線してこちらで発表させていただけたらと思っています。何はともあれ改めてよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 401. 再開おめでとうございます。 ワタルGX 2003/10/03(金)19:30 再開おめでとうございます! しばらく更新されていなかったので、心配していました。 無事に再開されて良かったです。 模型は気分が乗っているときに、作りたいものを作るのがベストだと思います。 趣味が重荷になってはいけないですよー! 無理をなさらずに続けていって頂ければと思います。 ところで最近、「スピンやすり」を導入しました。 ↓に詳しく乗っています。 http://??? 早い話が、電動歯ブラシ改造の電動ヤスリなのですが、ムチャクチャ強力なツールです。 気泡埋め、小さい面積のヤスリがけ、パーティングライン消しなどが一瞬で終わってしまいます。 しかも仕上がりが綺麗なのです! 電気の力は本当に偉大です。 お勧めですよ。 -------------------------------------------------------------------------------- 400. とりあえずは…… sa-toshi 2003/10/01(水)23:34 sa-toshi(管理人)です。 RomanFIghterさん、かまきちさん、龍丹さん、御無沙汰しておりました(^_^;A とりあえず再開だけはすることが出来ました。 まぁ、いろいろあるのですが、少しずつでもかつての勢い(そんなものがあったか怪しいですけれど)を取り戻せたら、と思っています。 幸いなことに、「やりたいことが山ほどあるんだ」という状況だけは変わっていませんので、初心に帰ってコツコツとやってみるつもりでおります。 -------------------------------------------------------------------------------- 399. 祝再開!! 龍丹 2003/09/30(火)23:49 再開に安心しました。そして更新ページも拝見してきました!! まだまだあれもこれも、作りたくなる様なものがたっくさん出てきてますが、お身体にお気を付けになって、のんびり更新していってください。 -------------------------------------------------------------------------------- 398. 祝!御再開! かまきち。 2003/09/30(火)20:44 再開おめでとう!です。 こちらもカキコのブランクが空いてましたがチェックはしてました。 いや〜目出たいです。 負けずに作業をしないといけませんね。 浮気して角川の雑誌ガンダムA「サム」コンテストに応募してたり。 今店頭にある号です。 結果は×でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 397. 再開おめでとうございます。 >RomanFIghter 2003/09/30(火)14:51 この日を、待っていました。 建造のプロセスを、またゆっくりと楽しませていただきたいと思います。 毎週じゃなくても、いいんじゃないですか。 -------------------------------------------------------------------------------- 395. 沈黙 sa-toshi(管理人) 2003/09/14(日)13:03 皆様、ご無沙汰しております。 へぼ管理人です(自虐)。 9月中の再開はここでお約束出来ると思いますので、 もうしばらくお待ち下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 394. ご無沙汰しております。 kakkun 2003/09/07(日)12:21 こんにちわ〜 最近は更新されておられないようですが、 お忙しいのでしょうか?体調くずされたりしていないか 心配です。 今度、コレ↓がテレビ放映されるらしいので嬉しいです^^ http://〜〜〜 でわ〜 -------------------------------------------------------------------------------- 393. 4周年!! 龍丹 2003/06/29(日)00:21 こんばんは。sa-toshi様お久しぶりです。 もう4周年なのですね♪ 今まで作られた作品を見る度に、本当にため息が出ます。すばらしい。執念というか、意気込みと言うか・・強い信念みたいなものを感じます。 うちはようやく1周年迎えたとたんにトラブルが続出して(T_T) いやはやサイト運営も大変ですね。 これからもサイト運営、作品制作に頑張って下さい!更新楽しみに待っております(急かしているわけでは有りません〜〜(^-^;) -------------------------------------------------------------------------------- 392. ソルヴェーグの歌 sa-toshi(管理人) 2003/06/22(日)19:17 またしばらくご無沙汰してしまいました。sa-toshi(管理人)です。 状況は今回のUPで言い訳している通りでして(;-_-+ まったくお詫びの言葉もございません。 当サイトの音楽に関しては、クラシックのみ。しかも松本作品と関連のないものは決してチョイスしていませんので、どの曲も(たとえ曲名をご存知でなくとも)聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。 現在のトップB.G.Mはソルヴェーグの歌。 「銀河鉄道999」の音楽イメージのベースとなった曲です。どこかの松本先生のコメントで、「メーテルのイメージ云々……」ということをおっしゃっていたことがあったと記憶しています。 事実「コスモウォーリアー零」でメーテルの登場シーンに使われていたのが記憶に新しいところです。 -------------------------------------------------------------------------------- 391. 音楽が・・ spriggan 2003/06/20(金)10:37 音楽が一つ前のバージョンに戻りましたね。新しくなったのもいいのですが・・ おいらの好みとしてはこっちの方がいいっす。 なんとなく・・松本キャラの出会いとかの運命みたいなものを感じてしまう音楽です。 -------------------------------------------------------------------------------- 390. ありがとうございます。 ワタルGX 2003/05/23(金)21:02 HIDEBOさん、はじめまして。 部品提供の話、どうもありがとうございます。 まさかそんな言葉をかけて貰えるなんて、すごく嬉しいです。 でもキットを2隻分は用意できましたので、今のところは何とかなりそうです。 主砲砲身は説明書の「こわした」に丸をしてバンダイさんに送ったし、いざとなったら主砲砲室をキャストで複製したときに、ついでに複製をしようと考えています。 何かがどうしても足りなくなったら、恐縮ですがお願いするかもしれません。その時はどうかよろしくお願いいたします。。 今、第三艦橋とその周辺を造り始めています。 確かにこれは恐怖ですね。形状把握がむちゃくちゃ難しいです。 sa-toshiさん、HIDEBOさんの製作記事とコミックとキットを睨めっこして、悩んでいます。 でもこの辺りが形になれば、かなり前進できそうなのでがんばります。 -------------------------------------------------------------------------------- 389. 感謝の極み HIDEBO 2003/05/22(木)22:46 UΦNDERさん、お言葉、大変嬉しく思います。ご期待に添えるかどうかは解りませんが、公開の際にはどうぞ見てやってください。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 388. 大本営第六拾八号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2003/05/22(木)00:03 sa-toshi様、こちらに顔を出していらっしゃる皆様ご無沙汰しています。気が付けばもう4万人突破(しゅごい!) ところで僚艦の建造状況を拝見いたしました。 私自身の最大の興味である「まほろば3199」の船体下部に入ったようですね。 「旧まほろば」は下部艦橋のみでしたが、「まほろば3199」は「グレートヤマト」のように砲塔および艦橋があり、非常に注目しています。ただ、手書きの方は前後3基で下部中央艦橋がなく、CG〜版は「大和」の砲塔配置と同じで主砲3基副砲2基と判定しています。このあたりは目がはなせないです。 この前タイトーの「Gダライアス」をやっていてボスの登場シーンが結構印象的でした。「真上から巨大艦降下してくる!」とかいって「まほろば」や「ヤマト」や「デスシャドウ」がこんな風に登場したらいいなとCG技術を持たない私は夢想しています。 HIDEBO様1/350「まほろば型」の邂逅をまっています。 皆様のまだ見ぬ「僚艦」との遭遇を楽しみにしています。 最後にsa-toshi様のご健康と無事なる建造の道のりを…。 追伸 私はもう少し「旧まほろば」にこだわってみようと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 387. 有難うございます。 HIDEBO 2003/05/20(火)23:35 sa-toshiさん、「第一部」公開のお話、よろしくお願いいたします。時間を見つけつつ準備させていただきたいと思います。 RomanFighterさん、もしかしたら傑作、力作、意欲作では無いかもしれませんが、今回の作品も、間違いなく、自分の情熱だけは燃やして作っていますので、公開まで漕ぎ着けましたら、よろしければ見てやってください。でも、そうやって言っていただけると、嬉しいです。 -------------------------------------------------------------------------------- 386. 感謝 sa-toshi(管理人) 2003/05/20(火)00:52 sa-toshi(管理人)です。 本日……もう昨日ですが、39999アクセス到達致しました。 今回、御二人から申告がありましたので、ダブル受賞という形式を取りました。まぁ、これが三人四人と増えてくるとそうもいきませんが……それほど名誉なことでもないですから(爆)。 HIDEBOさん、お久しぶりです。 了解しました。こちらはいつでも受け付けますので……。「第一部」というような形で公開しても良いですし、そのあたりの詳しい事は後日相談ということで。以前にも書いたことがありますが、仕事のことやらなにやらいろいろありますので「お互いに重荷になるような約束はしない」ということで、まぁのんびり参りましょう。 私のマシンのリカバリー作業ですが、最低限の作業はなんとか終わりましたので、明日あたりから「デスシャドウ」を手がけてやろうかと考えているところです。 -------------------------------------------------------------------------------- 385. 僚艦工廠通信の配信増強を >RomanFighter 2003/05/19(月)22:19 sa-toshiさま、みなさまご無沙汰しております。 観るばかりでサイトにはなんらの貢献もしていない風来坊です。 そんな身勝手な私が差し出がましいとは承知しておりますが、 自分のことを棚に上げて申し上げますと、 管理人様のご了承の下、僚艦工廠通信欄への投稿、 どんどん進めていただいたら嬉しいです。 ただもう、皆さまの傑作、力作、意欲作を観させていただけたら、 幸福です。一隻でも多く僚艦が増え、素敵な観艦サイトになったら最高ですね。HIDEBOさんも、ワタルGXさんも、みなさんの作品見せてくださああああい!!!! 勝手申し上げて失礼いたしました。 -------------------------------------------------------------------------------- 384. キリ番取りました!! ハリー 2003/05/19(月)22:02 39999当たりました!!(見間違いではないと思います) ご報告しておきます!! そして39999人突破おめでとうございます∠( ̄∧ ̄) これからもがんばってください!! 今旅立ちのバラードを読んでいましたがすごいですねー 出来上がりが楽しみです!! では -------------------------------------------------------------------------------- 383. はじめまして HIDEBO 2003/05/18(日)22:34 sa-toshiさん、皆さん、大分のご無沙汰です。そして、ワタルGXさん、G-YAMATO見ていただいて恐縮&めちゃ嬉しいです。よろしければ多少なりとも1/500の部品もまだ残っていますので、なにか有りましたらご連絡下さい。製作、是非チャレンジしてくださいね! sa-toshiさんの「3199まほろば」以下の製作も大分、佳境に入ってきましたね。毎週楽しませていただいています。「銀河鉄道工廠」にしても、sa-toshiさんのイマジネーションとパッションに感動しています。 私の1/350「まほろば型」の製作といえば、仕事の都合で、なかなかその為の時間が作れず、未だ張り線に着手出来ないでいます。後はそれが出来れば完了なんですが…。sa-toshiさん、もしよろしければ、経過のご報告も兼ねて「僚艦工廠通信」に画像をお送りしようとも思っているのですが、如何でしょうか?何分、なかなか進展しないものでどうしたものかと…。以上です。よろしくお願いいたします。m(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 382. 確かに・・・ ワタルGX 2003/05/16(金)02:30 sa-toshiさん、レスありがとうございます。 確かにグレートヤマトは忘れ去られていくのかもしれませんね。 でもやっぱりグレートヤマトは、ヤマトの正当な続編だと思うし、文句なしにかっこいいです。 大銀河物語の大ヤマトは、僕にはデザイン的に受け付けられないですし、やはり好きなものを好きなように作っていこうと思います。でも実際に映像を見たらはまるかもしれないですが・・・(^^;。 ただデザイン的にアニメ版のノーマルヤマトの方が好きな部分もありますし、完成時に60〜70cm位の大きさになることを考えると、オリジナルのディテールを追加しないと間延びしてしまう部分も出てくると思われますので、コミック版そのままのグレートにはならない予定です。 まだ本当に完成できるのかどうかも自信がありませんが、sa-toshiさんの製作記事を参考に、がんばってみようと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 381. 感激 三笠 2003/05/12(月)23:29 Gヤマトをみて、大変感動しました。 なんとまあすばらしい。 回帰時空砲の形状のところとかがよくできていますね。 いやーぜひ大切にしていっていただきたい。 -------------------------------------------------------------------------------- 380. 前向きに…… sa-toshi(管理人) 2003/05/12(月)01:02 sa-toshi(管理人)です。 kakkunさん、どうもです。 ……そう。私自身も複製作業は経験値が低いもので、果たしてどうなるのか、と危惧しているような調子です。ただ、「銀河鉄道工廠」は今のところ不定期更新の予定でいます、のんびり進めていくつもりでおります。 ワタルGXさん、はじめまして。 ……そうですか、「グレート」を…… いろいろなことが起き、グレートヤマトも次第に忘れ去られているような状況もあるのかも知れませんが……。 1/500スケールはかなり迫力がありますからね(*^o^)完成したら「僚艦工廠通信」へ寄稿して下さい。 さて、「クイーンエメラルダス号 (192X)」の製作開始からほぼ一年が経過しましたが、だいぶ先の見通しが利いてきました。 おそらく、「デスシャドウ1号艦」が一番最初の竣工になるでしょうが、「その次」の位置は確保出来たかと考えています。 そして、「まほろば3199」はじっくり進めるのみ、です。 「銀河鉄道工廠」は多くの試行錯誤を積み重ねていくことになりそうです。しかし、「だからこそ、面白い」とも言えます。 まだ、「新企画」もあまた控えています。 何事も、前向きにありたい。と考えています。 -------------------------------------------------------------------------------- 379. はじめまして ワタルGX 2003/05/09(金)23:26 はじめまして、ワタルGXと申します。 sa-toshiさんとHIDEBOさんの作品に感動してグレートヤマトを作り始めてしまいました。 1/500のキット2隻からの改造になります。 本格的なキット改造は今回が初めてになるのですが、sa-toshiさんの詳細な製作記事がすごく参考になります。 特に第3艦橋周辺部の形状が、コミックスからは掴み難いので、すごく参考になります。 -------------------------------------------------------------------------------- 378. w(°o°)w オォー!!! kakkun 2003/05/04(日)15:10 こんにちわ〜 新企画発動ですね〜 なにやら複製が鍵になりそうな感じですね。 僕は複製やったことないので是非今後の参考に させて頂こうと思います。 楽しみにしてます♪ -------------------------------------------------------------------------------- 377. ご無沙汰です sa-toshi(管理人) 2003/05/02(金)22:12 sa-toshi(管理人)です。 こちらへの書き込みも暫くぶりとなってしまいました(-_-;)。 かっくん・へっぽこ艦体・龍丹・各位のみなさまご無沙汰です。 「銀河鉄道工廠」という新たな重荷を背負い(←だったらやめとけよw( ̄△ ̄;)w!)、我が事ながら「どうなるものか?」といったところなのですが、せいぜい精進致します。 しかし、すでに金曜の晩……またも「日曜夜の更新がピンチ」です(;´▽`A`` -------------------------------------------------------------------------------- 376. つ、ついに!! 龍丹 2003/05/01(木)19:08 こんにちは!つ、ついにフラッシュが見れました\(⌒▽⌒)/きっとアクセスの具合(時間帯とか)が原因だったのかもしれません(T_T) ところで、銀河鉄道の制作がはじまったのですね!私はイベントでNゲージサイズのガレージキット(444と777)を買ってきてそのまま手付かずです。マイクロエースの999のセットやスタートレイン(でしたっけ?)も全車両揃えたんですが、とくにスタートレインに関しては、客車や最後尾車両を作る事を考えるともうまったく手がつけられません。いつか、歳とってやることなくなったらやり出すかもしれません・・・。いまはただ、Nゲージの線路に置いて走らせてほくそ笑み。壮大なジオラマだけが頭の中にあるだけです( ̄▽ ̄;) またの更新、たのしみにしてますー!! -------------------------------------------------------------------------------- 375. ふ、増えてる・・・ へっぽこ艦隊 2003/04/29(火)17:25 HPはちょくちょく拝見させてもらっていますが、ここへの書き込みは久しぶりになるへっぽこ艦隊です。 また新たなるコンテンツが出来ましたね。う〜ん、すごいです。 これで進行していく作品は4つになるわけですね。999号は「超特急」ですが、模型制作は「鈍行」くらいがよろしいかと。 無理せず、無理せず、のんびりと、自分のペースでがんばってください。応援してますよ!! -------------------------------------------------------------------------------- 374. 美しかです〜 龍丹 2003/04/06(日)23:39 デスシャドウ号、サフ後の姿、美しいです〜。 フィンが入るとますます雰囲気に重みが増しますね。 またまた、エメラルダス号の細かい技に驚きました!! いやー、とにかく仕上がりが楽しみでしかたありません。 (って、プレッシャーかけてるわけではないです(^-^;) 頑張って下さい!! -------------------------------------------------------------------------------- 373. こんにちわ〜 かっくん 2003/04/03(木)14:33 こんにちわ〜 カキコするのはご無沙汰ですが(^^; ちゃんと拝見させてもらってます♪ デスシャドー、いい感じにまとまってきましたね〜 艦橋がなくても素晴らしくかっこよく見えます。 夏ごろ竣工予定ですか?非常に楽しみです! それでわ〜 -------------------------------------------------------------------------------- 372. リンクさせてもらいました ハリー 2003/03/26(水)19:51 はじめまして銀河鉄道999の部屋管理人ハリーと申します! こちらへのリンクを貼らせてもらいましたのでご報告に参りました! 一度お越しください! では -------------------------------------------------------------------------------- 371. 諸問題 sa-toshi(管理人) 2003/03/22(土)11:23 龍丹さんには直接返答しておりますが、トップの新作アニーションや、今回テスト掲載した動画のことで、マックユーザーの方へは配慮が足りないことになってしまい、お詫びいたします。 サブマシンのマックで覗いてみたところ、なるほど真っ白で何も表示されない( ̄ヘ ̄;)。 私の場合、「時の環の接する光景」のアニメは表示されますが、トップとは同じソフトで製作したものだけに「?( ̄? ̄)ξ」です。 かたや、ウインドゥズでは何故か鳴らなくなった「アダージョ」などが、マックではきちんと演奏されています……( ̄ヘ ̄;)。 ということで、いつまでも問題山積みなサイトです。 -------------------------------------------------------------------------------- 370. 動画が(T-T) 龍丹 2003/03/19(水)00:56 お久しぶりです!更新お疲れ様です〜〜!! 年度末はみなさんお忙しいですよね。私もここ一週間、サイト更新をほったらかしにしてしまいました。 ところで・・・動画が見れませんでした(T-T) ひょっとしてMacではみれないのでしょうか?TOPの画像も見れなくて???(T^T)ぐすっ。 -------------------------------------------------------------------------------- 369. 動画拝見しました NAT 2003/03/17(月)10:46 作業再開おめでとうございます。 動画見れました(OperaでもOKです)。サイズが判っていても ああやって、動く手と比較して回転させると結構なスケールだと いうのが改めて実感させられました。 -------------------------------------------------------------------------------- 368. 相互リンク有難うございます NAT 2003/03/12(水)01:17 こんばんは。いきなりTOPにご紹介があって驚きました。 実は、私もマシンをやらかして復興したばかりですので せっかくのアニメを(今日の時点では)見れていません。 こちらも、早くPCを復調させてコンテンツをUPしたいと 思います。 サイト公開間もない段階ですが、あちこちに松本ファンがいて 嬉しい限りです。ちなみに予定コンテンツですが、 1:松本メカの「使い回し」を前向きに楽しむコラム&イラスト 2:北九州博覧会マスコット(松本デザイン)の「魔よけ」効果 3:私と戦艦大和とヤマト の3項目をスタートコンテンツとしております(変更可能性有)。 現在、電動バイク開発&再就職活動もあって亀さんになっており ますが、コアなメカフリークにも見応えあるサイトを目指して鋭意 努力していきたいと思います。 「民宿どんぶらこ」をどうぞ可愛がってやって下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 367. ゆるりと… sa-toshi(管理人) 2003/03/11(火)22:35 sa-toshi(管理人)です 皆様どうもです。 今日は今日で、調子が悪くて休んでしまい、「まほろば」はあまり製作がすすんでおりませんが、なんとか16日には再開したいと考えています。 トップのアニメーションをちょっと変えてみました。 いずれにせよ、ゆるりと進めていくつもりです。 -------------------------------------------------------------------------------- 366. これからも! NAT 2003/03/10(月)01:22 >sa-toshiさん 以前リンクさせて戴き、ご返信を戴いたNATです。 新PCを購入されたという事で・・・今後のコンテンツ展開が更に楽しみななりました。ちょくちょく遊びに来させて戴きます。 (せかす意図は一切ありません) 先程ニーベルングを読み返し、デスシャドウ画像と原作の絵とを見比べてみたのですが、やはり立体化という作業の大変さとsa-toshiさんの造形センスの凄さとを改めて実感させられました。 私も頑張らねば! -------------------------------------------------------------------------------- 365. 乗り越えるとき…。 HIDEBO 2003/03/09(日)23:32 sa-toshiさん、皆さん、ご無沙汰してしまいました。HIDEBOです。 皆さんそうだと思うのですが、何か大きなことを始めようとする時、必ずといっていいほど、何か壁のようなものにぶつかったりします。これはきっと、自分が行動を起こす、または起こそうとすることで、今まですぐ側に有った触れずにすんでいただけの障害に、そこで初めて気付くだけなのかも知れない、そして、そうなった時に、挫かれないだけの情熱さえあれば乗り越えられない問題なんて無い!というのが、私の持論でした。 >とにかく、情熱は失っていないので… というあなたのパッション、私もそういうsa-toshiさんを友人に持ててとても嬉しいです(勝手に友人と思わせていただいています(^。^))これからもお互いにトラブルさえも楽しんでしまいましょう!! さて、我が家もやっとBB環境が整いました。それに伴い、メールADDも変更になりました。今後ともよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 364. 戦線復帰。 >RomanFighter 2003/03/09(日)01:08 sa-toshi様、復帰の目処が立ったとのこと、おめでとうございます。 物理的な支援は何一つできませんが、 >とにかく、情熱は失っていないので、今後とも宜しく願いします。 もちろん、心から応援しています。16日の再開楽しみにしていますよ。 -------------------------------------------------------------------------------- 363. 大丈夫ですか!? 龍丹 2003/03/05(水)13:43 sa-toshi様 第三話の投稿、いろいろ書いて下さって本当にありがとうございますm(__)m とても嬉しく拝見させていただき、アップさせていただきました。 パソの具合はいかがですか?サブマシンがあって良かったと言うべきだとは思いますが・・・心中いかばかりかと・・・。 更新、のんびり構えてまっていますね♪デスシャドウも見事なフォルム。 RomanFighter様のカキコのとおり、「誰もやっていないことを、果敢に、相当なレベルで進めて」いらっしゃると思います!! 頑張って下さいませ(⌒-⌒)/ -------------------------------------------------------------------------------- 362. 二年ぶりの…… sa-toshi(管理人) 2003/02/27(木)22:43 sa-toshi(管理人)です。 またしてもメインマシンがクラッシュしてしまいました。補助マシンのマックをネット接続しました。ですから、ここと日記は更新可能ですが、他の更新や復旧はまったく目処が立ちません。また、しばらくお待たせすることになってしまいそうです。 申し訳ありません。 -------------------------------------------------------------------------------- 361. あといくつ…… sa-toshi(管理人) 2003/02/26(水)20:28 sa-toshi(管理人)です。 RomanFighterさん、おひさしぶりです。 まぁ、今回はいろいろと吐露していますが、 要するに「下手」なだけなのです(-_-;A。 ただ、今の製作ペースでいくと、残りの人生(!)での「完成品の数」がだいたい読めてしまうだけに、ひとつひとつの品質を少しでも上げたいという思いは強いです。 -------------------------------------------------------------------------------- 360. 33333 >RomanFighter 2003/02/24(月)12:54 あの、ぞろ目のキリ番募集していらっしゃらないの知ってるんですが、 「33333」あまりに美しく並んだので、ついうれしくなってしまいまして、年甲斐もなく… ちなみに、「23333」もヒットしてまして、そのときは、 3艦がすべて第3話でした。 「まほろば3199」のバナーで「3」のみが見えるところで、 スクリーンショットのシャッターを切り、ひとりほくそ笑んでいたのでした。 お粗末さまでした… デスシャドウ号、見事に形が仕上がってきましたね。 sa-toshiさんの葛藤、およばずながら分かる気がします。 もとより、技術に関して、私がどうこう言える立場では到底ありえませんが、 未だ、誰もやっていないことを、果敢に、相当なレベルで進めておられると いう事実に対して、心から敬意を表したいと思います。 寒い日が続きますのでお体に気をつけて、ご精進ください。 -------------------------------------------------------------------------------- 359. まもなく…… sa-toshi(管理人) 2003/02/23(日)20:13 sa-toshi(管理人)です。 龍丹さん、いつもお世話様です。 今日、第3話を購入しましたが、まだ観ていません、今は更新作業に追われる真っ最中です(@_@;)。まもなくアップできそうです。 「アレ」と「アレ」は、もちろん、「アレ」と「アレ」ですよ。 たぶん、誰もが思いつくハズ((〃 ̄ー ̄〃))。 -------------------------------------------------------------------------------- 358. 涙涙の・・・ 龍丹 2003/02/22(土)19:06 こんにちは。制作お疲れ様です。 クイーンエメラルダス号、過去分を振り返りつつ・・・見るも涙、読むも涙な状態(^-^;)気が付けば、一年になろうとしているのですね(あと三か月はありますが(^-^;) そのうちの9割はあの帆船。プラ版だったものがあそこまで!!!素晴らしいです(joj) して、次は「アレ」でその次は「アレ」ですか・・・(* ̄m ̄)ってぜんぜん違う物をイメージしてるかもしれないので言いませんが・・・。楽しみにしてます。 また『悪戯』もやって下さいね。 それでは、また。 -------------------------------------------------------------------------------- 357. 沈黙 sa-toshi(管理人) 2003/02/18(火)22:32 sa-toshi(管理人)です。 RomanFighterさん、しばらくでした。 (´ヘ`;)……なるほど、まったく演奏が聞えませんね。 私のマシンはスピーカーが繋いでいないので……うっかりしていました。 調べてみましょう(解るかどうか怪しいですが……)。 では(^_^;A。 -------------------------------------------------------------------------------- 356. タイトル曲変わりましたね。 >RomanFighter 2003/02/17(月)18:57 最近の作品、激烈を極めて細かいですね。ため息つきながら拝見しています。 タイトルバックの曲、「アルビノーニのアダージョ」に変わりましたね。でもなぜか私の機械では、肝心のメロディーが聞えてきません。 なぜでしょう?片チャンネルが聞えてないのかな? -------------------------------------------------------------------------------- 355. 時には素早く完成品を…… sa-toshi(管理人) 2003/02/14(金)20:02 sa-toshi(管理人)です。 龍丹さん、いつもお世話様です。 ……いや、あれは「後部」のみなので、テキパキと完成させましたが、隠れている部分となりますと(-_-;A……時間がかかりますな、あれは。 ふと思えば、3隻の進行状況に、特別な障害はないものの、いくぶん月日が流れていました、おそらく、1年の区切り目で完成するものはひとつも無いでしょう……更新回数は全く違いますが、時間的には「グレートヤマト」と同程度、というぐらいになりそうです。 そんなふうに、完成まで比較的長めのスパンなもので、今回のような悪戯をしてみたくなったのかも知れません。 ……本当に、後部のみというのは楽です。 と、いうことで、次は「アレ」でその次は「アレ」です。 解る方には、たぶん解るでしょうね(^_^;A。 -------------------------------------------------------------------------------- 354. す、凄すぎ!!!(⌒▽⌒)/ 龍丹 2003/02/09(日)01:23 sa-toshi様 こんばんは。当サイト「EndlessOdyssey」への投稿、ありがとうございました。早速アップさせていただきました!! とても嬉しかったです(泣) して、なななんと!瓦礫の森のアルカディア号ではありませんか!!ビックリしましたよー。いやはやすばらしいです。 ぜひ、内部の方も作っていただきたいです( ̄▽ ̄;) いよいよ3話では飛び立ちますよね。どんなシーンをまたお目にかかれるのか楽しみにしています。 またTOPのフラッシュが・・・。私はまだまだフラッシュの作り方は疎くて、作ろうと思ったのもつかの間、結局やらずじまいなのです( ̄~ ̄;)。 いやはや素晴らしいです!! 同時進行の3隻も進んでますね♪仕上がりを楽しみにしています。 デスシャドウがとても美しいラインで感動してます〜。 -------------------------------------------------------------------------------- 353. Re:誰がために友は眠る spriggan 2003/02/08(土)15:31 なるほど、今度チェックしてみます<新作ハーロック まだ見てなかったもので・・(^^;ゞ -------------------------------------------------------------------------------- 352. 誰がために友は眠る sa-toshi(管理人) 2003/02/08(土)11:07 sa-toshi(管理人)です。 sprigganさん、どうもです。 ……なるほど、ちと説明不足でした(@_-;A 現在リリース中の「新作ハーロック」の第2話「誰がために友は眠る」のワンシーンです、あれは。 ……本シリーズのアルカディア初登場シーンです。第1話のラストでイメージカットは入っていましたが……。 「墜落」でなく、どうも「隠してある」らしいです。 艦尾露出は、むろん「伝統」ということで(o ̄∇ ̄o)♪ -------------------------------------------------------------------------------- 351. ア・・アルカディアが・・ spriggan 2003/02/02(日)23:48 新コーナが始まりましたね。 松本作品の名シーン(戦艦がらみ)の情景模型コーナーのようですが・・いきなり・・アルカディアが墜落してますけど・・これ・・何のシーンですか? よかったら教えてくださいm(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 350. 糸です。 sa-toshi(管理人) 2003/01/22(水)23:44 sa-toshi(管理人)です。 HIDEBOさん、いつもお世話さまです。 で、さっそく本題に入りますが「釣り糸」の細いものはどうですか? 私のアイデアではなく、かつて、モデルグラフィックスの「ウオーターライン特集」で紹介されていたのですが、いろいろ太さもあるようですよ。私も、釣り好きの同僚に頼んで、1リール分キープしてあります。いつ使えるか解らないのですが(⌒▽⌒)。 -------------------------------------------------------------------------------- 349. 御見それしましたm(__)m >HIDEBO 2003/01/22(水)22:43 sa-toshiさん、すごい!さすが!!3艦同時更新なんて(・o・)。私の「まほろば型」なんて、やっとエッチングパーツの取り付けが終わったところです。で、どなたかHELPです。 空中線(アンテナ)の張り線についてお詳しい方、お力を貸していただければ有り難いのですが。ランナーを使うにしては、1/350というスケールでは距離が長すぎて向いていないようです。後は細い絹糸とか針金とか、色々考えてはいるのですが、なかなかピンとくる物が思い浮かびません。何せ、張り線自体初体験な物ですから…。よきアドバイスをお待ちしております。それさえ終われば竣工です。なにとぞ、なにとぞ……m(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 348. ややグロッキー sa-toshi(管理人) 2003/01/21(火)20:35 sa-toshi(管理人)です。kakkun氏、龍丹さん、どうもです。 「3隻同時更新」の影響で、ややグロッキーです(w_-;。 あくまで、「新年」の特別企画ですので、 お代官さま、次回からは勘弁して下さい(⌒▽⌒)。 sprigganさん、はじめまして。年末からしばらく更新が停滞していまして(w_-;……しかし、重〜いサイトですから、古いコンテンツを順番に見ていけばそこそこ間は持ったでしょうか。今後とも宜しく。 -------------------------------------------------------------------------------- 347. はじめまして spriggan 2003/01/21(火)19:30 はじめまして、去年の暮れにここのサイトを見つけて以来、毎日のように覗いております(笑) おいらも、松本先生のメカとか大好きです。(でも、「999」も「ニーベルング」も「まほろば」も連載休止状態が悲しい(T_T)) 更新楽しみにしております。それでは -------------------------------------------------------------------------------- 346. ご無沙汰いたしております 龍丹 2003/01/20(月)03:05 sa-toshi様 すっかりご無沙汰いたしております。遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします 一気に三隻アップ!!お疲れ様です。 いよいよ!!といった感じがしてきました。特にデスシャドウはもうすぐですね。サフを吹いた後の画像。。。艦底からではありますが、とても美しいラインで仕上がりがますます楽しみになってきました!!そして。。。まほろば、でかっ! デスシャドウもエメラルダス号もかなり大きいとおもいますが、その外観からしてもまほろばはかなり重量感を感じました。 仕上がりまで、まだまだ細かい行程が山積みかとは思いますが、完成まで頑張って下さい。 またの更新を楽しみにしています♪ -------------------------------------------------------------------------------- 345. Re:w(°o°)w オォー!!! kakkun 2003/01/20(月)00:49 Gヤマトじゃなくて大ヤマトでした(^^; -------------------------------------------------------------------------------- 344. w(°o°)w オォー!!! kakkun 2003/01/20(月)00:46 こんばんわ〜 3隻揃って更新ですか! いつもながら細かい作業、凄いなぁ。。。 と、思いながら拝見させて頂きました。^^ ところでヤマト車検のGヤマトって。。 漫画のとは別物ですよね? なんか派手ですね、、あれ(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 343. どうぞ宜しくm(__)m sa-toshi(管理人) 2003/01/09(木)20:48 sa-toshi(管理人)です。 皆さんキカコありがとうございます。 そして、2003年も宜しくお願いします。 最初の更新は18日頃となりそうです。もうしばらくお待ち下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 342. 遅ればせながら。 へっぽこ艦隊 2003/01/06(月)18:56 遅れてしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。そして3万アクセスおめでとうございます。 管理人サマ、年賀のメール、どうもありがとうございました。あのようなメールをもらったのは初めてでしたのでビックリしました。感謝・感謝です。 さて、私の方も色々作りたいキットは手元にあるのですが、いかんせん「気力」と「体調」がついて来なくて・・・。(特に「気力」) 管理人サマはじめ、此処に集われる皆々さまの作品たちが、無事に出航できる事を祈って、そして2003年が良い年になる事を祈って、 『エンゲージ!!』 -------------------------------------------------------------------------------- 341. 新年のご挨拶m(__)m >HIDEBO 2003/01/03(金)22:32 sa-toshiさん、皆さん、明けましておめでとうございます。sa-toshiさんの3艦同時建造も今年はいよいよ佳境に入っていきますね!私の「1/350Ver.1945まほろば」もエッチングパーツを手に入れることも出来たので、これからラストスパートに入ります。今年は何かと良いことが有りそうな予感が…。 話は変わってakiraさん、初めまして。G-YAMATO建造時の1/500のパーツはまだ残っていますよ。取り合えず、メールをください。 では皆さん、本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 340. 大本営第六拾参号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2003/01/02(木)18:38 2003年明けましておめでとうございます。 3万カウントに達したのはすごい、 3隻同時進行とまあ、何かと「3続き」ですね。 まずは年賀状をいただきありがとうございました。 どうも今ひとつ本人に似たのかうだつのあがらないマシンのためか 回線不通で返事が遅れました。 今年もsa-toshi様とサイトと顔を出している皆様の 無事なる道中をお祈りいたします。まずはご挨拶まで…。 -------------------------------------------------------------------------------- 339. ありませんか akira 2003/01/02(木)10:06 こんにちは。 ヤマトのプラモ懐かしく拝見させて頂いています。 ところで ヤマトのコズミックモデル(1/500)に ある パルスレーザーの部品の一個を譲って欲しいなと 思っています。 こちらのプラモが落下して破損してしまわれたのですが メーカーに問いあわせてもないのですし。 譲っていただけるのでしたら、メールにてご連絡できないのでしょうか。 お待ちしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 338. あけましておめでとうございます。 かまきち。 2003/01/01(水)17:25 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 またまた今年も年賀のメール、ありがとう御座いました。 -------------------------------------------------------------------------------- 337. 2002………c(゜^ ゜ ;) sa-toshi(管理人) 2002/12/31(火)12:47 sa-toshi(管理人)です。 kakkun様、どうもです。 今年は「グレートヤマトの竣工」「ドメイン取得と移転」「3隻同時起工」と、3年目にして、まあまあ充実した1年だったかな、と振り返っています。 しかし、正直なところ、やりたいことは山ほどあっても、身体がついていかないというのが実情です(w_-;。 出来るものならば、毎週3隻分同時に進めていきたいのですが、これがなかなか……他にもいろいろ手をつけたいことはありますから、来年も、もどかしさを抱えたままとりあえず進めていくことになりそうです。 大事なければ、3隻は確実に竣工出来ると考えています。 それでは、2003年も宜しくお願い致しますm(__)m。 -------------------------------------------------------------------------------- 336. こんにちわ〜 kakkun 2002/12/30(月)14:10 まほろば順調のようですね〜 僕は今年の模型納め?も無事終わりました(笑) 今年もあとわずかということで。。 今年は模型作ってサイト立ち上げてsa-toshiさんをはじめ、たくさんの人と交流が出来てその意味では良い年でした。 来年も引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m それでは良いお年を〜 -------------------------------------------------------------------------------- 335. 無念(。>0<。) sa-toshi(管理人) 2002/12/15(日)14:46 sa-toshi(管理人)です。 pさん、龍丹さん、どうもです。 今夜は某サイトのオフ会出席のため、ゼエゼエ言いつつ早めの更新となりました。 12日のハーロック試写会……深残業となり、行くことが出来ませんでした。あぁ……q(T▽Tq)(pT▽T)p。 まぁ、もうすぐ発売だから良いのですが、出来るものなら銀幕で観たかったですね。 さてさて、デスシャドウ1号艦は今回が今年最後のアップになるかと思います。本編にも書きましたが、この艦が一番最初に竣工しそうな気がしています。 もちろん、あせって雑な作業になることは戒めたいと思いますが、だいぶ「次」の構想が頭の中で渦巻いてきました(〃 ̄ー ̄〃)。 「次」が何かということは、ヤボな話ですね(*^▽^*)o♪ -------------------------------------------------------------------------------- 334. もう、ため息が(^^) 龍丹 2002/12/10(火)22:27 こんばんは、sa-toshi様。 クイーンエメラルダス号の更新お疲れさまです。 あまりの細かさにもうため息ばかりです〜〜!! 手で持っている画像をみて、改めてどれほど小さく、細かい作業であるかを感じました。大砲の扉や女神像の髪・・・もう仰天しまくりです。素晴らしいっ♪ またの更新、楽しみにしていますね。 12日の試写会、私も行きます。ハガキに満員の場合入場制限を・・・と書いてあって愕然としているのです。定員以上の人数に招待状が送られているという事なのでしょうか。ど〜ゆ〜ことなのだ〜〜!!と唸ってしまいました(苦笑)でも、一枚で2名可能ですからね・・・一人で来る人を加味して、多めに出したのかも知れませんね。 ではでは、当日は新作ハーロックを楽しみましょう!! -------------------------------------------------------------------------------- 333. 大ヤマト p 2002/12/02(月)22:42 パチンコの大ヤマト,はっきりってかっこいいです。全長1999m,重量60万トンと超巨大化してます。 -------------------------------------------------------------------------------- 332. やっと更新しました(〃´o`)=3 sa-toshi(管理人) 2002/11/24(日)15:47 sa-toshi(管理人)です。 やっと更新しました(〃´o`)=3 龍丹嬢、かっくん、ビンセントの御参方、ありがとうございます。 結果的に、また「落とした(w_-;」ことになりました。 どうも、月に一度はやってしまうようで……今後の課題です。 昨年の同時期、1月半ほど休みましたが、この1年、体調不良との戦いといった具合でした。この時期になり症状(頭痛・目眩)が酷く、ヘコみがちのため、ウェブ作業に時間を取られてしまいました。気を取りなおしてやります。 最低でも、年内には各々一回はアップしたいと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------- 330. お大事に ビンセント.R 2002/11/24(日)12:32 sa-toshi様、お久しぶりです。ビンセント.Rです。相互リンクいただいて以来、ご無沙汰しておりました。 体調を崩されているようですが、どうかご無理なさらずに。休養が一番の薬ともいいますし。 更新、いつまでもお待ちしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 329. あらら・・・ kakkun 2002/11/23(土)23:08 お体のほう、大丈夫ですか〜? 秋を飛び越して冬って感じだったり、 それでいて昼間は暖かかったりですもんねぇ。。 僕もちょっと風邪ひいてしまいました。 無理せず頑張ってくださいね〜 -------------------------------------------------------------------------------- 328. お加減いかがですか? 龍丹 2002/11/22(金)02:57 sa-toshi様> 調子悪くされたようで・・・大丈夫ですか?ホント、寒くなってきました。私は呼吸器が弱いのでこの季節はひやひやしています。 デスシャドウ、見るからに重量感がたっぷりのすがたになってきましたね。(実際、プラモにくらべたらかなり重量が増していると推測します) 仕上がりがますますもって楽しみです! ムリせず更新頑張って下さい♪ 「慌てず、急いで、正確にな!」by斉藤@空間騎兵隊(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 327. ご無沙汰してます♪ kakkun 2002/11/10(日)01:07 こんばんわ〜 毎週見てますよ〜 ドクロ、ナイスアイディアですね〜 作成過程のアップ画像見たときは確かにぎょっとしましたが。。。w これからも頑張ってください。期待してます! -------------------------------------------------------------------------------- 326. 迷いながら、悩みながら…… sa-toshi(管理人) 2002/11/05(火)23:37 sa-toshi(管理人)です。 龍丹さま、いつもお世話様です。 トップページは、多少手直しをしましたが、おそらくまだ完全ではないようです。もうしばらく、ちょぼちょぼと調整していく予定です。 製作に関しては、正直、迷いつつ悩みつつ進めています、ハイ(w_-;。 -------------------------------------------------------------------------------- 325. 感動しまくりです!!! 龍丹 2002/11/04(月)00:33 こんにちは!先日はハーロックWebRingに参加いただき本当にありがとうございました。 やっとサイトを拝見できるようになりまして、早速クイーンエメラルダス号を・・・。 もう感動しまくってしまいました。 一瞬、艦首髑髏の制作過程で「げげ!」(汗)と思いましたが、やはりここまでなさるとは!毎回驚きの連続です。どうなるのかな?と気にはなっていたのですが、 女神像も丁度良いのが見つかって・・・というか、かなりさがされたのでしょう。ここまで完璧にセッティングされるとはいやはや、ひれ伏すばかりです。 艦尾のディテールも素晴らしいですし、艦首の真鍮の細工がまた・・・涙ものの信念というか執念というか(笑)ますます完成が楽しみになってしまいました。 興奮して何を書いているのか分からなくなってしまいましたが(爆)これからも「まほろば」「デスシャドウ」ともども、楽しみにいたしております!頑張って下さい♪ -------------------------------------------------------------------------------- 324. 大いに共感いたします。 >RomanFighter 2002/11/02(土)00:38 >やはり何事も「始まりはある」わけですし、「何も始めないところからは、何も生まれない」のだ、 >たぶん、おそらくは、「時間は夢を裏切らない」のですから、稚拙でも、今やれることをやるだけです、ハイ。 その精神に学ばせていただきます。 単語登録という手があったんですね。なるほど。勉強になりました。 -------------------------------------------------------------------------------- 323. 日本語こそ、世界最高の……(←しつこい) sa-toshi(管理人) 2002/10/31(木)23:53 sa-toshi(管理人)です。 RomanFighterさん、お久し振りです。 えーと、英語は本当ーに駄目です。たぶん中学1年レベルですよ。 「日本語こそ世界一の言語」と思っていますから(^^;、習得しよう、という意識も希薄ですし……。ソフトはIBMの「翻訳の達人」ですが、使用するにあたって、いろいろ単語登録をして、カスタマイズしたのは事実です。 これは勉強になりました。 普段、自分の中では当たり前に使っていた「エンジンナセル」の「ナセル」がフランス語だったりとか、未だに「耐水ペーパー」の英訳に苦慮したり、とか、いろいろあります。 英訳に関しては、記述している日本語を多少手直ししたうえで、変換していることは、しばしばあります。 この「しばしばある」などもそうですが、私は比較的日常会話でも「あまつさえ」とか、「まだしも」とか、「なかりせば」とか言ってしまうのですが、そういう口語体を記述してもソフトが混乱します(T▽T)。 今、恥さらしにもアップしている英訳が、完全なものではない、ということは充分推察できるのですが、やはり何事も「始まりはある」わけですし、「何も始めないところからは、何も生まれない」のだ、と半ば開き直ってしまいました(* ̄^ ̄)。 いずれ時が来れば、もう少しマシなものにもなっていくだろう、という気持ちでいます。 たぶん、おそらくは、「時間は夢を裏切らない」のですから、稚拙でも、今やれることをやるだけです、ハイ。(* ̄0 ̄)/ -------------------------------------------------------------------------------- 322. 英語表記について2 RomanFighter 2002/10/31(木)10:19 連続投稿お許しください。 以前、カナダの熱烈ジャパニメーション・ファン&モデラーに(勝手ながら)sa-toshiさんのサイト紹介しました。 (管理人さんあてに海外のファンからメールが送られてくることもあるようですね。) 感想は、というと、「制作写真は大変興味深い。すごいのがいっぱいあるね。 でも(トップ・ページの目次が日本語なので)、サイトをナビゲート(あちこち見て回るの意?)するのは、まだちょっと難しさを感じる。」とのたまわっておりました。(彼はもともとフランス語が母国語ですが) サイト全体を英文表記にされるのは大変かとは百も承知ですが、海外のファンに少しでも対応されんとする心意気、素晴らしいと思っています。 ますますのご活躍を。 -------------------------------------------------------------------------------- 321. 英語表記について。 RomanFighter 2002/10/31(木)10:12 管理人様、お久しぶりです。 書き込みは随分ご無沙汰しておりましたが、毎週の建造進捗は楽しみに拝見させていただいています。(お忙しそうですが、それでも着実に進めていらっしゃるバイタリティーには感服しております。) 龍丹さま、HarlockFrontierWebring開設、おめでとうございます。 さて、以前より気になっていたことがございまして、ちょっと触れさせていただきます。 キャプションの英文併記ですが、sa-toshiさまは"英語、まったくわからない"とご謙遜されていますが、とてもそうとは思えないことが多々お見受けできます。 翻訳ソフトを使用されながらも、多少なりとも手を加えないとできない文章ではないかと思います。(もしも100%ソフト頼りならば、今日日のソフトはすごすぎますよ!即、買いですね。) 確固に挙げていけばキリがないのですが、「ソフトがそこまで理解できるか?」というような名訳がいっぱいあります。 例えば、六角形という言葉があります(デスシャドウ1号艦の項)。 英文では"hexagon"。なのに、ヤマト波動砲の形状(六角形)を「オクタゴン・バレル」と呼び習わされているのを受けてか、訳文キャプションでは"Octagon"となっています。hex...は6,oct...は8をそれぞれ意味しますから、ネイティブでは混同はあり得ないと思います。ソフトもその発想で作られていると思います。 管理人さんの修正が入っているとしか思えないんです。 逆もあって、明らかな誤訳も確かにあります。 "20日夜には更新"という文が、"20dayandnight"になっていたり(20thevening(ornight)の方がより正確と思われます)、 「デスシャドウ号」が"Deathshade(デスシェイド)"になっていたり。 しかしながら、そういう見落としがあったとしても、このソフトに「心」がなければ成り立たないような名訳が多すぎるのです。 なにより驚異的なのは、英文はニュアンスが変わっていたとしても、単文では意味をなす完全な文章になっていることです。実際驚いています。(何のソフトでしょうか?) 別のあるソフトでは、かなり教科書的な日本語でも、英語にするとまともな文章にならないんです。 さて、真相はいかに。私は、管理人さんはかなり英語おできになるんではないかと訝っております。(失礼!ちなみに偉そうに書いている私はたかだか英検2級を15,6年前にとったという心許ないレベルです。) -------------------------------------------------------------------------------- 320. ありがとうございます。 へっぽこ艦隊 2002/10/23(水)17:45 管理人サマ、お誘いありがとうございます。しかしながら、当方、「デジタルカメラ」もってないんですよね〜。(^^;;) いずれ友人から借りるか、購入するかして投稿させていただこうかと思いますが、ホント、おこなった改造と言えば「船体延長」くらいですからねぇ〜・・・。他の方の気合の入った作品と比べて、なんだか恥ずかしい気もします。 デスシャドウ号もだんだんカタチになってきましたね。まほろば、クイーンエメラルダス号と3隻のローテーションは大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています。 -------------------------------------------------------------------------------- 319. 宜しければ…… sa-toshi(管理人) 2002/10/16(水)21:47 sa-toshi(管理人)です。 へっぽこ艦隊さん、おひさしぶりです。 完成おめでとうございます。宜しければ、いずれ「僚艦工廠通信」へ投稿して下さい。 私の方は、体調かこうぎみと、本職が多忙なのと、ややスランプのため、1週おきに休んでいるていたらくです。がんばります(w_-;。 -------------------------------------------------------------------------------- 318. エンゲージ!! へっぽこ艦隊 2002/10/14(月)19:19 ホームページはちょくちょく拝見させてもらっていますが、書き込むのは久しぶりになるへっぽこ艦隊です。英語表記も加わったり、3艦同時進行等すごい事になっていますね。 さて、こちらの「まほろば建造計画」をお手本に建艦してました私のまほろば君が、よ〜やく完成いたしました。途中で色々と他のキャラ物に浮気したりしてましたから、かかった時間と比べて低い完成度なのですが。いや、もしかすると自身の技術不足や怠け癖からくる部分の方がはるかにウエートか大きいかも・・。しかし、それでも形にする事が出来たのは管理人サマや、ここに投稿しておられる方々の情熱溢れる作品があればこそと思います。 しばらくは昔に作った700分の1スケールの模型達と並べてニタニタしようかと思っております。次は何にしようかと考えもしてますが、どうもシンナー系が身体にきてるので、素組みで済むガンプラとかゾイドですかねぇ〜。 管理人サマは今調子を崩されているようですが、身体にはくれぐれもお気を付けください。では。 -------------------------------------------------------------------------------- 317. 申し訳ないです(°口°;) sa-toshi(管理人) 2002/09/29(日)17:45 sa-toshi(管理人)です。龍丹さん、しばらくでした。私もちょくちょく伺っているのですが、書き込みは御無沙汰しておりまして……それはさておき、すみません。今週は落としてしまいました(w_-;。 ちょうどエメ号の後部キャビンを手掛け始めていたのですが、月末で忙しいのと、風邪をこじらせたので、作業が停滞してしまっております。 ほぼ落ちついたので、今夜から作業しようかと思っているのですが、今日買ってきた「ガンフロ」のDVDが邪魔をしそうな気がしています。 なにはともあれ、来週はきちんとします。ハイ(;´▽`A``。 今、オフィシャルサイトを見に行ってきました。なにやら、いいタイミングで画質クリアな資料が手に入り、萎縮しています。 ゴンドラ帆船の件ですが、OVAで火砲を全開にするとき、艦体のあちこちがスライドしましたよね。例の設定画では、どうも内部のスライド軸と帆船はしっかり固定されているようなので、おそらく、帆船の真上の装甲部分が同じように開いて、そのまま内部に持ち上げられるようになるのでは、と想像しています。いずれにしても、動く絵で見たいところですが、「惑星メーテル戦」や「惑星大アンドロメダ戦」、「ヘルキャッスル戦」など、「そういう構造になっているのなら、帆船を閉まって戦えよ…」とつい突っ込みたくなります。まぁ、艦首ドクロ部分の奥が艦橋という設定と同様で、近年になって考えられたものでしょうから、あまり昔のコトを持ち出すのも野暮な気がしますが(T▽T)……。 いずれにせよ、来週は必ずアップします。m(_ _)m -------------------------------------------------------------------------------- 316. クイーンエメラルダス号の3DCG 龍丹 2002/09/28(土)20:05 ご無沙汰しております。着々と制作のほうが進んでいるようで、毎週楽しみに拝見しています♪デスシャドウ号のヤスリ掛けのテクに驚愕! さらに英語まで・・・凄すぎです。 今日は松本零士オフィシャルサイトで面白いものを見ました。 クイーンエメラルダスのOVAで3DCGを担当されていた杉本氏の資料(?)が少しづつ公開されています。 今回アップされた中に、帆船がありました。小さい部分ですからアニメ上ではあまりしっかり見ることのできない部分なので関心してしまいました。 が・・・あれがどうやって飛行船の中に入るのかが分かりません(爆)思わず例の画像と照らし合わせてみたのですが・・・いまいち具体的に理解できず。まぁ深く考えることはないんですが(笑) また更新を楽しみにしています!頑張って下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 315. やはり日本語こそ最高の……(←くどいな) sa-toshi(管理人) 2002/09/24(火)20:07 sa-toshi(管理人)です。かまきちん、お久し振りです。 本当〜に、難しいですねぇ、英文って。 日本語で文章を入力して、英訳し、その英訳文をペーストして、和訳……してみると、奇妙奇天烈な日本語にw( ̄△ ̄;)w!。 ここで、問題なのは、「英訳機能」がペケなのか、「和訳機能」が×なのか、解らないということです(T_T)。 解るのは、まるで「伝言ゲーム」をしたようなひどい日本語が出来あがるということだけです。 ……試しに「あめ雨天」と入力して変換すると「Candyrainyweather」となり、それを和訳し直すと「キャンディー雨天」という生まれて初めて耳にする妙な言葉になりました。 ポリパテを「工業学校パテ」とやられたのにも参った(゜o゜)。 日本語なら、たとえ「ぽり」という言葉に「工業学校」の意味があったとしても、カタカナで「ポリパテ」と書けば、そうはならんでしょう(* ̄^ ̄) やっぱり日本語こそ最高の……(←しつこい)。 -------------------------------------------------------------------------------- 314. いんぐりっしゅ。 かまきち。 2002/09/24(火)18:27 「OH!えいごだ〜。 なんて、いんた〜なしょなるなHPになったのでしょう!」 で、実際問題、英語での表現は私も悩みます。 マニュアルを読んだり、簡単なヒアリングは問題無くても こちらの考えを表現できない! なにせ、単語は中学レベルしか頭に残っていないし。 私の英語、単語が並んでるだけだそうです。(BYネイティブ) -------------------------------------------------------------------------------- 313. 英語力は? sa-toshi(管理人) 2002/09/24(火)01:26 sa-toshi(管理人)です。 私の英語力もゼロに等しいです( ┰_┰)。 全てソフトに頼っていますから、どの程度通じるのかも見当つきません……ちょっと恐い気もします。 もっとも、個人的には「日本語こそ最高の言語だ」と思っているのですが、それを力んでも海外の人には通じませんしね……。 たとえば、今までは誰に断り書きを入れるでもなく、 ヤマト→宇宙戦艦ヤマト 大和→戦艦大和 というニュアンスで書いていましたが、英語ではたぶん無理(w_-;「なんと不便な……」と固まってしまいました。 「メール」も同様ですね。日の本では、「メール」と書けば「電子メール」のことだと解りますけど……英語だと(; ̄ー ̄)?? -------------------------------------------------------------------------------- 312. ありがとうございます〜 かっくん 2002/09/24(火)00:31 早速リンク貼って下さってありがとです。 いやはや、、びっくりしました。。いきなり英語になってるから。。 僕も海外サイトからリンクされるようになりたいっす。 まあ、、実現しても僕の英語力じゃ sorry,japaneseonly.としか書けませんが。。アセアセ -------------------------------------------------------------------------------- 311. 国際化? sa-toshi(管理人) 2002/09/23(月)00:37 sa-toshi(管理人)です。 更新を24時間程度延期することになりました。英語表記のテストなどしているうちに、時間を取れなくなってしまったためです。 ちなみに、英語はまるで解りません。海外のサイトからリンクされていることを知り、 「ちょっと挑戦してみようか」という思いつきなのですが(〃^∇^)。 はたしてどうなるものか……。 -------------------------------------------------------------------------------- 308. 解決しました。 >hidebo 2002/08/26(月)21:20 sa-toshiさん、アドバイスありがとうございました。リカバリーディスクしかないため、今更ながらですが、Meをインストールすることで、全て正常に戻りました。やはりシステムがどうかしてしまっていたようですm(__)m。 -------------------------------------------------------------------------------- 307. 他人事ではなく…… sa-toshi(管理人) 2002/08/25(日)23:16 sa-toshi(管理人)です。hideboさん、なんか大変ですね。 ええと、参考になるかどうか解りませんが、私の場合はウインドウズをインストールしました。リカバリーさせるのではなく、通常の状態でデイスクドライブに「98SE」のディスクを入れて、そのまま上書きインストールさせ。しかるのち、フォントを削除してから、再度フォントのインストールという方法を過去2度やっています。 ……「大銀河問題」に関しては、まだなんとも考えがまとまりません。また、「結論は不要かな」とも思い始めています。 今日、あえてグッズを購入しに行ったわけですが、売り子の娘サンが熱心に他のグッズの説明などもしてくれ、「大銀河」のことは「秋からテレビ放映ですから是非見てくだサイ」と言われてしまいました(・-・*) 本音として、「大銀河」は多少「商売気」が強い、とは感じます。まだ放送等の詳細もオープンにしていないのに、グッズの販売、また、ヤマト車検、というのは個人的には「?」という気持ちが今は強いです。 あと、これも個人的嗜好として、キャラはちょっと嫌いかもしれません。増永さんの画は大好きなのですが、「古代ふう」「雪ふう」の印象が強くて……。 ただ、私はこういったサイトを運営している趣味嗜好の人間ですから、「大ヤマト」の三面図を見ていると、「確かに……この子は鬼っ子なのかもしれないが……この子に何の罪があるわけでもないしな……」などと、今夜 考えているのです。 -------------------------------------------------------------------------------- 306. フォ・・フォントが!? >hidebo 2002/08/25(日)20:14 sa-toshiさん、皆さん、どうもHIDEBOでございます。 最近、私のPCときたら、フォントの大多数が、使用できない状態になってしまいました。MSゴシックなどのスタンダードなフォントは使用可能なのですが、明朝タイプやレイシックその他の凝ったフォント?が全て表示不能(文字化け状態)になってしまったのです。原因は不明・・・。ウィルスでもないようですし。そういえばsa-toshiさんも同じような症状で悩まれていたのでは有りませんでしたか?どう対処したら良いのでしょう。やはりシステムを入れ替えるしかないのでしょうか。良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたしますm(__)m >原作者の人間性や価値観を離れ、それでも、三次元に実体化させた造形作品を観たい、造りたい、というのはわがままでしょうか。 RomanFighterさん、色々皆さんのご意見が分かれるところなのですが、私も同じですよ。最近気が付いたことが一つだけ。私は相当のヤマト馬鹿ですが、なんにしてもそれに掛ける「パッション」(情熱)が あるかだけなんだなってことです。見たいから見る。作りたいから作る!こんなこと書いたら怒られるかもしれないけど、「他人がどう思っているか」ではなく、「自分がどうしたいのか」ではないのでしょうか?ワクワクしない物に力は入りませんよね。私は今、「まほろば」建造に夢中です。(^0_0^) -------------------------------------------------------------------------------- 305. ま、人それぞれで。 かまきち。 2002/08/20(火)21:27 RomanFighterさんがカキコされるまでもなくヒトそれぞれですよ。 私にしても、「造り応えのあるモチーフ」にかなり比重がありますし。 で、今はGヤマトをサボってWRCカーに夢中です。 (現在インプレッサ。) -------------------------------------------------------------------------------- 304. ご無沙汰いたしております 龍丹 2002/08/20(火)02:34 こんばんは!ご無沙汰いたしております。 デスシャドウ号見ました!当初、「艦首はどないすんねや(ヤッタラン副長風^^;)」と思いましたが、ものすごい着目点であっという間に形が・・・。いやはや驚きです。 ウチはワンフェス出品一覧をアップして戦艦関係に一区切りついてしまい、sa-toshiさんのサイトを見ていてふとリヴァイアサン号のスケッチがほったらかしになっていることを思い出してしまいました(汗)まほろばもエメラルダス号も着々と進んでいますね!三つ同時って大変ではありませんか? こちらではワンフェスで買ったNゲージ444と777の制作もまだ手つかず・・・。他の車両は手作りで(できるのか?)とか考えてます。でもこちらのサイトを見ながら、作る物がなんであれ、どんな物を利用して作るのか良い勉強になっています。 これからも制作頑張って下さいね! それでは -------------------------------------------------------------------------------- 303. 302の続きです。長文ですみません。 >RomanFighter 2002/08/20(火)01:11 そもそもsa-toshiさんの管理されるこのサイトは、松本氏の応援サイトなので、よもや他で行われているような強烈な批判は避けるべきであることは重々承知しておりますが、 「大銀河」問題にしても、「Gヤマト」、「ハーロック」新作の頓挫にしても、残念ながら、松本氏のキャラクター(性格、個性、傾向性、あるいは人間性)に負うところ大であることが、詰まる所ではないか思えるのです。(かつてのファンとしては残念なのですが) しかして、本サイトに惹かれる理由は、不安定で、流動的な(時には冗長な)ストーリーを離れ、造形物としてのメカの存在感を、二次元から、三次元へと実体化させたいという、ある種職人的な、あるいは芸術家的な魂のある部分が感応しているように思えるのです。 現在のところ、皆さまのように「建造」に時間をかけることままならない身ではありますが、もし時間が許されるとしたら、原作者の人間性や価値観を離れ、それでも、三次元に実体化させた造形作品を観たい、造りたい、というのはわがままでしょうか。 (実際は、ヤマトのデザインも、グリーンのアルカディア号のデザインも、松本氏以外のクリエータの手で完成に到っているのですが) よくわからない文になってしまってすみません。皆さまのご意見賜りたいと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 302. まだ考えがまとまってはいませんが… >RomanFighter 2002/08/20(火)00:47 いつも週末が来るのを心待ちにして、各艦建造の進捗を楽しみにしている者です。過日のSGKさんの書き込みを読ませていただき、複雑な思いがしました。 >その後、建造は遅々としておりましたが、紆余曲折を経ていよいよ完成目前となっております。あとは、主砲と副砲を残すのみです。しかし、もう完成させる事は出来ないと思います。「大銀河・・・」の件は、これ以上自分を誤魔化せなくなりました。 小学生の時に「ヤマト」に出会い、私もかれこれ30年近くになります。ずっと同じテンションで松本ファンでい続けたわけではありませんが、最近になってこのサイトを知って、情熱的に建造を断行されている皆さまに心揺さぶられ、ヤマトやハーロックに夢中になっていた当時を思い出し、20年以上眠り続けていたバンダイのプラモデルを引っ張り出しておりました。「新・ヤマト」も「まほろば」もコミックスを購入したのは、ほんのここ一、二ヵ月です。 調子に乗って他のヤマト関連サイトを探すうち、「西崎元Pの手記」を初め、一連の著作権問題を知るに到り、ヤマトの新作発表に関して、ことは一筋縄では行かないことを思い知りました。 同時に、少ない小遣いをやりくりし、一生懸命松本零士氏の作品や関連書籍を揃えることに駆り立てたのは一体何だったんだろう、そして、いつしかその情熱も消え去っていったのはなぜだろうと考えるきっかけにもなりました。 誤解を怖れずに言えば、私が好きだったのは、松本作品の世界観や、作品の発するメッセージや、キャラクターの人間性ではなく、 氏のメカニック・デザインであったのだと思い至りました。 もちろんストーリーや、作品に流れる精神性抜きにしては、メカ・デザインも、キャラ・デザインもあり得ないのですが、ある種の、ストーリーの平坦さを支え、なお有り余るメカ・デザインに惹かれていたことを確信しました。 -------------------------------------------------------------------------------- 301. 全く同感です Bluegale 2002/08/16(金)00:45 sa-toshiさん、昨日はありがとうございました。 また、申し訳ありませんでした。 本当に、久しぶりにお会いできたのに、このような形で、残念にまた、申し訳なく思っております。 こちらに被害が及んでおらず、そちらの方が一安心でした。 自分の掲示板のアドレスは、普段はフレームを使って隠れています(下にリンク先は出ますが(^^;)ので、さすがにリンクを切ったらそっちまでは行っていないようです。 sa-toshiさんのおっしゃること、自分も全く同感です。 何か、本当に情けない事件ばかり・・・。 本当に、日本をこんな国にしたいと思って、何万人と言う方々が命を落としたはずはありません。 地球が生命と考えるならば、自浄作用と取ることも出来るでしょうけど、そうだとしても余りにも・・・ですね。 若い方たちこそ、こう言うことを真剣に話し合ったり、語り合うことをして欲しいと思います。恥ずかしいことでは無いですから。 格好悪い云々とよく言いますが、本当に格好悪いのは、自分のしている事がわかっていないことだと思います。責任の取れないことを平気で行うことだと思います。 自分の掲示板でもないのに偉そうな事を・・・(^^; 重ね重ね、申し訳ありません・・・<_o_> -------------------------------------------------------------------------------- 300. 8月15日 sa-toshi(管理人) 2002/08/15(木)21:13 sa-toshi(管理人)です。久し振りの書き込みになってしまいました。 Bluegale様、大変でしたね。とりあえずは一安心でしょうか……。 ちょっと前なら、「無言電話」とか「ピンポンダッシュ(笑)」とか様々な悪戯、もとい「迷惑行為」がありますが、ネット全盛となるとこういう方向性も出てきてしまうんですな……迷惑行為の種は尽きないということなんでしょう。 しかし、ニュースなどを見てみますと、本当に酷くて(w_-;「そんな理由で人を殺すなよ」というような事件ばかりです。一昔前なら「テレビの見過ぎだ」というようなフレーズがありましたが、もうシャレにならないような状況ですし……「毒を盛る」「火を点けて焼き殺す」「もっていたナイフで刺す(何でナイフを持ち歩く?)」「バラバラにして生ゴミに出す」「保険金を懸けて……」「不登校や引きこもりがウン万人」とか……情け無くなります。 今日が何の日かは書く必要もないでしょうが……多くの方々が召されたのは、日本をこんな国にするためにだったのでしょうか。 今夜ぐらいは、そういうことを真剣に家族で話し合うのもいいかもしれません。 -------------------------------------------------------------------------------- 299. 大変申し訳ございません Bluegale 2002/08/14(水)23:40 sa-toshiさん、みなさんお久しぶりです。 Bluegaleです。 sa-toshiさん、メールありがとうございました。 皆さんご存知と思いますが、自分のHPの掲示板があらされておりまして、sa-toshiさんにまで、ご心配をおかけしまして、本当に管理人として申し訳なく思っております。 一応の措置としまして、現在リンクと掲示板の利用を一切停止しております。 こちらの掲示板に被害が及ばねば良いがと思っております。 対応が遅くなってしまい、管理人としての甘さを痛感しております。 大変不快な思いをされた方も多いと思われます、大変申し訳ございませんでした。 -------------------------------------------------------------------------------- 298. ありがとうございます。 >hidebo 2002/08/05(月)23:56 かまきちさん、CMを見ることが出来ました。ありがとうございます。 感想は、難しいところですね。なんとも複雑です。松本先生の心情はどうなのでしょう……………。 -------------------------------------------------------------------------------- 297. 放映時間。 かまきち。 2002/07/31(水)08:36 なにげに見てるとCMが流れるのですが、 日テレの「ズームイン」の7時代で今朝見ました。 -------------------------------------------------------------------------------- 296. カーコンビニのCM >hidebo 2002/07/31(水)00:52 追加で申し訳ありません。カーコンビニクラブのCMって何時頃どこのチャンネルでやっているのか、どなたかチェックされた方いらっしゃいますか?そう、私はまだ見たことが無いのです。どうぞ教えてやってください。 -------------------------------------------------------------------------------- 295. ハルが繋がりました。 >hidebo 2002/07/31(水)00:48 sa-toshiさん、皆さん今晩は。我がVer.1945まほろばなのですが、先ほど大和、武蔵のハルをそれぞれ切断し、繋ぎ合わせる作業が終ったところです。で、全長を計測してみることに・…。875mmでした。基となるモデルのスケールが1/350ですからそのまま換算してみると306.25mとなります。置き場所の確保を考えると恐ろしくなりました(ーー;)製作の容易度は以前のG-YAMATOに比べればそれほどではなさそうです。なにせ武装関連は戦艦大和の物を主に置こうとしておりますので。取り合えずは艦体接合部の処理に明け暮れそうです。やはり製作のバイブルはsa-toshiさんの「まほろば」です。あ〜有難や(~_~;) -------------------------------------------------------------------------------- 294. 笑ってしまいました。 かまきち。 2002/07/28(日)12:27 近頃、ここの板の話題独占の例のヤツ。 久しぶりに笑わせてもらいました。 当初、書きこみをチラホラと拝見し「?」と。 で、ヤマト車検のTVCMを見て「もしかして?」 仕上にベンチャーとカーコン倶楽部のHPで確認。 「怒り」よりむしろ「笑い」ですね。 ただ、CGの処理が細部の製作・塗装の参考にはなるかと。 -------------------------------------------------------------------------------- 293. 問題ありません。 sa-toshi(管理人) 2002/07/27(土)21:16 sa-toshi(管理人)です。暑いです(p_q)。 ツァイさん、hideboさん、しばらくでした。 「大銀河問題」に関してはまだまだ一喜一憂させられるのでしょうね。なんかそんな予感がしています。 ただ、「新宇宙戦艦ヤマト」というものが、全く存在しない状況で、「大銀河」が発表されたのだとしたら、おそらくこれほど皆の怒りは買わなかったのでしょうね……ふと思いました。 hideboさん、当ドックは移転拡張して、 現在200メガのキャパがあります((〃 ̄ー ̄〃))。何隻でも収容可能ですので心配いりません。 -------------------------------------------------------------------------------- 291. コメントが・・・・。 >hidebo 2002/07/25(木)00:03 sa-toshi様,皆様お久しぶりにお邪魔致します。何でしょうね、「大銀河」って。久しぶりにこちらをのぞいて見たらその話題に驚き、ヤマト関連のHPを開きまくり、ベンチャーさんのHPにたどり着いて唖然、呆然自失。しかしながら、ビジネスなんですね。西崎Pと松本先生の裁判の成り行きでなんとなくこんな風になるのではと感じていては居たので、肯定はしづらいものの致し方ないのかな・・・と。以前、麻上洋子さんのHPを見ていておなじみのキャストが(つまり古代進や森雪が)一新されて全く新しいキャラクターになるような事が書かれていたので、予感はあったのです。しかしこのような展開になるとは思っても居ませんでしたがね。まあ、ファンの存在が全く蚊帳の外になってしまっているので製作者側の意図が見えてこないのでなんともいえませんが、初代初放送時からのヤマトきちがいとしてはプラスの展開を期待したいところです。(例えば放送開始の既成事実を作ってしまってから、初期のGヤマトデザインに戻してしまうとかね) さて、気を取りなおして、当方の1945まほろばの建造状況ですが、大分船台が出来上がってきました。1/350ともあってなかなかディティールのごまかしが利かない所が難点ですが、ハルと上甲板を切り離して製作を続けております。平行してエッチングパーツなども物色したいところですが、またまた仕事も忙しくなってきたので、進捗は難航気味です。 sa-toshi様、完成がいつになるかは解りませんが、竣工の折にはまた載せていただいてもよろしいですか? -------------------------------------------------------------------------------- 290. 大本営第参拾八号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2002/07/24(水)02:19 sa-toshi様こちらに顔を出している皆様しばらくぶりの登場で失礼いたします。 まあ、時間というものは恐ろしいもので、いつのまにかまた新しく出てきた「大銀河」どうも裁判の件が絡んで政治的判断の産物なのでしょうか?「ヤマト」「アルカディア」「海底軍艦ラ号」をくっつけた合成怪獣キメラのイメージを受けました。これもまたまほろばと化すのでしょうか、映画化は楽しみにしていただけに無念でなりません。これで「ヤマト」の価値が暴落しないことをお祈りします。 さて、話題が変わってこちらの近況報告ですが、僚艦壱号艦の我が「まほろば」が中破しました。被害個所は艦橋構造物一帯で、現在ドッグ入りを余儀なくされ、しかもブラックライジングサンが消失という事態になりました。今、涙ながらに修理をしています。 いつのまにかドメインの取得、一気に三隻起工、飛行船もあるのは驚きました。あまり飛行船には理解がありませんでしたがこれを機会に理解を進めてみます。 SGK様、私はあなたの「我が心の艦」が見たいです。以前ホビージャパンを呼んでいたら「オラがザクは…」略して「オラザク」だったかしら、あのネーミングでふと思い返したのですが、数ある中で極端に資料の乏しい「まほろば」が竣工できたのは「我が心の艦」という信念(ただの思い込み)からでした。 私はみんなの僚艦「オラ艦(心のフネ)」が見てみたいです。 最後にsa-toshi様とこちらに顔を出している皆様のご健康とそれぞれの「我が心の艦」の竣工までの無事なる道中を…。 -------------------------------------------------------------------------------- 289. いろんなのが…… sa-toshi(管理人) 2002/07/23(火)20:58 sa-toshi(管理人)です。 龍丹さん、どうもです。 確かに、最近多いですよね、本だかフィギュアだか組立模型だか、どっちが付録だか解らないような本が……あれ、書店には大変深刻な問題なんじゃなかろうかと、余計な心配をしてしまいます(棚には限りが……)。 あの類のものはひとつしか買ったことがありません。以前戦闘機のシリーズのとき、「零式戦闘機」を買い、今、職場のマシンの上に飾ってあります( ̄▽ ̄)。 ああいう船のミニチュアって案外少ないですからね。ただ、おっしゃるとおり……あまりミエミエの流用はしないと思います。 似ている形のものがあれば……うん、「それもひとつの手」ですが……いい歳をしてこんなことをやっているからには、「それなりの筋目」というか「ポリシー」もしくは「信念」を持たないといけないのではなかろうか…… などと思うのです(; ̄ー ̄A。 -------------------------------------------------------------------------------- 288. エメラルダス号見ました! 龍丹 2002/07/22(月)00:51 いやはや、「大銀河」にはコメントのしようがありませんね。しかも4クール(52話)の予定とは!確か、「宇宙戦艦ヤマト」は3だか4クールだったのを2クールに縮めたという話を聞いたことがありますが。「大銀河」はどうなるんでしょうかね。 全く別のものをつくるなら、ヤマトという名さえも出して欲しくないのが心情です。 さてさて、エメラルダス号もちゃくちゃくと進んでますね!帆船は大変そうですが、出来上がりがとても楽しみです。昨日本屋で最近流行?のシリーズものでカティーサーク号を作るのを見かけました。できあがりは全長92cmだそうです。 よく、動物や戦闘機、武将のフィギュアが毎号ついているのがありますよね。主人と話していたのですが、「アレみたいに小振りの帆船が着いていたら、しかもサイズがばっちりだったら、sa-toshiさんはそれをエメラルダス号につけるだろうか?」と言っていたので「いいえ、きっと一から作るはず」と答えておきました (^^;)。 -------------------------------------------------------------------------------- 287. これから…… sa-toshi(管理人) 2002/07/21(日)22:29 sa-toshi(管理人)です。SGKさん、へっぽこ艦体さん、どうもです。 あちこちの掲示板で「大銀河」話がでていますね……みんな「想いは複雑」というのが解ります。 この件での現時点での感想は「エメラルダス 第3話」に書きました。 さて果たしてどうなっていくものか…… -------------------------------------------------------------------------------- 286. いろんなヤマト へっぽこ艦隊 2002/07/21(日)13:45 ここへの書き込みは2度目になるでしょうか、へっぽこ艦隊です。 今度の「新銀河」大騒ぎになっていますね。特にあの「翼付きヤマト」のデザインに関して非難轟々のようです。幸い私はシド・ミード氏の18代ヤマトのデザインによって耐性が出来てましたので、他のヤマトファンよりもショックが少なかったのではとおもいます。(それでもさすがに「翼付きヤマト」を最初見たときは目がテンになりましたが) でもコレは模型を作ることが好きな私にとって、ある意味「ラッキー」または「チャンス」と感じたのです。 シド・ミード氏の18代ヤマト ヤマト復活篇に登場する小林誠氏デザイン(?)のヤマト 宮武一貴氏によるPSゲーム版ヤマト 新宇宙戦艦ヤマトに登場するグレートヤマト 大銀河に登場する大ヤマト そしてコレまでのアニメシリーズのヤマト コレだけのヤマトが存在しているのです。この中から好きなデザイン・ディテールアップを選択し、『これが僕の理想とするヤマトだ』と言うものを作ることができるようになったと考えて見てはどうでしょうか??私はそう考えて接しているのですが、どんなものでしょう? 今度の「大銀河」に出て来る翼付きヤマト、あの円盤や翼はもしかするとカモフラージュ、または追加装甲と言う可能性も。だとしたら、あの翼付きヤマトの真の名は「フルアーマー・グレートヤマト」だったりして。今の段階では、そういった発想で楽しむのも悪くないと思いますよ。 ちなみに私の方の「まほろば」君はまったく進展がありません。(爆) やはりシンナー類が身体に合わないようで・・・。窓を全開にしても効果のほどが出てきません(泣)。管理人サマや他の模型好きの方々、体には気をつけてください。では。 -------------------------------------------------------------------------------- 285. なぜ? SGK 2002/07/21(日)00:13 管理人様、皆様お久しぶりです。以前「しげぞう」で書き込みさせて頂いてました。 その後、建造は遅々としておりましたが、紆余曲折を経ていよいよ完成目前となっております。 あとは、主砲と副砲を残すのみです。 しかし、もう完成させる事は出来ないと思います。 「大銀河・・・」の件は、これ以上自分を誤魔化せなくなりました。 過去、延期や中止、製作中という言葉に何度一喜一憂したでしょう。2520ではミードヤマトのデザインに落胆 しながらも、その演出と音楽で認めたこともあります。 グレートヤマトは、最初から良いと思いました。 製作サイドの内幕は私個人にとっては、どうでも良いことでした。 原作だか著作だかが、西崎氏であろうと松本氏であろうと、作品がリリースされればそれで良いです。ファンとして 無責任だとか聞こえてきそうですが、それこそ結果がすべてですから。 大ヤマトのデザインの出来うんぬんは別(もっとも論外ですけど)として、タイトルの「ヤマト」という表記、 そして、宇宙戦艦ヤマトを意識したデザイン、ベンチャーのアナウンス。 許せますか?30年来のヤマト馬鹿が一発で醒めましたね。 アルカディアをはじめとして素晴らしいデザインを創作できるのに、「別物」と言い切ってヤマトのバチモンは ないでしょう。意図がみえみえですよ。 仮にも「原作者」を名乗りたい人が、その作品を自ら利権としか考えていないみたいですね。 本当に、「可愛さ余って、憎さ無限大」です。 悪口を言うつもりは無いですけど、みなさんはどう思われます? 皆さんの作品はとても素晴らしいことはいうまでもありません。・・・以上でした。 -------------------------------------------------------------------------------- 284. 大銀河 sa-toshi(管理人) 2002/07/20(土)22:25 sa-toshi(管理人)です。 世間では「新宇宙戦艦ヤマト」ならぬ「大銀河」の話題でもちきりのようですが(?)。 もう少し説明してもらいたい、というのがが率直な感想でしょうか。私としては……。 当初、「テレビ版」はオリジナル。映画版は原作で……というようなニュアンスで語られていたと記憶していますが、その「テレビ版」があの大銀河に「化けた」ということでしょうね、しかし、なぜグレートヤマトとスペースウルフとエンタープライズを「物質転送機(ザ・フライの)」で転送しくじったようなデザイン変更までしたのか、ちょっと解りかねます。個人的には「あのデザインは絶対ダメ」と思っているわけではありません(本当です)。ただ、理由が解せぬということです。 「新宇宙戦艦ヤマト」の製作は行っておりません」というコメントが、「映画版」が消滅したいとうことを含んでいるのかはたまた……? 「エルラルダス号」の更新は、やはりいつもの調子になりそうですm(_ _)m -------------------------------------------------------------------------------- 283. ああ・・ p 2002/07/20(土)12:17 新宇宙戦艦ヤマトの製作はなくなったようですね -------------------------------------------------------------------------------- 282. 祝・浮上 >RomanFighter 2002/07/17(水)07:55 復帰、おめでとうございます。お疲れさまでした。週末の更新を楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 281. メインタンク、ブロー(T▽T) sa-toshi(管理人) 2002/07/17(水)01:06 sa-toshi(管理人)です。 ドタバタの挙句、やっとネット復帰致しました。 ADSL導入時に、認証形式の設定などを自分でマニュアルを見て設定したのですが、どうもその認証形式の変更(今回完全に旧設定では接続不可になる)で、こちらの設定形式が古く、取り残されていたようです。 で、その件に関しての「ご注意メール」は、既にネット不可の状態になってからプロバイダから発信されている、という笑えない状況です。 私がADSL導入以前から、そのメールはよく届いていたのですが、申し込んだのはその後なので、当然マニュアルには反映されているのだろう、と思っていたのですが…。 と、もっともらしく書いていますが、本当にそうかは確信ありません。 なにせ、最初にどう設定したかなどという記憶はもはや…ただ、先ほど見た件の「ご注意メール」の説明通りにしたらあっという間に回復したので、おそらく…。 しかし、このホームページ関係のファイル名の先頭が「大文字」になるという怪現象が再び起こっていたので、「何か悪戯されているのか」という疑念も持っています。 まずはやれやれです。 もう何回ウインドウズの再インストールをしたことか(p_q) お騒がせ致しました。┐(-。ー;)┌ -------------------------------------------------------------------------------- 279. 轟沈かも sa-toshi(管理人) 2002/07/15(月)12:33 sa-toshi(管理人)です。 やっと原因を突き止めるところぐらいまではきました。が、果たしてうまく回復出来るものかどうか、今夜復旧作業の最初の山場です。 -------------------------------------------------------------------------------- 278. またしても試練 sa-toshi(管理人) 2002/07/13(土)17:35 sa-toshi(管理人)です。 現在、ネット接続が突然不可能になってしまっております。 木曜の晩に突然起きました。 モデムかシステムか、まだ原因が掴めない状態です。 この書き込みは会社で行っています(業務終了後ですよ)。 そのような事情で、更新どころではなくなってしまいました。 状況の推移はここでお知らせしていくつもりです。 問題が解決できていない場合、次の書き込みは月曜の夜までありませんので、ご了承ください。 -------------------------------------------------------------------------------- 277. ご無沙汰しております。 龍丹 2002/07/01(月)01:15 こんばんは。うちのBBSから飛んできました!ご無沙汰いたしております。うちのBBSにもレスしたのですが、そろそろだな〜と思って(笑)。デスシャドウ、見させていただきました。・・・イメージは湧くんですが、まだ、何がどうなるのかイメージできてません・・・。うちには1600分の1のプラモ(デスシャドウとハーロック号(笑))があるのですが、それを見ながら「ふむふむ」とsa-toshiさんの制作状況を見させていただいております。 自作小説に出てくる戦艦リヴァイアサンがアルカディア号+ヤマト+αみたいなのですが、友人にsa-toshiさんを見習ってお前も作れと言われてしまいました。デッサンはしたものの、作るなんてハッキリ言って無理です!コスモドラグーンの1/1ガレキをパテで気泡を埋めるだけで泣いてる位ですから・・・。ようやっとサーフェサーまで来たのですが、塗装はいつになるのやら・・・。 また来させていただきますね。まほろばもエメラルダス号もがんばって下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 276. ゴンドラ 政府開発援助 2002/06/29(土)18:31 手元にあるバンダイ模型情報1982年9月号によれば、エメラルダス 号(「わが青春の〜」版)のゴンドラは帆船サンタマリア号とほぼ 同じ物である、との判断がされたそうです。現在お作りのバージョ ンを私はよく存じ上げませんが、同様に実在の艦船がモチーフであ る可能性が有ると思い、書き込みさせていただきました。 -------------------------------------------------------------------------------- 275. そう言えば うめ☆cyan 2002/06/24(月)21:15 神戸のポートピアランドにも帆船<ゴールデン・ハインド>のレプリカが有りますね。 エメラルダスのゴンドラ部分に使われてるのと同世代の帆船という訳ではないですがwebサイトで検索かけて細部の写真とかを見ることができれば結構参考になるかもしれません。 で、今さら遅いよ〜という感も無きにしも非ずなのですが、ゴンドラ部分ですが、ぱっと見では18世紀のイングランド一等戦列艦<ロイアル・サヴリン>級とよく似てるんですが、製作は面倒かもしれませんがフルスクラッチよりは楽かもしれないということで、<ロイアル・サヴリン>級あるいは<ヴィクトリー>級あたりの戦列艦のボトルシップのキットを買ってきて流用するのも一つの手ではないかな、という気もします。 ただ、こういう帆船の場合、船体よりもむしろ最後の帆檣艤装(というよりロープワーク)で死ねるんですよね、そりゃもう気持ちよく(^^;;; >hideboさん はい、お待ちしております。 ただ、現状だとこのあたりとはかなり毛色の違うサイトですけれど(^^;;; 現在、模型関係のコンテンツを作ろうかと考えているのですが、そのまえに既にパンクしてしまった領域を何とかしないと……一度HPを引っ越しさせてその面倒臭さ加減故もう二度と引っ越しはすまいと思っていたりしますから(^^;;; -------------------------------------------------------------------------------- 273. ヴィクトリア号 >hidebo 2002/06/24(月)01:12 こんばんは。芦ノ湖のヴィクトリア号はまだ健在ですよ!! 2回ほど乗ったことが有ります(~_~;) -------------------------------------------------------------------------------- 272. 3年目 sa-toshi(管理人) 2002/06/23(日)22:47 sa-toshi(管理人)です。 みなみなさま、いつもお世話様です。今週はちょっとドタバタしておりまして、まったくこちらを見ていなかったのですが、ずいぶん盛況なので嬉しいです。 もはや、大袈裟に言うこともないのですが、6.21に当サイトも2周年を迎え、3年目に入りました。 「ジェットストリームアタック式の更新(T▽T)」もようやく一巡りし、なんとか軌道に乗せたいところです。 一昨日、「コスモウォーリアー零」のパソコン版を購入し、熱中しています⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ゲーム機の類を全く持っていないもので、ちょっとのめり込んでいます\(*^▽^*)/ -------------------------------------------------------------------------------- 270. す・凄い・・・。 >hidebo 2002/06/22(土)22:50 sa-toshiさん。毎度どうも。 HIDEBOです。 早速拝見した「まほろば3199Ver」、大和とヤマトとの融合のアイデア、凄いの一言ですね。私の「まほろば1945」もぼちぼち手をつけ始めましたが、今回ばかりは時間(年月?)が掛かりそうです。 というのも、艦体延長する接続部分のディティールアップを自分の低い技術でどうフォローしていくか、上甲板のモールドをどうするか等が今回のキーになると思われ、この辺が解決すれば割と早い段階で決着がつくのではないかと少々あまい考えでおるのですが。 基本は1945年の大日本帝国海軍の戦艦として建造するわけですから、大和、武蔵のパーツをそのまま使用するつもりでいます。また、なるべく資金は掛けたくないので、主砲の砲身などもピンバイス開口で対処予定で出来る限りオリジナルパーツを多用する方針ですが、今回はエッチングパーツの使用やアンテナ張り線は絶対に実施したい所存で折ります。 なにはともあれ、1/350のスケールですから自分で納得の行く物を作っていきたいと思います。 アイデアに詰まった時などはまたこの掲示板を通じて皆さんにご協力を頂くことも有るかと存じますが、その時はよろしくお願いいたします。 それと、遅れましたが、うめ☆cyanさん、重ね重ね、ご指導ありがとうございます。そのうち貴殿の掲示板にも伺おうと思っていますので、そのときはよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 269. 遅れ馳せながら・・ 浪速漫太郎 2002/06/19(水)13:12 こんにちは。 遅れ馳せながら、リニューアルおめでとうございます。お祝いのお言葉、遅くなりまして恥ずかしい限りです。どうも、すみません。 しかし、以前にも増してかっこいいページになりましたね。自分にもセンスがあれば、と本気で思う次第です。 sa-toshiさんのこのページを目標に今後頑張っていきますので、今後もよろしくお願いいたします。 そういえば、Bluegaleさんの掲示板で、当方の「大いなる愛」作戦についての書きこみをお見かけしましたが、まだまだ間に合いますよ。よろしければ、今日にでもメカコレを買ってきてエントリーお願いします。(笑) なに、「おまけ」は愛さえあれば、2〜3日で出来ちゃいますよ。寝食を忘れるくらいの、宇宙規模の愛があれば・・・ 制作途中画像を見せ合って、相手に圧力をかける威圧合戦開催中です。 よろしければ、遊びにきてください。 -------------------------------------------------------------------------------- 268. 字数超過Σ( ̄□ ̄;;;; うめ☆cyan@仕事はど〜した(ヲ 2002/06/18(火)16:33 >hidetoさん おお、読んで下さったんですか、どうも有難う御座います。 現在、本編の執筆のために資料収集の真っ最中ですが、1話は既に書き始めているのでなんとか7月の終わりぐらいには上梓しようと思っています。 既にお気づきかと思いますが後の「ヤマト」や「まほろば」本編に繋がるような歴史改変を序章でもう行なっています。このあたりに至る経緯も徐々に明らかにして行こうと思っています。 ちなみに、「陸上戦艦大和」はまだまだ続きます。 徳川幕府が1940年代にも存続しているという無茶苦茶さぶりがたまりません(笑) あと、それから再塗装に関しては塗料というのは重ね塗りをすればするほどボテっとした感じになるので、全面再塗装ということになれば面倒でも一度全ての塗装を落してから塗り直す方がいいと思います。 どうしても重ね塗りせざるをえないということであれば、 エナメル被膜→グンゼトップコートつや消し→グンゼスーパークリアつや消し→下地(グレーなど)→新しい塗料の順で吹くとよいと思います。 ただ、缶スプレーは粒子が荒く、また細かな吹きつけのコントロールが出来ないので、再塗装ならなおの事エアブラシを用いて薄く溶いた塗料を吹く必要があると思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 267. まほろば再開ですね うめ☆cyan@仕事はど〜した(ヲ 2002/06/18(火)16:33 hidetoさんの1/350にsa-toshiさんの3199に、一気に「まほろば」が勢い付いてきましたね。 実は、私も「まほろば伝説」の執筆にあたって「架空機の館」と言うHPにアップロードされていた「戦艦設計の手引き」と言うEXCEL用ワークシートを用いて「まほろば」の諸元を算出し、全長367.8m・全幅54.3mという数値を出したのですが、そこで意外な事実に気付きました。 ニチモの1/500「大和」の全幅が約7.7cm、1/700「まほろば」の(少なくとも私家版の)全幅が約7.7cm……つまり、1/500スケールの38.9mは1/700だと54.3mになる…… この瞬間に電波が来ました(^^;;; ニチモ1/500スケール「大和」ベースの1/700「まほろば」・昭和20年版及び昭和25年版パーツ差し替え再現(笑) 取り敢えずまずはニチモのキットの入手から始めないといけないのでどれ位掛かるかわかりませんが、ぼちぼちやってみようと思います。 無事完成すれば「まほろば伝説」太平洋戦争編のクライマックスシーンになる「金剛型巡戦隊を率いて突撃するまほろば」、およびソヴィエト戦争編の見せ場になる予定の「国連艦隊を率いてソ連極東艦隊と死闘を繰り広げるまほろば」のディオラマ再現に挑戦しようと思いますので……さぁ、何年後になる事やら(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 266. リンクのお礼と応援の言葉を・・・ 龍丹 2002/06/17(月)00:43 こちらの掲示板では初めましてです。髑髏庵の龍丹です。 リンク貼ってくださってありがとうございます。 まほろば・・・着手されたんですね!これから毎週の楽しみが増えましたっ!でもエメラルダス号やデスシャドウ号もあるので大変ですよね。がんばって下さい〜!(まったく人ごとのように言ってしまいましたが、心から応援しております) -------------------------------------------------------------------------------- 265. アポロ計画(*^.^*) sa-toshi(管理人) 2002/06/16(日)16:09 sa-toshi(管理人)です。 みなさまどうも……1/350のまほろばを想像し、血がたぎっているところです(*^o^)。しかし、大事業ですね……アポロ計画並みの大事業です。 私のほうはこれからウェブの製作作業です。 -------------------------------------------------------------------------------- 264. おありがとうございます。 >hidebo 2002/06/15(土)00:14 hideboです。 かまきちさん、ご教授有難うございます。助かります。最初から安易に塗装色を決めたりしなければこのようなことにはならなかったのですが、もう後の祭りということで・・・・・(ーー;) やっぱりsa-toshiさんのG-YAMATOの艦体色を見てしまったら、どうしても塗り替えたくなってしまったのです。 そこで問題となったのが、細かい部分で(たとえば艦橋の窓など)使用したエナメル塗料だったと言うわけです。 ともかくかまきちさんのこの方法、やって見ます。本当に有り難いです。 sa-toshiさん、実は始めてしまいました。製作途中の1/350戦艦大和を3分割に切断。事の始まりは、ふらっと立ち寄った模型ショップで同スケールの武蔵を衝動的に購入してしまった事からです。 つまり・・・もうお分かりですね。Ver.1945の建造であります。 また、2歳になる娘との戦いが始まります(*_*) -------------------------------------------------------------------------------- 263. 重ね塗り。 かまきち。 2002/06/14(金)08:56 エナメルの上にラッカー(グンゼカラー)の重ね塗り、 スミ入れの上からなら塗った事は有ります。 ただ、水性アクリルへの上塗りも同じですが、慎重に塗る必要が有ります。色によっても塗膜の強弱がありますから必ず試す必要があります。 厚塗りは一発でアウトです。 具体的には、 ・筆塗りは×、吹き付けで ・濃度は通常の吹き付け濃度で可 ・1度の吹き付けは少量・距離を通常より長めに 塗装面が少々ザラつき気味(普通は遠すぎる距離)でいいかも 以上、複数回吹きつけてラッカーの塗膜が出来るともう少し大胆に吹いても問題無いです。 エナメルですからふき取れる範囲で綿棒などで落とした方が失敗の可能性は減るはずです。厚塗りも防げますし。 別方法として、 エナメル→水性アクリル(クリアーか何か)→ラッカー という方がより安全です。 水性アクリルまでなら全く問題無しです。 フラットで仕上る場合、むしろ発色がよい為理想的かもしれません。 -------------------------------------------------------------------------------- 262. 最近・・・。 >hidebo 2002/06/14(金)00:29 うめ☆cyanさん、早速、まほろば伝説拝見しました。早く次が読みたい!期待しております。「陸上戦艦大和」は本屋でカバー絵を見てギョっとしました。中身までは見ていないのですが、発想がすごいなと感心しました。あれ、1巻完結なのですか? かまきちさん、「戦闘妖精雪風」はぱらぱら本屋で見たことがあります。あれも面白そうですよね。 最近、通勤電車内の暇つぶしにと思って「超空の艦隊」シリーズを購入したのですが、私、どうもこの手のタイムスリップ物に弱くって。一冊買っては寝る間を惜しんで読みきる始末。毎日眠気との戦いです(-_-;) 皆さんにお聞きしたいのですが、タミヤのエナメル塗料(完全乾燥済み)の上にグンゼカラーなどのラッカー系塗料を上塗りするとどうなるかやったことのある方いらっしゃったら教えていただきたいのですが、 問題ないのでしょうか? 近じか私のG-YAMATOの再塗装をもくろんでいるのですが、どうでしょう。どなたか教えてください。 -------------------------------------------------------------------------------- 261. はまりもの。 かまきち。 2002/06/13(木)09:09 わたくし的には今現在、「スターシップ・オペレーターズ」と 今更ながら「戦闘妖精雪風」にハマッてます。 特に、「すた・おぺ」の宇宙戦闘艦ガチンコタイマン勝負が何とも言えずGOOD!です。 P・S TVでサッカー観ながらGヤマトの作業を再開。 パルスレイザーを取り付け始めると大分ソレらしくなってきました。 -------------------------------------------------------------------------------- 260. ひとまず…… sa-toshi(管理人) 2002/06/11(火)20:20 みなさまどうもです。 最低限の移転処理は終わったのですが……まだまだやることが山積みです(w_-; まぁ、ぼちぼちいきます。 日曜頃にし「本命の更新(・-・*)」の予定です。 -------------------------------------------------------------------------------- 259. 引っ越しお疲れ様デス〜〜 うめ☆cyan 2002/06/10(月)19:20 新ページ、レイアウトがすっきりしてノートで見易くなりましたねぇ(*^^*) 今度の新企画はエメラルダスですか…… タカラの出してる飛行船のラジコンをベースにSDエメラルダスでも作ったら面白いんじゃないかな〜とか密かに考えたことはあるんですが(笑) 取り敢えず、20隻め(笑)のメカコレヤマトを起工しようかとか思ってた矢先に職場の同僚からHGUCデンドロの組み立てを依頼されて、断る為の口実に「作ってやっからバイト料がわりにニチモの1/200ヤマト買ってくれ」とか言ったらオッケーされてしまってさてどないしたもんかと頭抱えておりますわ(TT) >hidetoさん 仮想戦記ですか(^^;;; 私は現在「陸上戦艦大和」にズギューン(死) ……は、さておいて、拙作HPで「まほろば」をベースにした仮想戦記を連載してます(と、言ってもまだプロローグしかありませんが)ので、良かったら読んでやってくださいませ。 一応、ワシントン軍縮会議から「まほろば」の誕生を経て、対米戦・対ソ戦と続くかなり長いシリーズになりそうですが…… -------------------------------------------------------------------------------- 258. すっげー >hidebo 2002/06/09(日)23:44 こんばんわ! 移転もとの画像といい、新ADDの画像といい、かっちょえぇですなー! いい感じです(^0_0^) 最近私は架空戦記物「超空の艦隊」にはまっております。 -------------------------------------------------------------------------------- 257. こちらで良かったんでしょうか? Bluegale 2002/06/09(日)20:47 sa-toshiさん、お久しぶりです、Bluegaleです。 予告どおり、ご引越しされたんですね。 トップページもリニューアルされて、違った印象ですね(^^) さて、企画の話は、デスシャドウだったとは・・・ 驚きました。 こちらの展開も楽しみにしております! -------------------------------------------------------------------------------- 256. おや? かまきち。 2002/06/09(日)19:00 あ!引越ししている! 気分一新ですな。 -------------------------------------------------------------------------------- 255. ちぇっ♪( ̄" ̄;) sa-toshi(管理人) 2002/05/28(火)20:32 sa-toshi(管理人)です。 ヨネちゃんへ ……だいたいこんな感じでやっているんたけど……(; ̄ー ̄A かまきちさん。 そう、こっち(*^.^*)。 もうずいぶん前に、このあこぎなデビューを決めていました。 みんなすっかり「まほろば」へすんなり戻ると考えていたでしょうから……まあまあ成功かな。あとは充実度の問題ですな。 昨日のスマスマは池田昌子さんの出番はなかったみたいですね、 ( ̄s ̄;♪( ̄" ̄;)( ̄? ̄メ)( ̄。 ̄;)←すげー不満 -------------------------------------------------------------------------------- 254. Q・E! かまきち。 2002/05/28(火)08:36 あッ!Q・Eだ! しかも、そっちか。(笑) いや〜意表を突かれたデス。 仕上りも今までとはチョイと違う感じになるのでしょうかね。 -------------------------------------------------------------------------------- 253. 遊びに来たよ ヨネfromShakyJake 2002/05/26(日)22:44 おいっす。 すげーなぁ。気合い入ってるね。 建造計画、読ましてもらってます。 これからもちょくちょく覗きますんで。 よろしくね。 -------------------------------------------------------------------------------- 252. 明日は逃せない(w_-; sa-toshi(管理人) 2002/05/26(日)17:47 sa-toshi(管理人)です。 HIDEBOさん、いつもどうもです。 私は、翌日に上司からその話を聞き、しばし唖然( ̄▽ ̄)。 まさか、スマスマに出るとは……。 もあ明日は絶対録画する覚悟でいます。 -------------------------------------------------------------------------------- 251. キムタクと一緒にあの人が・・・ >hidebo 2002/05/26(日)01:42 どうも、HIDEBOです。 20日の話になりますが・・・ 見ていた方もいらっしゃると思いますが、スマスマを見ていたときのこと、木村拓哉のキャプテンハーロック第二弾をやっていました。似てるよな、こいつ・・・と感心していたら、その傍らにトチローの姿が。そしてその正体はなんと松本零士先生その人ではないですか! そしてキムタクハーロックと対決する声優さんは野沢雅子さん演じる、孫悟空や鬼太郎。27日ONAIRでは銀河鉄道999スペシャルでメーテルも登場するらしいと。 それにしても松本先生、楽しそうでしたね。(^0_0^) -------------------------------------------------------------------------------- 250. どうもm(__)m sa-toshi(管理人) 2002/05/19(日)20:58 sa-toshi(管理人)です。 みなみなさま、どうも有り難うございます。 今夜、新展開をオープンにする予定だったのですが、 落としてしまいました(*v.v)。 ただいま気を引き締めている最中です。 -------------------------------------------------------------------------------- 249. 遅ればせながら Bluegale 2002/05/18(土)19:31 皆様大変お久しぶりです、Bluegaleです。 大変遅ればせながら、G-Yamato完成おめでとうございます! 未だに何も完成していない自分って・・・と言う感じですが・・・(--; まほろば新造計画も期待しております! 今日はこの辺で失礼します -------------------------------------------------------------------------------- 248. 失礼 Wingα 2002/05/05(日)22:51 逆でした。「事実は小説より・・」が正解。 -------------------------------------------------------------------------------- 247. 夢 Wingα 2002/05/05(日)22:50 Gヤマト完成おめでとうございます。 私個人としても、壮大な夢があります。 それは、ALL金属製の300分の1 Gヤマトの建造。 ステンレス削り出しで、パーツを1個1個旋盤を使い、 無塗装で仕上げるというもの。 装甲板も筋を付けるのではなくひとつひとつ仕上げ、組み上げたい。 材質はチタンが理想なのですが、加工性を考慮して、ステンレスで いつかは挑みたいと思っています。 余力があれば、ヤマト2の地球防衛艦隊一式もやってみたいですね。 余談ですが、現在のイージス艦「こんごう」の防御能力は、ヤマトの 能力より遥かに上をいっており、まさに「小説は事実より奇なり」 ですね。 (あくまで海上での話ですが・・・しかし最近の日本の動きは変です ね。戦争は基本的に大反対です) -------------------------------------------------------------------------------- 246. う〜ぬ? あひる隊長 2002/05/03(金)16:16 出遅れて申しわけありませぬ。竣工おめでとうございます。 こちらものんびりアルカディア号をいじってるんですが、なんせ元キット1/1000とニーベルング版があまりに違いすぎて まだまだ先行き不透明でございます・・・といいつつガンプラ組んでたりする・・・(-_-;)。 まほろば新造計画も頑張って下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 245. 多分2回目のカキコ >ゆうき 2002/05/03(金)03:32 完成おめでとうございます。此処までの道のりは大変だったと思います。之からも頑張って下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 244. (^人^)感謝♪ sa-toshi《管理人》 2002/05/02(木)20:52 sa-toshi《管理人》です。 皆々様、祝電ありがとうございます。 しかし、ふりかえってみますと、出来のよしあしは別として、「よく完成までもっていけたなぁ( ̄_ ̄)」とほっとしています。アクセスカウンタの数字が尻を突ついてくれなければ、絶対無理だったでしょう。 ここ数日、模型のことなんか忘れて(* ̄∇ ̄*)まったりとすごしておりました……と言うのは嘘で、この2日は会社帰りにいろいろと物色したりして、次回作の構想を練っておりました。 今日は、アキバで「1/700ヤマト(内部メカニック無しモデル)」が750円で売っているのに驚愕し、とりあえず3個抱えて帰ってきました。 金額的にはもっといけても、さすがにかさばりますからね┗(-_-;)┛……これで1/700ヤマトの在庫が4個と、こちらのストックのほうも潤ってきました……EXのほうはどうなったのやら? さて、言わずもがなのことではありますが、 「まほろば新造計画」を再開します(* ̄0 ̄)/!! いろいろとディテールが不明なのですが、解らないところは「想像造形」で進めていこうと思います。で、それだけではややマンネリにも感じられますので、更にもう1枚新しいカードを用意しているところです。 しかし……かつて「ヤマト・まほろば同時進行」に挫折した前科がありますから、展開に関しては少し検討しています……交互に更新していく方法になりそうですが……まぁ、そういったかたちで、次回作に関しても動き出しております。 今月半ばぐらいから、また定期更新を確立していきたいと考えておりますので、しばらくお待ち下さい。そして、それ以外のサブコンテンツも多少発生するかもしれません。 それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 241. 祝 完成 うめ☆cyan 2002/05/02(木)03:31 ひとまずはGヤマト竣工、おめでとうございます。 いや、ホント長きにわたる作業お疲れ様でした。 完成写真を見てますと、オリジナルのヤマトがいかにも近代戦艦ですという感じのスマートさなのに対して、Gの方は第一次大戦期の超弩級戦艦や幻の八八艦隊計画戦艦のような以下にも「鋼鉄の城」と言う感じの戦艦らしい「ゴツさ」があって、なかなかいい感じじゃないかと思います(特に、完成写真1枚目のやや斜め後方からのカットでは、後甲板まわりが<ペンシルヴァニア>級の米戦艦(3連装砲塔4基搭載艦)を髣髴とさせる、締まりのある「ゴツさ」でたまりません(笑))。 ちなみに、もう一隻分パーツが余ってるという事ですが……これは<まほろば>3,199だと考えていいんでしょうか??(笑) 後、割とどうでもいい事ですが、艦橋の窓がオレンジ色なのですが、完結編で初お目見えした時には緑窓に慣れていたせいでちょっと違和感を感じていたものの、その後何度もビデオ&DVDで完結編を見直す度にすっかり「ヤマトの窓はオレンジ窓」に染まってしまった私としては、やはりヤマトはこれでなければという感じでして、何やら嬉しいところです(笑) 現在、私家版として連載小説「まほろば伝説」の執筆をしているところですが、この作中仕様の<まほろば>を1945年タイプと1952年タイプの2タイプでモデリングしてみようかと密かに構想中なのですが、こういうのを見ると励みになる半面、プレッシャーも……という感じで非常に複雑な心境です(^^;;; ……でも、そのまえにまずはパーツを切り出した状態で放置されてるハセガワのYF-19だな、と思いつつ……では -------------------------------------------------------------------------------- 240. 大本営第参拾六号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2002/05/01(水)02:15 「奉祝・弐號艦『大ヤマト』竣工」 sa-toshi様、幾多の困難を乗り越えご苦労様でした。 なんかまた無性に建造意欲がわいてきました。 今度は何を造ろうかな? -------------------------------------------------------------------------------- 239. おめでとうございます。 かまきち。 2002/04/30(火)18:19 OH!めでとうございます。 ウ〜ン、まさに永い旅路でしたけどお疲れ様でした。 で、早速次回を楽しみにしております。 -------------------------------------------------------------------------------- 238. 竣工、おめでとうございます! へっぽこ艦隊 2002/04/30(火)16:55 ご無沙汰しております、へっぽこ艦隊です。 グレートヤマト完成、おめでとうございます。こうして見ますと、やはりグレートヤマトは「エンジンノズルが太い事」が大きなポイントですね。 ああ、どこがキット化してくれるのでしょうか??(^^;)> こちらは「怠け癖」「浮気癖」のため、「まほろば」は全く手付かずの状態です。(爆)。『まほろば君、まっててね。』と言うしかないです。 かわりにMGゴッドガンダム・マスターガンダム、フジミ模型の「海底軍艦・轟天号」が完成したりしてます・・・。(^^)そして手元にはファインモールドの「Xウイング」が・・・。本当に最近のキットは「組みやすく、かっこよく」なってますね〜。 また新たなる船の建造を始められると思いますが、身体にだけは気をつけてください。(私も実は目が悪いもので) 応援しております。 では。 -------------------------------------------------------------------------------- 237. 竣工おめでとうございます!!!!! >hidebo 2002/04/29(月)22:21 sa-toshi様、G-YAMATO完成、おめでとうございます!! いやぁ、いい色ですね!、私は安易に軍艦色?に塗装してしまいましたが、sa-toshiさんのは、ほんと、いい色です。 プロポーションに関してもsa-toshiさんのG-YAMATOの方が数段上だなぁと感じています。 sa-toshiさんのG-YAMATO製作記は私のモデル製作のバイブルとさせて頂いておりましたから、私も本当に嬉しいです。 私も時間が出来たら、ウェザリングその他、今度はじっくり時間をかけて再度取り組みたいと思います。 今後sa-toshiさんの艦隊との競演なんて出来たら最高ですね!! -------------------------------------------------------------------------------- 236. 初めまして 政府開発援助 2002/04/29(月)18:31 ヤマト模型関係のサイトからたどり着きました。 不躾ながら、グレートヤマト完成おめでとうございます。 私今日こちらのサイトに参ったばかりで製作記を最終話しか拝見し ておりませんが、400日余の製作のご苦労は他者の想像を絶するも のでしょう。 私も現在メカコレコスモゼロを製作しております。今日塗装に掛か りましたのであと一息頑張ろうと思います。 よろしければご覧下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 235. 応急処置 sa-toshi《管理人》 2002/04/29(月)16:35 sa-toshi《管理人》です。もしかすると、ウイルスを食べたのかもしれませんo(;△;)o 今回の更新前、いろいろあってアップしてあったデータを全て消去し、再度アップしたのですが……。 ふと、気付きました。何時の間にかファイル名の先頭がほとんど大文字に変わってしまっていました(○ ̄? ̄○;) 画像が表示されなかったのはそのあたりが原因のようです。 しかし、「名前の変更」でいちいちリネームなどしていたら、発狂しそうですし……今、ファイル数は1800ぐらいありますので……フリーソフトでファイル名を一気に変更出きるものを探し、それで処理してみました。 そして、再度全データのアップ……ADSLに変更していたのが唯一の救いです。 障害もまだ多いようですが、さしあたってはなんとか見れるまでには回復しました。 ただ、ジャバスクリプト関係のクラスファイルの調子が妙になり、動作しなくなってしまいました。トップのタイトルを変更したのはそのための応急処置です。 しかし、まぁ、なんとか終わりました。(/||| ̄▽)/ では、最終回を御覧下さい……。 -------------------------------------------------------------------------------- 234. 調子が…… sa-toshi《管理人》 2002/04/29(月)13:59 sa-toshi《管理人》です。 さて、どうにか「最終回」のデータをアップしたのですが、どうも様子がおかしいようです。 私の見る限り、最終回の画像の多くが表示されていないし、背景の宇宙も出ず、ほとんどのタイトルも×です。 ……通常通りの作業を処理しただけなのですが (画像データはちゃんとアップされていますし)……あるいは他の方はちゃんと見れるのでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- 233. こちらこそ sa-toshi《管理人》 2002/04/29(月)11:24 sa-toshi《管理人》です。 漫太郎様どうもです。心機一転というところですね。 今後とも宜しく御願い致します。 さて、こちらは1ヶ月も放置してしまいましだ、いよいよ「最終話」をアップロードします。 -------------------------------------------------------------------------------- 232. 今後ともよろしくお願いいたします 浪速 漫太郎 2002/04/28(日)22:43 ご無沙汰しています。 とりあえず、予定通り(?)にサイトリニューアル出来ましたので、ご報告です。 殆ど移行できましたが、自分の完成品画像を現在撮り直しており、アップ出来ていませんので、完成品コーナーは仲良くしていただいておりますGawnLandさんよりご投稿いただきました、コスモタイガーのみという状態ですが、何とかやっています。 現在制作中の戦闘空母も細々と作業続行と、制作日記のアップをしております。 でも、何故か今手元にMGの「Gガンダム」と「マスターガンダム」があるんですよね(T_T) 何はともあれ、今後も末永くお付き合いのほう、何卒よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 231. どうもです まるに 2002/04/28(日)00:21 管理人さん、さっそくのレスありがとうございます。 >この展開 あちらの掲示板はこういう話題向きではないと思い図々しくもこちらへ押しかけてきました。(笑) 松本零士とか「ヤマト」の話は普段なかなか見聞する機会がないのでこちらの掲示板での会話なども楽しく拝見させていただきました。 >「大正デモクラシーの時代」を中心とした前後の時代 私は昔はミリタリー全般に興味がありましたが現在は陸戦主体な趣味になっています。(しかも東寄り…笑) 「ヤマト」シリーズでも艦隊戦や航空戦よりも「さらば」や「永遠に」の陸戦(白兵戦)シーンが好きだったりします。 空間騎兵隊萌え〜(爆) そーいえば、白兵戦とか上陸用舟艇なんて単語は「ヤマト」で憶えたなあ…。 >「ファントム無頼」 新谷かおる氏ですね、もちろん知ってますよ。(笑) 同氏の「戦場ロマンシリーズ」とかも好きでした。 「ザ・コクピット」に比べて一般人でも馴染みやすい戦争漫画だったと思います。 相互リンクの件ですが、最近忙しさにかまけて放置サイト(笑)と化している当方のへたれサイトでよろしければ喜んでお引き受け致します。 これからもよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 230. ようこそ(*⌒∇⌒*)ノ sa-toshi《管理人》 2002/04/27(土)21:31 sa-toshi《管理人》です。 まるにさん、はじめまして。自分でネタふりしていながら、 この展開はちょっと読めませんでしたo(*^▽^*)o♪ よくぞいらしてくれました。また、奥様にはいつも話し相手をして頂いており、恐縮です。 そうか、74式でしたか、ちょっと早合点してしまいました。 アパッチは本当なのですね、確か模型雑誌か何かでちょっこっと触れられていたような気がしたものですから、ご存知かと思いまして……。 朝霞駐屯地の件は初耳です。実は、上記のような具合で「現状」にはわりかし疎いのです。「ファントム無頼」(ご存知でしょうか)にはまって、ずいぶん当時は勉強したのものですが、歳を重ねるにつれ、「大正デモクラシーの時代」を中心とした前後の時代に急激に心を寄せていき、現在に至っております。 そんなこともあり、このGWには、横須賀へ「三笠」を観に行けたら……と考えているところです。 貴サイト拝見しました。宜しければ相互リンクなどして頂けませんか? 1/6フィギュアの項目を読んで爆笑させて頂きましたヾ(^▽^*!! こちらはごらんのような具合でのんびりした掲示板です。 割合、秩序は守られているほうだと思いますので、またおいで下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 229. はじめまして >まるに 2002/04/27(土)09:18 某掲示板でお世話になってます「庄平さ」の亭主の「まるに」と申します。 かみさんから伝言を聞いてノコノコとやってまいりました。(笑) 私も「ヤマト」はリアルタイムで観たクチで松本零士氏の作品も読み漁ってました。 残念ながら趣味志向が少々変化し「1000年女王」頃から松本作品から離れてしまいましたが…。 こちらのサイトを拝見して色々と懐かしい物事を思い出しました。 さて本題ですが、残念ながら90式でなく74式です。 地方の駐屯地には新型装備はなかなか回ってこないです。(泣) ロングボウ・アパッチ(AH-64D)の配備は本当らしいですね。 最終的にAH-1Sの配備数を10機下回り60機程度の配備になるらしいです。 ところでこの4月、陸自の朝霞駐屯地に装備品の常設展示場がオープンしたそうですね。 90式をはじめ現行の装備品が車両から小火器まで大量に展示されているそうです。 管理人さんはもう行かれましたか? 乱丁乱文で失礼しました。 これからもちょくちょく覗かせていただきますね。 でわ。 -------------------------------------------------------------------------------- 228. なんと今月未だに未更新…… sa-toshi《管理人》 2002/04/25(木)20:59 sa-toshi《管理人》です。うめ☆cyanさん、あひる隊長さん、どうもです。 まず、キャスティングの話から……やはり織田は小生意気そうな坂本ではないでしょうか(*^_^*)。 えー、「GY建造計画最終回」に関しては、全くお詫びのしようもありませんm(__)m。 情報開示しますと、モデルは4.21深夜にひとまずの完成となりました。 が、GW前で本業が多忙につき、帰宅してもほとんどキーボードに触れる気力がなく、チョボチョボとウェブ制作を進めているところです。これからいよいよテキスト入力に手をつけ始めるあたりです。ただ、ちょうど明日は「ADSL」へ切り替えの予定などがあり、なかなか集中できないのが我ながら辛いところです。 なにしろ、1週間近く前に「XP」を購入しながら、未だにインストールもしていないといった有様でして……。 確かに……まほろばの艦首をいじっております。 あのまほろばは、もちろん、「まほろば建造計画」で制作したモデルですので、艦首はわりと「のっぺらぼう」なのですが、今回は画像を加工して「Gヤマトバージョン」に強引にしてしまいました。 あまり上手く修正できなかったので、かなりピンボケにして誤魔化しています。 -------------------------------------------------------------------------------- 227. お久しぶりです うめ☆cyan 2002/04/23(火)14:26 最近何やら公私共に多忙を極めててすっかりご無沙汰していたのですが…… トップページのイメージにいつの間にかヤマトが加わってると思いきや……よく見ると<まほろば>の艦首に4連装波動砲らしきものが見えるのは……私の気のせいでしょうか(笑) >パイロット役 「ベスト・ガイ」で見事なイーグル・ドライヴァーぶりを演じた織田裕二も捨て難く思いますが……加藤・山本が決まりということは、坂本か揚葉あたり……やはり坂本……でしょうか -------------------------------------------------------------------------------- 226. こんばんわん。 あひる隊長 2002/04/23(火)00:18 迅帝あらためあひる隊長です。Gヤマトの竣工今か今かと待ちわびております。 ところでTOP画面の2大戦艦の勇姿かっこいいですね☆あのまほろばはどうしているんでしょうか?Gヤマト版になってますよね。 -------------------------------------------------------------------------------- 225. エース二人…… sa-toshi《管理人》 2002/04/16(火)21:10 sa-toshi《管理人》です。 hideboさん、どうもです。 加藤三郎=反町かぁ、それ、いただきましょう。( ̄o ̄)o そう、やっぱり役者さんの実年齢とか、髪型などにはあまりとらわれないほうが良いみたいですよね。 うーん、加藤(反町)と山本(長瀬)コンビか、 ちょっとブラックタイガー隊、格好良過ぎるかな(〃^∇^)o_彡☆ だいぶ固まってきました。 これで来年春にはクランクインですΣ(=゜ω゜=;)!? -------------------------------------------------------------------------------- 224. 加藤 三郎 >hidebo 2002/04/15(月)22:38 テレサ役の件で調子づいているHIDEBOです。 加藤役は反町 隆ではいかがな物でしょう。「君を忘れない」でパイロット役は経験済みということで。 -------------------------------------------------------------------------------- 223. では、テレサ役は決定 sa-toshi《管理人》 2002/04/14(日)15:29 sa-toshi《管理人》です。 「最終回」はいろいろと事情があり、伸ばし伸ばしになってしまっております。 すみません。 では、テレサ役に小西真奈美さん決定ということにします(さらば版)。 あと、ちょっと思いつきですが 総統閣下=ケビン・コスナー 南部=(ホンジャマカの)恵 山本=(トキオの)長瀬 島=(山口智子の旦那の)唐沢 といった面々はどうでしょう。 -------------------------------------------------------------------------------- 222. YES!! >hidebo 2002/04/12(金)22:55 持ちの論でございます(^o^)丿 -------------------------------------------------------------------------------- 221. ☆☆☆ 迅帝 2002/04/12(金)02:13 そこはやっぱりさらばでしょう・・・^_^; -------------------------------------------------------------------------------- 220. 一太郎の? sa-toshi《管理人》 2002/04/11(木)20:26 sa-toshi《管理人》です。hideboさん、参加どうもです。 間違ってたらスミマセン、「一太郎」の最近のCMで「実は……彼が」といっている娘ですよね。 あと、問題は「さらば」か「2」か? という問題があります(/..ヽ) ☆(((≪*☆*BOMB*☆*≫)))☆ いかん、これでは中年の会話みたいではないか.....(;__)/| -------------------------------------------------------------------------------- 219. イメージピッタリ(・o・) >hidebo 2002/04/11(木)00:49 テレサ役に小西真奈美を一押し!! -------------------------------------------------------------------------------- 218. いい(〃^∇^)o_彡☆ sa-toshi《管理人》 2002/04/07(日)21:24 sa-toshi《管理人》です。かまきちさん、参加どうも。 中尾彬氏か、それも凄くいいなぁo(´^`)o あの声で「まて、古代」とか言うのか、凄過ぎるゞ(^o^ゝ)。 しかし、いよいよもって古代君が問題なのかな。 -------------------------------------------------------------------------------- 217. あきらに1票。 かまきち。 2002/04/07(日)18:39 若手キャラはどうもイメージに合う人が思い浮かばないです。 ただ、付け髭をつけたら「中尾あきらが沖田艦長にイイかも。 声の渋さ、恰幅の良さ、ハマると思うけど。 -------------------------------------------------------------------------------- 216. おぉ sa-toshi《管理人》 2002/04/05(金)22:37 sa-toshi《管理人》です。 迅帝さん、どうもです。 そうかーっ、菊川玲か、ちょっと盲点でした。 さっそく考えを改めました! 雪とサーシャは、松たか子と菊川玲 のダブルキャストということにします(決定)ヽ(´o`; -------------------------------------------------------------------------------- 215. 実写版ヤマトキャスティング 迅帝 2002/04/04(木)02:27 んん〜なかなか思いつかないなあ・・・ 土方竜=小泉純一郎(俳優じゃないけどイメージ的に) サーシャ(永遠に)=菊川玲 ぐらいかなあ^_^; -------------------------------------------------------------------------------- 214. 松本零士デザイン切手 4月27日発行! 切手製作委員会 2002/04/03(水)15:15 松本零士デザイン切手、4月27日発行! 日本モンゴル外交関係樹立30周年を記念し、モンゴル国より松本零士デザインの切手が4月27日に発行されることが決定した。 日本での発売は、都立産業貿易センター台東館(浅草)で開催される世界切手まつり<スタンプショウ>会場で発売される。 ↓ http://??? -------------------------------------------------------------------------------- 213. 提案 sa-toshi《管理人》 2002/04/01(月)23:09 sa-toshi《管理人》です。 さて、今日はヨタ話です(いつもか?) ちょっと、みなさまの御意見を求めたい件があるのです。それは…… 《実写版 宇宙戦艦ヤマトのキャスティング》 です。まぁ、一種のお遊びなのですが。 私が考えたのは、 沖田艦長=三國連太郎 森雪=松たか子 スターシァ=ジョディ・フォスター 佐渡先生=大滝秀治 徳川機関長=津川雅彦 ドメル将軍=ハリソン・フォード と、とりあえずこんなところです。 で、管理人役得として、 森雪=松たか子だけは1歩も譲りたくありません(=`^´=) と、いう訳で大募集します。 私のキャスティングを補完してもらいたいのですが、あるいは全面的に「自分のキャステイングプラン」ということでも構いません。 ちょっと、遊んでみませんか? -------------------------------------------------------------------------------- 211. 未来の事だけ…… sa-toshi《管理人》 2002/03/26(火)23:17 sa-toshi《管理人》です。 結局、「G建」は1週間日延べということで落ちついてしまいました。 かまきちさん、いつもどーもです。 さて、西崎氏勝訴という結果には、各人いろいろ思うところはあるのでしょうが……泥沼化しないことを願うのみです、私は。 今、私は未来の事しか考えていません。 「新 宇宙戦艦ヤマト」のことだけです。 -------------------------------------------------------------------------------- 210. 地味作業。 かまきち。 2002/03/19(火)08:50 久しぶりのカキコです。 アップはいつもチェックしてましたけど 大分先が見えてきましたね。楽しみです。 こちらは愛車のFIATの補修に手を取られて 作業中断してましたが(次の納税までに売りたい・・・。) ようやくGヤマトの作業を再開。 とは言え、既に細かい表面処理及び各モールドの彫り込みが作業の大半。目に見えて形がまとまる、という行程は楼橋以外もう残ってないです。デカイだけに手を抜けないし。 地味な作業がまだまだ続きそうです。 -------------------------------------------------------------------------------- 209. 思い入れというやつは…… sa-toshi(管理人) 2002/03/11(月)23:23 hideboさん、かくれた二枚目さん、いつもお世話様です。 まぁ、本当に衝動的に塗装になだれ込んでしまいました(*^.^*)♪ 色合いに関しての定義というか存念は、本編に記述した通りです。 確かに、人それぞれに思い入れがあるものなので「違う」と言われても困ってしまいますよね。 「あんたにゃ違っても、俺にはこれもありなんだ」と反撃したら口論でしょうね? 「じゃ、あんた自分でそういうふうに作れ!」と言ったら殴り合いの恐れも(゜o゜)!! やっかいなものです。 冗談はさておき、いよいよ最終回が近付いてきました。次の企画のこともいろいろ検討しております。春からも何卒宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 208. ヤマトカラー かくれた二枚目 2002/03/11(月)10:16 管理人様、大変お久しぶりであります。9999hitのバーナー誠に有り難う御座います。毎週楽しみに拝見させて頂いてますが、いきなり塗装に取りかかるとは、ビックリしました。以前からヤマトの製作も楽しみでしたが、ヤマトカラーもどのような色にされるのか楽しみでした。いいですネ〜!ヤマトの色も作品ごとに違いますから難しいと思います。何年前にヤマト作ったのですが(鳥取の地震で大破)、カラーをガンシップグレイに塗装し自分では気に入ってたのですが、友人にこの色違うと言われ、へこんだ思いがあります(笑)。管理人様、お体には気を付けて頑張って下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 207. おわっつ!! >hidebo 2002/03/11(月)01:38 こんばんわ。hideboです。 僚艦工廠通信のUP、有難うございました。感激です。 さて、今回の「緋色」拝見しました。艦体の色、良い色ですね。勉強になりました。次回の参考にさせていただきます。 -------------------------------------------------------------------------------- 206. ありゃりゃ。 >hidebo 2002/03/03(日)22:07 sa-toshiさん本日2度目です。 >現在、例の作業を進めてますので、2、3日のうちにまたご連絡します。 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 フォント消失の件、た、大変ですね〜。Win98再インストールとは。フォントに使用期限でも有るんですかねぇ。そんなことも有るのかとびっくりしております。 ところで、貴殿のG-YAMATOの儀装も大分進んでらっしゃいましたね。 すごいです。sa-toshiさんの方がスケールは小さいのに手間をかけられているのですごく緻密という感じです。 今回の更新を見て思ったのですが、パルスレーザーの砲身パーツって1/500の物が一番作りが荒いようですね。1/700や1/1000のほうがディティールはシャープでかっこいいようです。1/500の物はなんか甘いと言うかぼてっとしていると言うか…(ーー;)時間さえあれば砲身全部作り直すか1/700の物に交換してしまおうかとも思ったくらいです。私のG-YAMATOの檣楼後部の2連装と前部の単装パルスレーザーは1/700のものを流用したのですがこれが一番雰囲気でましたからね〜(自分で言うのも何なのですが…)まぁ、アップデート時には何とかしたい物です。 今回も取り留めの無い話でしたが、またお邪魔いたします(^o^)丿 -------------------------------------------------------------------------------- 205. まさに「崩壊」 sa-toshi(管理人) 2002/03/03(日)21:09 hideboさん、どうもです。現在、例の作業を進めてますので、2、3日のうちにまたご連絡します。 コンピュータなんですが、(今回もそうなるかは、まだ様子を見なければなりませんが)突然フォトレタッチソフト上で、 「フォントがありません。代用フォントを使用しますか?」 と突っ込まれるのです( ̄へ ̄|||)。 前回の時はそれが徐々に進行していき、インストールしておいたフォントが殆ど絶滅しました。まさに「崩壊」という言葉がうってつけでした。むろん、「フォントフォルダ」の中にデータは存在しています。もう一度インストールしようとしてもデータが壊れている、などと言われました(本当は無事)。 確か、処置としてはウインドゥズ98を上書きインストールしました。 すると、再度のフォントインストールも受付け、この1年程度は無事に動いておりましたが……。 いやはや(死語)まったく難しいですね(・_・ヾ -------------------------------------------------------------------------------- 203. 有難うございます。 >hidebo 2002/03/03(日)13:39 sa-toshiさん、みなさん、こんにちは。 ツァイファインダーさん、はじめまして。お祝いのメッセージを有難うございます。ツァイさんの「まほろば」は僚艦工廠通信で拝見いたしました。アイデアがいっぱいで楽しく拝見させていただきました。ツァイさんのは1/700でしたよね。私のG-YAMATOは実測値をスケール換算したところ1/822(G-YAMATOの全長を525.3メートルとしました。http://???を参照のこと)となりました。実際、G-YAMATOの全長等のスペックの正式な公表が無い(総排水量等はコミックで公表されているのですけどね)のでこの縮尺が正しいかどうかは定かでありませんがm(__)m)。 私のG-YAMATOは完成とご報告するには、いささかお恥ずかしいような状況では有りますが、とりあえず航海?(公開?)は可能であろうということで(2199年時点でかつてのYAMATOがそうであったように…(ーー;))sa-toshiさんに掲載をお願いしてしまいました。私に時間の余裕が出来次第、アップデートしていきますので、どうか温かい目でご覧になってやってください。 sa-toshiさん、「フォント消失」って大変なことですね。お気持ちお察しいたします。突然に一定期間特定のフォントだけ使用できなくなるのですか?何が原因なんでしょうね。 -------------------------------------------------------------------------------- 202. 調子が…… sa-toshi(管理人) 2002/03/03(日)03:27 sa-toshi(管理人)です。 迅帝さん、どうもです。そう、あのキットのことです。発売予定などはどうなっているのやら、秋のテレビ放送開始が絡むと、あんがいGヤマトへチェンジ、なんていうこともあるのかもしれないですね。 ツァイさん、おひさしぶりです。こちらもいよいよ大詰めに来ております。 しかし、調子がちょっと……身体ではなく、コンピュータの調子が良くないです。 持病「フォント消失」がまた再発してしまいました。 明日更新予定の「G建」のサブタイトルの書体が変わります。 以前にもあったのですが、削除していない書体が突然使えなくなるという症状です。しかも、一度始まると、どんどん数が増えていくというイヤな感じです。確か前の時も2週間程度で殆どのフォントがダメになってしまいました。さすがにこのレベルの話になると、私ごときには全くお手上げですヽ( ̄ー ̄*)ノ -------------------------------------------------------------------------------- 201. 大本営第参拾四号電文UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2002/03/03(日)03:03 sa-toshi様こちらに顔を出している皆様、年明けからぼちぼち60日が経過しようとしてますがあけましておめでとうございます。 hidebo様どうやら竣工したようですね。遅ればせながらおめでとうございます。僚艦弐番艦の登場が楽しみです。 さて,久々にわが「まほろば」をみていたる所ぼろくなっているため「改修」というよりは「改装」の可能性が出てきました。 年明けにエッチングパーツ(600/1用)を見つけて喜んだのはいいのですが,舶来品のせいかめちゃくちゃ高く(5桁に近い),2つも買うと「まほろば」の総建造費を軽く超えてしまうので、手が出せませんでした。でもグレードは上がるだろうなあ…(泣) sa-toshi様の作業状況も順調なようですね。建造計画を見るたびにただア然、ただ涙、(嬉しい方で)そして竣工を心待ちにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 200. 画像見れました! 迅帝 2002/02/26(火)04:14 どうもお騒がせして申しわけありませんでしたm(__)m後ろから見たカット本当にかっこいいです(^o^) ところで例のキットとはなんのことでしょうか? 去年の夏に近所のプラモ屋でバンダイのEXモデルの発売予告の宣伝のなかにヤマトとコスモタイガー(ともにゲーム版)の絵が載っていた気がするのですがあれのことでしょうか? ☆松本零士ロマンコレクション第2弾〜クイーンエメラルダス〜今月の電撃ホビーにのってましたね。アルカディア号はやはり映画版のほうですね、フルタとかぶので個人的には原作版を期待していたのですが・・・。 -------------------------------------------------------------------------------- 199. ( ̄ヘ ̄;)ウーン sa-toshi(管理人) 2002/02/25(月)20:03 sa-toshi(管理人)です。 迅帝さん、いつもどうもです。 画像表示の件、確認してみましたが、やはりデータのアップは確実に処理してあるようです。 画面再表示してみても、ダメでしょうか? 確かに、同様のケースに覚えがあるのですが、再表示させると問題なく表示されました。 試してみてください……まぁ、どうしても見る必要のあるものなんてないでしょうがヾ(´▽`;)ゝ そういえば、ヤマトの例のキットはどうなるのでしょうかねぇ(未だに広告見ておりません)。 -------------------------------------------------------------------------------- 198. 凄い!! >迅帝 2002/02/24(日)22:22 後ろから見たカット凄くかっこいいですね☆僕はGヤマトは後ろのあおりのカットが好きです。 はやくバンダイからキット出ないかなあ〜^_^; ★なんか今回、画像が一部表示されないんです(*_*) -------------------------------------------------------------------------------- 197. 時間は夢を裏切らない!! 迅帝 2002/02/19(火)02:49 レスありがとうございますm(__)m しかし残念なことに今年の春から一人暮らしを始めるため、パソが使えなくなるんです・・・(*_*)だから一から揃えないといけないのです。でも頑張ります。いつかきっとここのような素晴らしいホームページを作ります! 松本先生の新作アニメ・・・ハーロックの方は監督が旧作(という言い方でいいのかな?)同じくりんたろう氏ですし、あの作品じたい最終的には原作とはまったく違う展開になっていったので、まあ許せるかなと。でもヤマトは自分も残念です・・・映画に期待します。まほろばはちゃんと出てくるのかなあ? ニーベルングの指環の普及版買いました☆じつははじめて読むんです・・・^_^; -------------------------------------------------------------------------------- 196. お待ちしてます。\(*^▽^*)/♪ sa-toshi(管理人) 2002/02/18(月)20:30 sa-toshi(管理人)です。 hideboさん、完成おめでとうございます。 ♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/♪ うーん、なんかモノスゴイスピードで追い抜かれた気が……。 「僚艦工廠通信」のコンテンツもこれでどうにかモノになるかな、とこちらも安堵しております。 いつの日か、「大艦隊」へ発展させたいものです。 松本先生のアニメーション作品のほうは、いよいよいろんな動きが出てきたようですね。 個人的な好みとしては「ハーロック」「新ヤマト」ともに、テレビ版がアニメオリジナルらしいというのがちょっと(本当は激しく)残念ですが……。 -------------------------------------------------------------------------------- 195. ただいまレポート作成中 >hidebo 2002/02/17(日)23:44 sa-toshi様、皆さん、ご無沙汰しております。 最近、本当に寒くなりましたね〜。インフルエンザ等も流行っているようですが、風邪など引かれていませんか? さて、私のG-YAMATOですが一応の完成と相成りました。といっても私の仕事の都合当により、しばらく製作時間を割くことが難しくなってきたために無理やり完成させた状態で、まだまだ不満の残るところなのですが、とりあえず今回は「第一期工事」として妥協してしまいました。 今後、また時間が出来ましたら「第二期改装工事」と銘打ってディティールや塗装に関して煮詰める所存で折ります。 現在、僚艦工廠通信に掲載していただくべくレポート作成中です。 こんな状態でお披露目するのはお恥ずかしい限りなのですが、一区切りを付けたいという気持ちも有りますので掲載の際にはよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 193. それほどでは…… sa-toshi(管理人) 2002/02/16(土)00:16 sa-toshi(管理人)です。 漫太郎さん、どうもです。 いや、それほど凝っても綺麗でもないのですが、いつの間にやら写真の料が膨大になってしまいましてね……写真はいつも最高画質の低圧縮にしています、「まほろば建造〜」が23回「Gヤマト建造〜」が43回……1回につき平均18枚ぐらい写真を使っているとして、軽く1100枚を超えてしまいますから、「塵も積もればなんとやら」とはこういうことを言うのでしょうね。ファイルの総数は1500を超えてます( =_=)。 さて、余談ですが、「自分ではまだ出来ない(余裕が)」ので、ネタだけ振っておきます。 今回発売された「松本零士の世界」でハーロックとエメラルダスのディスプレイ台にドクロを使っていますよね、あれ、とても渋くありませんか? ちょっと合わせてみたところ、1/1000アルカディア号の艦首を多少拡張すると、艦首のドクロに使えそうなのですよ……苦労して削って気に入る形状に修正しても、あれよりマシになるとは思えないので、私はその方法でいくつもりなんですけれど……1/1000アルカディアなどいったいいつの日になることやら……2005年ぐらいかな?o(´^`)o -------------------------------------------------------------------------------- 192. それほどとは・・・ 浪速漫太郎 2002/02/15(金)14:35 sa-toshi様、ご無沙汰しています。 崩されていた体調も、大分復調されたようで制作誌、毎週楽しみに拝見させていただいております。 それにしても貴サイトは80MB以上のボリュームとは、恐れ入りました。そうですよね、すごく凝っていて綺麗なサイトですものね。納得します。私の所など、最近完成させてアップしました「デスラー・ガミラシアIII」の画像をかなりアップしても、総容量18MB位ですかね。そろそろ容量を気にし始めた自分が恥かしいです。(^^; では、次回更新を楽しみにまっています。これからも、細かい作業が続くと思いますが、頑張ってください。 それと、くれぐれも体調にはお気をつけ下さい。それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 191. それほどは…… sa-toshi(管理人) 2002/02/14(木)20:31 sa-toshi(管理人)です。迅帝さん、今晩は。 えーと、それほどお金はかからないと思いますよ。まず、 パソコンはあるでしょう?で、プロバイダの多くはホームページのサービスを受けられるし、それ以外の無料のサービスもたくさんありますしね。 あとは、写真をデータに出来るかという問題……写真の紙ヤキをスキャンするか、デジカメを使用するかのどちらかでしょうし……ここがネックになるようなら、デジカメのほうを選択したほうがいいでしょうね。 ウェブをそれなりに小奇麗にするのには、まぁ多少のフォントと、フォトレタッチソフトとかはあっても邪魔にはならないでしょう。あとデータをアップするためのソフトとウェブ作成用のソフト……こんなところですかね。 フォントやソフトの類は、たぶん全部フリーソフトなどでまかなうのも可能でしょう。 当サイトでは現在のところ中身が80メガを越えているために、料金が発生していますが、それを含めてもプロバイダ料が5000円程度です。 ……と、こんな書き方で何か参考になりましたか? それとも、もっと違うことを書けば良かったのか……どうでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- 190. おひさしぶりデス(^o^)丿 迅帝 2002/02/13(水)21:49 見にはきていたんですが、いろいろ忙しくてカキコできませんでした。m(__)m 細かい作業ばかりでたいへんでしょうが頑張ってください☆ 最近思うこと・・・自分の作ってきたプラモ達をホームページ上で公開したいと思うのですが、どのようにすればよいのでしょうか?漠然すぎてわからないんです。やはりそれなりにお金かかるのでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- 189. なんとまぁ…… sa-toshi(管理人) 2002/01/31(木)22:42 sa-toshi(管理人)です。 ……なんだ、そんなにあるんですか(T▽T)。 「箱入り正規品」のほうは見向きもしなかったので、あれで全種かと……あぁ、そこまで付き合いきれないです(Tへヽ)。 しかし、コスモドラグーンのシリアル違いとは……「松本ワールド」マニア以外は「お呼びでない」ような凄い商品展開ですね……食玩なのに。しかし、いい出来だと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 188. ちょっとちがう・・・ 大山登太 2002/01/31(木)21:48 >sa-toshi(管理人)様 20世紀漫画家シリーズって、Aバージョン・Bバージョンがトチローとミーメ、コスモドラグーンに至ってはA/Bとも0000〜0004まであって厳密には全18種類あるそうです。 全部集めるのは難しそうです・・・ -------------------------------------------------------------------------------- 189. なんとまぁ…… sa-toshi(管理人) 2002/01/31(木)22:42 sa-toshi(管理人)です。 ……なんだ、そんなにあるんですか(T▽T)。 「箱入り正規品」のほうは見向きもしなかったので、あれで全種かと……あぁ、そこまで付き合いきれないです(Tへヽ)。 しかし、コスモドラグーンのシリアル違いとは……「松本ワールド」マニア以外は「お呼びでない」ような凄い商品展開ですね……食玩なのに。しかし、いい出来だと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 188. ちょっとちがう・・・ 大山登太 2002/01/31(木)21:48 >sa-toshi(管理人)様 20世紀漫画家シリーズって、Aバージョン・Bバージョンがトチローとミーメ、コスモドラグーンに至ってはA/Bとも0000〜0004まであって厳密には全18種類あるそうです。 全部集めるのは難しそうです・・・ -------------------------------------------------------------------------------- 187. マニアックなアフターファイブ sa-toshi(管理人) 2002/01/31(木)21:35 sa-toshi(管理人)です。 また、2、3日放置していたら、多々書き込みが……みなさんどうもです。 さて、今日アキバへ寄り「20世紀漫画家コレクション」全てゲットできました。ボークスへ行き、「箱入り」ではなく、「フィギュアのみバラ売りの割高版」で揃えましたので…… 全7種で5000円近く散財してしまいましたが( ̄∇ ̄*)ゞ こちらはそれで無事完結ですが、問題はコナミの「メーテルレジェンド」の方でして……先日コンビニで通常のものを購入し、ダブりなしで、「999」「機械伯爵」「エメラルダス」「雪乃弥生」は入手したので、後は「車掌」と「メーテル3種(なんといっても、これが本命なのですが……)」のみなのですが、殆ど品切れ状態でした。 まぁ、「全種セット」なら売っていたのですが、なんといっても値段が…………この金額払うのなら、もう二千円ほど足して、「ポピニカ魂のヤマト」を買うべきだ……と冷静になって考え、どうにか踏みとどまりました(;´▽`A`` あとは、当サイトの範疇外になりますが、バンダイから復刻された旧タカトクのバルキリーも買ってしまいました。 感無量……20年前、当時は3800円だったと思いますが、中学生の私には高嶺の花でした。が、今ならたとえ6800円でも恐くはありません。 ようやく復讐を果たした気分です。 さて、Gヤマトのほうに手をつけなければ……(* ̄ー ̄*)/~~ -------------------------------------------------------------------------------- 186. お久しぶりです 大山登太 2002/01/29(火)21:55 こんにちは。お久しぶりです。しばらくご無沙汰しているうちにずいぶん進まれたようですね。発進までもう少しでしょうか?がんばってください。 それはそうと先日20世紀漫画家シリーズ3「松本零士」を数個購入してきました。結構いい出来でしたよ。アルカディアがダブったので1個はニーベルング版デスシャドウ1号艦に改造しようかと企んでます。 それではお体に気をつけて更新がんばってくださいです!! -------------------------------------------------------------------------------- 185. 木部処理 かまきち。 2002/01/28(月)08:48 まいど!です。 ついに木目調の色付ですね。 で、これも結構悩むところですね〜。 私の場合、ウォーターラインの大和で行った方法は マスキングテープによる塗り分けでした。 やはりデッキタン一色では「?」だし、かといって スケール的にはあまり板それぞれの色の差がつく訳ではなし・・・。 で、最近撮影の某アメリカ海軍戦艦のカラー写真を参考に 多少オーバーにした程度で塗り分けしました。 塗料の調合はほとんど差が無い5色程度です。 -------------------------------------------------------------------------------- 184. お久しぶりです うめ☆cyan 2002/01/28(月)01:50 年末以来のご無沙汰です。 いよいよ、形が見えてきたという感じですか、Gの方。 今回、ヤマトの上甲板部分を木目調処理していますけれども、ここは以前から「何故艦体色のままにするのだろう」と常々思ってる部分なので、何やらうれしい感じですね。 ちなみに、私もここは木張り風に仕上げるのが好きなのですが。 (http:???……拙作のメカコレ版。塗装をちょっと替えるだけで随分と軍艦らしさが引き立つと思うのですが) ああ、今回問題になっていました防水布ですけれども、かなり古いウォーターライン製作ガイドと、ホビージャパン別冊の「ディオラマの作り方」、及び丸スペシャルのプラモデル製作記事にそれらしく仕上げる方法が載っておりました。 可動砲身の場合ですと、砲塔の裏から砲身を差し込む際に、砲身を通す穴を開けて水に浸して柔らかくした和紙を挟み込み、破らないように砲門から慎重に引き出して、形を整える事でそれらしくなります。 固定砲身ですと、同じように和紙もしくはティッシュペーパーを小さく切って、これを溶きパテに浸したものを砲身基部に巻きつけて、パテが硬化する前に形を整えるとよいようです。 注意点は、防水布は自らの重みで下側が垂れているので、そのように形を整えるよう気をつける事くらいですね。 今回の製作には間に合わないかもしれませんが、仕事が一段落したら次に作る予定のプラモデル(1/700重巡「摩耶」)を制作するときに、防水布の処理を実際試してみるつもりですので、うまくできそうなら写真に撮っておこうと思います。 それと、今更手遅れかもしれませんが、「比叡」の木張り甲板部分ですが、日本の艦艇の場合、板を貼り付けた上から平時はタンというやや白味がかった茶系統の塗料を塗布していました。また、キットの「比叡」ですが、これはソロモンの戦闘に投入された最終状態のものですけれども、この当時の日本艦艇ですが、夜戦に備えて非常に鮮やかで目立つ色合いの木甲板部分を、墨を使って黒く塗りつぶしていたという記録もあります。 -------------------------------------------------------------------------------- 183. お久しぶりです! キャプテンミー君 2002/01/27(日)20:41 Gヤマト、だいぶ出来てきましたね! 作りがんばってください! ・・・・・と それもそうですが、今日おもしろいHPを見つけました →http://??? まあ見てください -------------------------------------------------------------------------------- 182. 冷えます彡(-_-;)彡 sa-toshi(管理人) 2002/01/26(土)21:28 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、いつもどうもです。 しかし……今夜は冷えますねぇ、今、明日更新分の「つめ」の段階なのですが、冷えるので手のあんばいが良くないです。うーん、ちょっとしんどいですな。 ……こういう晩は模型のことなんか忘れてヾ(--;) 別の時間を過ごしたほうが好いのですが……。 まぁ、そうも言っていられないんですけれど(T▽T)。 おそらく、明日の晩の更新になりそうです。 -------------------------------------------------------------------------------- 181. 部品取り。 かまきち。 2002/01/26(土)08:50 皆さんこんにちは。 細かい部品の製作どうしてます? 今回は1/700ベースのGヤマトにおいて、 1/500ヤマトから流用したリストを。 マスト・カタパルト・パルスレーザー(一部というかかなり) ロケットアンカー・艦体後部(5cm程)及びメインノズル(加工) 後部マスト?(3本、ノズル付近から生えてるヤツ) と、こんなモンでしょうか。 パルスレーザーなど、1/700キットと違い一基毎に別パーツなのでかなり楽させていただいてます。 各側舷バルジ状パーツの芯としても少々利用致しました。 艦橋はどうしようか思案中です。 (1/700ベース・1/500ベース・完全自作等‥) -------------------------------------------------------------------------------- 180. 2號艦竣工までもういくつ… sa-toshi(管理人) 2002/01/22(火)21:01 sa-toshi(管理人)です。 迅帝さん、かまきちさん、hideboさん、Bluegaleさん、毎度お世話様です。すみません、ちょっと目を離していたので、まとめてのレスとなってしまいました。 まぁ、今回の更新内容に関しては、忸怩たるものがあるのですが(-_-;) いくらなんでも、納得いく状態のものが出来るまで、シリコンやキャストと格闘していると、完成がいつの話になるやら解りませんので、「現在の技術でとりあえずまとめた」というところです。 次は、「まほろば新造計画」でまた同様の作業に行き当たるでしょうから、今回よりはレベルアップを図りたい、と願っているところです。ともあれ、なんとか「第4コーナーが見えてきた」あたりまでたどり着きました。 「慌てず、急いで、正確に」進めていきます。ではまた。 -------------------------------------------------------------------------------- 179. お久しぶりです Bluegale 2002/01/22(火)19:22 皆様お久しぶりです、Bluegaleです。 sa-toshiさん、年賀状ありがとうございました! やっと仕事から少しは解放されたと思ったら、 その無理が祟ってか、風邪を引いてしまい最悪の状態です・・・ 皆様はいかがなものでしょうか? 本当に風邪にはご注意を・・・ -------------------------------------------------------------------------------- 178. お久しぶりです。 >hidebo 2002/01/22(火)01:04 どうも随分とご無沙汰してしまいました。 うーん、これだけの砲塔のコピーを作られて、ホントすごいの一言に尽きますね。私のG-YAMATOの進行状況ですが、こちらも大分進展させることが出来ました。艦橋、砲塔基部、艦底部分に関してはほぼ完成し(表面処理に関してはかなりいいかげんな物となりましたが)特に艦底部に関してはイメージをつかむために艦底色に塗装してしまいました。 現在、私も主砲、副砲関連の作成に取り掛かっていますが、私の場合、オリジナルパーツの改造にとどめることにしました。それにしても計8基もの主砲の加工には、ホトホト骨が折れる物です。今日やっと砲身にピンバイスで開口を終了したところです。 ところで、かまきちさんは1/700でG-YAMATOを製作されているのですね。私も後部甲板にエバーグリーンのプラ材を利用しています。 楽ですよねー。仕上がりもきれいだし・・・。余談なのですが、この間模型屋にいった時気づいたのですが、エバーグリーンのプラ材ってH鋼なんかもあるでやけに感心してしまいました。 なにはともあれ、大分先が見えてきましたね。あともう少しです。皆さん?頑張りましょう。 sa-toshiさんには又、近々途中経過の画像を送られて頂きます。よろしくお願いいたします。 では、この辺で。 -------------------------------------------------------------------------------- 177. 地味な作業。 かまきち。 2002/01/21(月)08:50 まいど! やはり砲塔が並ぶとソレらしいですな〜。 で、こちらも作業が段々地味になってきて、キズ・ひけの修正、 バランスの修正・・・と、目に見えて進まなくなってきたような。 以前レスした当方の1/700ベース「Gヤマト」の甲板の処理、 結局エバーグリーンのプラ材を敷きました。 平行にスジ彫りする作業が非常に楽! 左右のバランスチェックのガイドとして使えたし。 現在は下部砲塔基部のバランス取りが中心です。 -------------------------------------------------------------------------------- 176. こんばんわ☆ 迅帝 2002/01/21(月)03:13 主砲もだいぶ形になって、いよいよ戦艦らしくなってきましたね。 TOPページもリニューアルされたんですね。 定時報告(?)MYARCADIAはとりあえず船体と艦首を接着してつなぎ目の処理を完了しました。これからが問題です。 -------------------------------------------------------------------------------- 175. 醍醐味 sa-toshi(管理人) 2002/01/15(火)19:46 sa-toshi(管理人)です。 迅帝さん、こんばんは。 >こちらのアルカディア号は設定と大きく違う艦底部をどうするか、かなり悩んでいます・・・。 ……アルカディア……いいですねぇ、こちらも早く手をつけたくて仕方ないのですが、とてもそんな状態ではないので☆<( ̄□ ̄;)>☆ しかし、「この近辺をどう料理してやろうか……」とあれこれ考えている時間というのはなかなかいいものですよね。ひとつの醍醐味でしょうか。 実際にキットを切りきざみはじめると、 ただの荒行になるので≧(´▽`)≦ さて、こちらも少し作業をしてみることにします。 -------------------------------------------------------------------------------- 174. おひさしぶりです☆ 迅帝 2002/01/14(月)04:08 更新再開&起工1周年おめでとうございます。ずらりと並んだ主砲の群れは壮観ですね。ほんとここまで作業を続けてこられるというのはとてもタイヘンなことですよね、あらためて感服いたします。 こちらのアルカディア号は設定と大きく違う艦底部をどうするか、かなり悩んでいます・・・。 というわけで(どういうわけだろう?)お身体に気をつけて作業頑張ってください☆次の更新楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 173. なんとか…… sa-toshi(管理人) 2002/01/11(金)23:04 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、どーもです。「僚艦工廠通信」は、動けない体(大袈裟)であった私にとっては、コンテンツ更新の停滞を誤魔化せるリーサルウェポンでした。(/*^^*)/参加者がある限り続けますので、是非御参加下さい。 さて、「グレートヤマト建造計画 第39話」ですが、なんとか日曜の晩には更新する気構えでおります。内容的にはやや薄めになってしまいそうですが、今後のための足がかりにはしたいのです。 1ヶ月半近く休んでいたために、製作ペースが掴めないのと、体調がすぐれない晩は無理せず寝てしまっているのと、砲塔の複製作業は時間がかかるわりに「記事ネタ」としては平坦……等々、悪条件ばかりですがなんとかアップしてみます。 ……ちょうど開始から1周年ですのでo(*^▽^*)o♪ -------------------------------------------------------------------------------- 172. 僚艦工廠通信。 かまきち。 2002/01/09(水)17:54 なんかスゴイコーナーが出来てるし、 早速UΦ’NDERさんのが登場してるし。 ・・・負けずに仕上なければ。 -------------------------------------------------------------------------------- 171. 2002年 sa-toshi(管理人) 2002/01/03(木)23:33 sa-toshi(管理人)です。 皆様、明けましておめでとうございます。hidebo様、ミー様、さっそくの書き込みどうもです。 明日の晩あたりから、ヤマトの作業を再開しようと考えています。まぁ、体調と相談しながらちょこちょこと進めてみます。 なんとか…春までには、と決意を新たにしているところです……。 では、本年も当サイトを宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 170. 今年もよろしく! >ミーくん 2002/01/01(火)16:04 どうも!無限軌道のミーくんです。 お体大丈夫ですか?更新再開楽しみにしています。 今年はいよいよ大戦艦の飛翔が見れるかな? 長年の夢。楽しみですね! -------------------------------------------------------------------------------- 169. 新年明けましておめでとうございます。 >hidebo 2002/01/01(火)04:10 sa-toshiさん、皆さん、ご無沙汰しております。 今年もよろしくお願いいたします。 sa-toshiさんの身体のほうは落ち着いてこられたようで良かったですね。年末は私も仕事が大分立てこんでしまい、MY G-YAMATO建造も立ち止まっておりましたが、今年の第一目標として、3月までの完成を年頭に置きながら作業を再開いたしました。現在の進捗は艦橋部分の作成をコツコツとやっておる処です。 旧年は何かと良かったとは言いがたい年でしたが、今年は皆さんにとっても最高な一年となるようお祈り申し上げます。 -------------------------------------------------------------------------------- 168. 2001年 sa-toshi(管理人) 2001/12/30(日)12:36 sa-toshi(管理人)です。御三方、書きこみどうもです。 今、最後の長文書きこみをしたのですが、1000文字を超えたのですっ飛んでしまいました・゜゜・(×_×)・゜゜・。 今度は手短にいきます。昨日から休暇に入り、安静を心がけています。現時点でも身体があちこち痛むのですが、気分だけは最近いくらか上向きでしたので、ちょこちょこと更新も可能となった次第です。 さて、来年のことですが、なんとか春までにグレートヤマトを完成させたいと思います。そして引き続いて、停止している「まほろば」の再開……「グレートヤマト」に変わる週刊コンテンツ化の予定です。 更にキット再版によって、「古いキットをレストアする」というコンテンツの意味合いが時節外れとなった「不滅の紋章」の再起動です。 内容は……まだ( ̄≠ ̄)です。 そんな具合で、構想に手が追いついていかないような状況ですが、何卒お付き合いのほど宜しくお願い致します。 さて、地球的には、なにやらとんでもない21世紀の幕開けの感が強いですが、個々にとってはどうだったでしょうか……私もかくの如き状況でしたからヘコみがちですが、来年はいい年にしたいものです。 それではみなさん、今年1年誠にありがとうございました。 2002年も宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 167. 再開ですね! >Bluegale 2001/12/29(土)16:28 sa-toshiさん、だいぶ復調されたようで、ほっとしております。 自分の会社にも電車に乗ったとたんに、目眩がするという形で、3ヶ月程度会社を休まれた方がいらっしゃいましたので、同一の症状っぽい感じもしました・・・。 だいぶ回復されたとのことで・・・本当に良かったですとしか言えませんが・・・。 みなさま、年末の忙しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? Bluegaleです。 自分もようやくアルカディア号を手に入れまして、何とか悲願達成と相成りましたが、かまきちさんのおっしゃるとおり、二度と再販はないかも(^^; 永久保存版と、作っても差し支えないものの2つずつそろえましたので、まあ、何とかなるかと(^^;; 自分もそろそろ再開の準備をしないといけないのですが、実はこれを書いているのは会社・・・休出中です(--;; まだ、たまりにたまった本も整理して無いのにぃ!来年本当に再開できるか本人が一番心配になっているところですが・・・(^^;; 寒い部屋で、地道に努力します・・・(--;; と言うわけで(何が?)ちょっと早い?!ですが、みなさま良いお年を、お迎え下さい。 結構風邪?も流行っているようですので、くれぐれもお気を付けの程を・・・。(そう言う自分が一番危ない気が・・・(--;;) -------------------------------------------------------------------------------- 166. 大本営第弐拾九号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/12/28(金)02:16 sa-toshi様、こちらに顔を出している皆様お体の加減はいかがでしょうか?どこもかしくも病が蔓延しているようですね。 今回登場した僚艦工廠通信壱番艦の栄誉をいただき光栄です。(深謝!) 個人的には何かコメントがほしいです。 いつの日か新たなる僚艦の邂逅を期待しています。 それでは皆様ご自愛ならびに竣工までの無事なる道中を…。 -------------------------------------------------------------------------------- 165. 無理せずに気長にやりましょう(^^) 浪速漫太郎 2001/12/27(木)22:54 更新おめでとうございます。 でも、体調は完全復活には程遠いあんばいとのことですので、ゆっくり気長に行きましょう。 私も最近風邪をひいたようで、発熱と咳が止まりません。 ということで、私も製作中止中です。(理由はそれだけではありませんが) とりあえず更新と復調おめでとうございます。 -------------------------------------------------------------------------------- 164. ひとまずの再開…… sa-toshi(管理人) 2001/12/27(木)21:21 sa-toshi(管理人)です。 年内滑り込み……という具合ですが、ひとまず更新を再開しました。 むろん、「グレートヤマト建造計画」の再開がなければ、完全復活とは呼べないものであるということは、承知しておりますが……体調は完全復活には程遠いあんばいですので、じっくりといきたいと考えております。漫太郎さん、迅帝さん、どうもです。 無人艦隊大型艦の再版はどうだったでしょう? 前回の再版にはリストアップされていませんでしたか?ちょっと私も記憶があいまいです。σ(゜・゜*) -------------------------------------------------------------------------------- 162. ちょっとビックリ 迅帝 2001/12/24(月)21:12 『ヤマトよ永遠に』の地球防衛軍無人艦隊の大型艦ってプラモ化されていたんですね。初めて知りました。いままで再販とかなかったんですかね? ハーロック関連は現在1/1600のアルカディア号をほぼ素組でデスシャドウをちょっとオリジナル(イメージ的には完結編の地球艦艇みたいな感じ)に改造してます。1/1000のアルカディア号はどう料理するか悩みます。思い切って大改造しますかね。艦底部があまりに設定と異なりますんで。 管理人さんへ<お身体大事にしてくださいね。そして一日も早い戦線復帰とグレートヤマトの竣工を心より願っております。 -------------------------------------------------------------------------------- 161. リンクありがとうございました 浪速漫太郎 2001/12/20(木)17:06 sa-toshi様 「爆熱!!浪漫塾」管理人の浪速漫太郎でございます。 この度はリンクありがとうございました。 すいません。お体の調子がすぐれない時に、わざわざ作業していただきまして、本当にありがとうございました。 メールでお礼申し上げた際に、風邪とばっかり思っていましたので、近況報告第2號を拝見しまして、ただただびっくりしています。 でも異常なしということでよかったですね。 とりあえず、プラモはいつでも出来ますので、ゆっくり体調を回復されてから、再開されるのが良いかと思います。 本当にお大事にして下さい。 それでは、又お邪魔させていただきます。 お大事に。m(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 160. 近況報告第2號 sa-toshi(管理人) 2001/12/19(水)20:42 sa-toshi(管理人)です。 Bluegaleさん、かまきちさん、いつもどうもです。 現在のところ、日常生活はなんとか無難(でもないですが)にすごしています。しかし、何か「歯車がズレているような」症状を引きずっているような感じです。 まるで、神様にからかわれているような話なんですが、調子の悪いところが4〜5日単位で移り変わっているような感覚でして……この1ヶ月に内科の血液検査を2回、整形外科の血液検査を1回、他、尿検査、頭のCTスキャン、胸部・腰のレントゲンなどもこなしましたが(^^;; いずれも「異常なし」という嬉しい答えばかりです。 今日の症状は、背中の痛みと、なんとなく気分が悪いの(電車の中とか、屋内で「空気が汚い」とやたらに敏感になってます)と、右手の小指の関節になんとなく違和感……それと、妙に外側に反っているようにも見えるし……うーん、異常なのは「頭」かもしれませんが。 アルカディア関連は確かに買えるだけ買っておいたほうが無難でしょうね(無責任な発言)。 ポイントは、一部で報じられている、テレビシリーズ「新・宇宙海賊キャプテンハーロック」が現実のものとなるか否か、に大きくかかっているのではないでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- 159. もうと言うか〜。 かまきち。 2001/12/19(水)00:04 Bluegaleさん言うところのもう当分再販どころか、下手したら2度と無いかも? 金が有るなら買えるだけ買っといたら良いのかも? (実行したら金欠になりました。) -------------------------------------------------------------------------------- 158. お久しぶりです Bluegale 2001/12/18(火)23:44 お久しぶりです。Bluegaleです。 以前より言っていらっしゃった、体調が悪化されたそうで、その後回復に・・・と言うことでしたが、現在いかがでしょう? しばらく顔を出せずに、今タイトルを見て驚いたところです・・・ 次回は、回復の報告であることを祈っています! 話は変わって、アルカディア号ですが、再販分危うく、おもちゃ屋さんの注文のミスで、手に入れ損なうところでした(^^; 何とか1/1600*1、1/1000*2を手に入れました、1/1600は以前オークションで手に入れてたので、今回は保存版と言うことで・・・ もう当分再販はないんでしょうねぇ・・・そう言えば可変モスピーダも再販分がありましたが、予算の関係で手に入れないままです(--;; -------------------------------------------------------------------------------- 157. 近況報告第1號 sa-toshi(管理人) 2001/12/13(木)22:10 sa-toshi(管理人)です。 皆様書きこみどうもです。レスが遅くなってしまいましたが……。 体調はだいぶ回復してきたような具合ですが、正直、まだ仕事を含めた通常の生活を維持していくのが精一杯です。 ただ、ここ数日の調子からすると、なんとなく上向きなようにも感じられます。 出来れば12/27の更新を目標にしたい。と、今のところ考えているところです。 -------------------------------------------------------------------------------- 156. 初めて掲示板に書かせていただきます。 浪速漫太郎 2001/12/10(月)16:45 こんにちは。こちらの掲示板でははじめまして。 Webサイト「爆熱!!浪漫塾」管理人の浪速漫太郎と申します。 sa-toshi様、ご常連の皆様。宜しくお願いいたします。 皆さんの書込みを拝見させていただくに、復刻版アルカディア号関係、やはり購入されているようで、少しホッとしました。 私の周りには、ガンプラーが多いもので(^^; 私も買いましたよ。4種それぞれ1箱ずつ。 今製作中のデスラー戦闘空母のディテールアップパーツ(200円位)を買いに行って、何故か支払いは3000円以上(?o?) 又々、自虐の始まりですな(泣) それでは、又お邪魔致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 155. おひさです! キャプテンミー君 2001/12/03(月)15:09 お久しぶりです! 今日やっと見つけて買いました! 復刻版アルカディア号・クイーンエメラルダス号・デスシャドウ号 早速作ります! ・・・・アルカディア号(1/1000)をデスシャドウ2号艦(ワーグナー版) デスシャドウ号をコスモウォーリアー零(PS版)に 改造してみる事にしてます あとはヤマトをテスト艦ヤマトに(波動砲の上の部分が丸いやつ) ・・Gヤマトのプラモ発売しないかな〜〜? -------------------------------------------------------------------------------- 154. おひさです。 かまきち。 2001/12/01(土)08:40 お久しぶりです。 仕事で忙しかったり、事故ッたり・・・とご無沙汰してましたら、 例の再版! ワタクシも全部買わせていただきました。 1/1000アルカディアは2ヶ程。 ・・・次々と箱が溜まる。 -------------------------------------------------------------------------------- 153. 大本営第弐拾五号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/12/01(土)02:48 sa-toshi様、顔を出している皆様こんばんわぁー。 いつのまにか一万人を超えている。自分がここにきたときは千数百番だったかと思います。 今の技術力では到底真似が出来ないモノが続出している建造計画 ただア然、口が開いたまんまキーをたたいてます。 建造している皆様へ いつの日にか無事竣工できるといいですね。非常に楽しみです。 建造を考えている皆様へ まず思い切ってみてはどうかとやり遂げた達成感は大きいですよ。 それでは、皆様とそれぞれの艦の竣工への無事なる道中を…。 -------------------------------------------------------------------------------- 152. はじめまして sa-toshi(管理人) 2001/11/27(火)21:14 sa-toshi(管理人)です。 迅帝さん、へっぽこ艦隊さん(……と、こちらから呼びかけると、えらく失礼な感じがしますが(^O^))はじめまして。 じわり、じわりと、書きこみして下さる方が増えている傾向があり、嬉しく思っています。 当事者としては、アクセスカウンタの数字の変化だけでは、 「本当にこれだけの人が見てくれているのだろうか?」 と時々疑ってみることもあります。 とはいえ、毎日30人の方に書きこんで頂いても、レス不可となってしまうので、ほどほど、というのが有り難いのです。 今後ともよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 151. はじめまして。 へっぽこ艦隊 2001/11/25(日)17:47 しばらく前から、ここのホームぺ〜ジを見させてもらっていましたが、投稿するのは初めてです。よろしくお願いいたします。 私もこういったスクラッチが出来れば良いのですが、そういったセンスがまるで無い人間ですので、素組みくらいしか・・・。さらに最近では接着剤の臭いにすら参ってしまうようになってしまいまして。 それでもここの「まほろば建造計画」に触発されて、自分の出来る範囲で何とか「まほろば(らしきもの)」を形にしようと、悪戦苦闘しております。 (やっている事は、船体の延長くらいなのですが。それでも四苦八苦・・・) 松本メカを立体化するというのは、非常に大変だと思いますが、あまり無理をしない程度に、がんばってください。Gヤマトとまほろばとの競演の日を楽しみにしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 149. はじめまして☆ 迅帝 2001/11/25(日)16:10 まほろば建造計画、感動いたしました。2年ほど前自分も一度は計画を立案したのですが、当時高校生だった私には財政難と技術不足により挫折してしまいましたもので・・・。自分は今冬は再販されたわが青春のアルカディアシリーズを随時竣工させていこうと思っています。数年前再販された時に当時小学生だった自分には手が出せなかったという苦い記憶がありまして・・・復讐戦を挑みたいと思います。それでは新ヤマトの完成を心より楽しみにしております。 -------------------------------------------------------------------------------- 148. やっと形に・・・。 >hidebo 2001/11/20(火)22:45 sa-toshiさん、皆さんお久しぶりです。 最近、資格講習やらなにやらでバタバタしておりまして、私の1/500G-YAMATO製作進捗もどうも思い通りに行きませんでしたが、やっと形になってきました。艦体のほうは既に繋がっていたのですが、補助エンジンナセル関係で完全に滞っていたのです。しかし1/48F-16Aのドロップタンクと1/72F4JのEXノズルを使用することで何とか解決し、現在表面処理並びに後部甲板の製作に取り掛かっています。しかし、あのパテの気泡のしつこさにはホトホト参っておりますが、ただひたすら磨いてつぶしての繰り返しです。後部甲板が完璧になり次第、ソロソロブリッジ関連の製作に移っていこうかと考えているところです。 製作はかなり鈍重ですがまあゆっくりとやっていきます。皆さんの状況はいかがですか? -------------------------------------------------------------------------------- 147. 今のうちに…… sa-toshi(管理人) 2001/11/19(月)21:06 sa-toshi(管理人)です。 体調を崩し、「G建造〜」を休んでしまい、申し訳ありません。 どうも年内完成も危機に瀕してきたようですY(>_<、)Y 大山さん、今晩は。今日アキバのラジオ会館内のイエローサブマリンにて、アルカディア関連を、私も買いました。 1/1000アルカディア×1 1/1600アルカディア×3 1/1600デスシャドウ×2 1/1600エメラルダス×1 これが今回の買出し分です(∩。∩;)ゞ いやぁ、電車で持ちかえるのが大変でした。 これで19年ものの在庫と合わせると、計12隻となり、 安心して製作に入れそうです……むろん、まだまだ購入するつもりですが、持ちかえりのことなど考えると、上記ぐらいが精一杯です。 ……これにより、当サイトのコンテンツ「不滅の紋章」は、「コンセプト・リニューアル・オープン」することになります。 皆様、今のうちに買い置きしておいたほうが宜しいかと……。 -------------------------------------------------------------------------------- 146. 買いました!! 大山登太 2001/11/15(木)20:10 今日、秋葉原のラオックスと言うところで「キャプテンハーロック号」と「クイーンエメラルダス」(両方1/1600)を買ってきました。ぱっと見たカンジでは特に違和感ナシ。 強いて挙げるとしたら名前は「アルカディア」に直して欲しかった。あの松本ファンお馴染みの絵なんだから・・・ 一つ付け足し。144のカキコで買ったと言ったデスシャドウはオリジナルものです。(つまり旧バンダイ)やっぱり再販だとかなり違って見える。そういえば、ヤマトの時もそうだった。いかにも新品ってかんじで・・・ 買ってみた方、どうでしたか? -------------------------------------------------------------------------------- 145. まもなく? sa-toshi(管理人) 2001/11/10(土)22:26 sa-toshi(管理人)です。 ……よく定価で買えましたね。現在の相場はけっこう上がっていたはずですが……再版が発表された影響でしょうか? 今日、あちこち見てみましたが、まだ「キャプテンハーロック号」の箱は発見できませんでした。来週あたりそろそろでしょうか。 さて、第37話「主砲」は11日(日)遅くの更新になりそうです。 -------------------------------------------------------------------------------- 144. ニュース!! 大山登太 2001/11/09(金)17:23 今日、某「ま○だ○け」にて、デスシャドウを買ってきました!しかも定価で!! そのうちニーベルングの指環版のデスシャドウ1号艦を建造してみたいと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------- 143. はじめまして sa-toshi(管理人) 2001/11/04(日)22:09 sa-toshi(管理人)です。 大山さんはじめまして(……名前、サイコーです(^_^)v)。 大きな声では言えませんが、皆さんに現物をお見せするのでもなく、写真だけならいろいろごまかしがきく、というのも事実です(∩。∩;)ゞ 技術的には、いろいろ自分でも歯がゆくなることもあるのですが、ある程度腹をくくってやっています。 私にしても、やれ改造だスクラッチだのといった事は、あらかた途中で挫折しております。ずるい言い方をすれば、15年経ってもまだ完成していない。とか言えますが。 まほろばにしてもそうだったのですが、ヤマトも、「すみません、なんだか嫌になっちゃったんで……」とは今更言えません""(/*^^*)/ また、それが逆に「力」にもなっています。 -------------------------------------------------------------------------------- 142. はじめまして。 大山登太 2001/11/04(日)17:35 こんにちは。大山といいます。よろしく。 プラモデル(ことヤマトとかの)をよく作ってます。Gヤマト建造すごいですね。私のトコにもヤマトのプラモはストックだけはあるんですが、とても改造というかGヤマトへのアップグレードは考えられません。 一度だけメカコレのヤマトでGヤマト作ったんですがちっちゃすぎてなんだかカンジがでてないんですね。 ここで少し勉強して暇ができたらやはり1/1000スケールので建造に挑戦してみたいと思います。 それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 141. 10000突破 sa-toshi(管理人) 2001/10/31(水)21:01 sa-toshi(管理人)です。 かくれたニ枚目さん、お久しぶりです。 うーん、「9999」は上手いことに馴染みの方に当たりました。 土壇場近くでの思いつきだったので、賞品も何もなくてすみません。 御芳名入りのバナーはトップページに飾る予定です。 今後とも宜しく御贔屓願います。 ……そして、皆様ありがとうございます。 まさか、ここまで辿り着けるとは、ちょっと感無量ですm(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 140. ビンゴ! かくれた二枚目 2001/10/30(火)19:53 管理人のsa〜toshi様、お久しぶりです。毎週、楽しみに拝見させて頂いています。“Gヤマト”の製作もあと少しですネ。頑張って下さい。 さて、この度“9999HIT”のビンゴでした。(ラッキー!) これからも、新しい事に挑戦して楽しませて下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 139. 大本営第弐拾弐号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/10/29(月)01:23 sa-toshi様こちらに顔を出している皆様こんばんわぁー。 sa-toshi様の「まほろば」に遅れること約10ヶ月やっと建造行程99.5%に達し、何とか竣工の見込みです。 「技術輸入」と称しサイトに首っ引きになり独自にアレンジしてみたり、パーツを求めて奔走した日々,代用品がなく自作で苦闘したり、数々の想いが駆け巡っています。 オラ的には非常にお粗末で何よりも「大和」級の意匠を重視したため超時空戦艦よりも通常の超々弩級戦艦?となってしまった感ありです。 さらに「新まほろば」の登場もあり,正直言って泣きが入りました。 今回竣工するのは「旧まほろば」ですが非常にオラ的です。 それではsa-toshi様並びに皆様の無事なる航海を…。 追伸 データのないフルハルは非常にきつかったです。 -------------------------------------------------------------------------------- 138. いよいよですね sa-toshi(管理人) 2001/10/24(水)20:16 hideboさん、いつも書き込みありがとうございます。 sa-toshi(管理人)です。 そうですか……いよいよ始まったのですか(*^_^*)。 1/500……でっかいなぁ(^O^)。そうですね、バルジの膨らみは強調する必要はないと思いますよ。私が処理したのは、オクタゴンバレルと同じく原作コミックの旧ヤマトで、けっこうバルジの膨らみが強調されて描かれていたこと(そのラインを「ぐぐっ!」と絞り込んでバルバスバウに至るところ……最高です(^.^)V)に対するオマージュのようなものですから。 しかも「ビッグネームの流用パーツ」の数々……ものが大きいと当然流用パーツもそれに見合った大スケールにならざるを得ないですからね。 私も現在、「Gヤマト」と「比叡」と格闘中です。 頑張りましょう! -------------------------------------------------------------------------------- 137. 建造開始!! >hidebo 2001/10/23(火)23:48 sa-toshi様、皆さん、こんばんわ。 毎度お騒がせしておりますhideboです。意を決して(?)いよいよGヤマト建造を開始いたしました。ベースは1/500のコズミックモデルというやつです。選んだ理由は、大きければ不器用な私でも作業がし易いのではないかという安易な考えからというのが一つと、やはりオブジェ?として存在感をもたせたいという理由からです。進捗はとりあえず艦体を切り貼りして一応の形にしてみました。 が!でかいのなんの!!約60cmにはなろうかという代物になってしまいました。方針としては、艦の全幅が8cm近くになったため、このままバルジのふくらみは作らない。艦橋部分は幅、高さを増やして大型化し、小林誠氏のモデルのような窓の広い形にする。波動砲口はオクタゴンバレルではなく、ベースに近い形で大きな変更をせずに、バレル内のひだ(ライフルリング?)はエバーグリーンの細長プラバン(°.°)で再現する(これは単にオクタゴン加工がめんどくさい為です(-_-;)) エキゾースト系のメインノズルは1/32F-16C(これが原型になっているのではないかと思うくらい形状が酷似しています)、サブノズルは1/48F-18C(ノズル形状はかなり絞られた状態なのでどうかなとは思ったのですが、ご購入してしまったもので・・・) 後は主砲ですが、これはsa-toshi様と同じような手法で挑もうかと考えています。副砲は1/350大和の物をあわせてみたら、これが結構いけそうなのでこれを使う方向で検討いたします。(ヤマトの砲塔関係って思いの外でかかったんですね) 以上ですが、お見せできるくらいまでになりましたら進捗状況として画像をお送りさせていただくつもりで折ります。さて、どんなものになることやら。まあ、ご期待させるほどのものはできないと思いますので、その辺はご容赦くださいませ。では今回はこの辺で。 -------------------------------------------------------------------------------- 136. (続). それぞれの艦…… sa-toshi(管理人) 2001/10/14(日)12:47 続きです。皆様、当掲示板の最大文字数は1000字だそうです。 自分で知らなかったというのもなんですが(^^;;……。 しかし、みなさんそれぞれ海野広くんのように「自分の艦」に思いをはせていらっしゃるようで、私も負けじと気持ちが引き締まります(最近製作状況が弛緩ぎみですので(-_-;)……)。 だいたい、鉄郎くんの年頃が「あの時代」であった世代の多い当掲示板です。 今や仕事も生活も家族もある(私はないです(^^;;)という、別の意味で難しい年齢になってきている、ということもあるかと思います。そんな中での「ホビー」ですから、「慌てず、焦らず、じっくりと」それぞれのペースで楽しめればいいかな、と素朴に思っている昨今です。 私もこの掲示板がいろいろ情報交換できたり、意見交換できる場になってくれるとは……設置の際には考えておりませんでしたので、これは嬉しい誤算です。 さて……「第34話のアップはどうした?」という天の声が聞こえてまいりました。また「それだけは、慌てず、急いで、正確に! だ」という声も(><;。 ただいま準備中です。しかし、本日は会社の用事で夕刻外出してしまうため、アップは深夜……日付を越える可能性もありそうです。 オチがついたところで失礼します(-_-;) -------------------------------------------------------------------------------- 135. それぞれの艦…… sa-toshi(管理人) 2001/10/14(日)12:43 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、hideboさん、ツァイさん、いつもありがとうございます。ふと覗いてみると連続の書き込みが……まとめてのレスとなり失礼致します。 かまきちさん、私の場合もですね、部屋の中が松本先生の仕事場(^^;;的な様相を呈しておりまして、よく製作途中のパーツを紛失します。こういうのは性格でしょうか、いっこうに改まりません。まぁ、狭い部屋の中のこと、別に「溶けて無くなって」いるほずもないので、そこそこの大きさのものなら、探せば必ず見つかるはずなのですが、先日、後部に取り付ける甲板が数日間消えてしまっていたときには、かなり慌てました。 >是非とも参加させていただきたいです。しかし、完成がいつになるのかは定かでない(T_T)ので、大まかな進捗を投稿し、ご意見を伺ったりする形でも構わないでしょうか? hideboさん、快諾ありがとうございます。もちろん、どのような形でもけっこうですから。「お互いに、重荷になるような約束はしない」ということを前提として考えて頂けると、こちらとしてもありがたいです。なにしろ、肝心のコンテンツじたい、まだ製作していないに等しいような状況です。気長に考えておりますので。……ただ、私もえらそうな事を言えるだけの技術もないですから、有意義な「意見」は出来ないです(^o^)丿 お互いに切磋琢磨ということでお願いしますです。m(__)m ツァイさん、例のもの拝見致しました、いよいよですねぇ。「まほろば」の後部に関しては、私の場合は「思いきりが必要」だと割りきりました。設定が無い(入手できない?)以上は、自分なりにアレンジするのもホビーとしての道に外れてはいまい(なんだが大袈裟だなぁ)という気持ちだけが支えでした(*^_^*)。 -------------------------------------------------------------------------------- 134. 大本営第弐拾号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/10/14(日)02:34 sa-toshi様,こちらに顔を出している皆様しばらくぶりでございます。 重要任務のためしばらく顔を出せませんでした。 うめ☆cyan様、計算してみるとそれぐらいのスペックになるのでしょうか?実は結構気にしているものですから…。 グレートヤマト連載復活万歳!! 現在の建造工程90%ですが…, 後部尾翼?の設計に難儀しまた壁にあたってしまいました。 また設置方法も新たな課題となってしまい、ウッ頭痛が…。 佐渡先生曰く、「99里を持って半ばとせよ」 この言葉がかなり重くのしかかっているのが今の現状です。 それでは皆様の無事なる道中を…。 -------------------------------------------------------------------------------- 133. ありがたいお話です。 >hidebo 2001/10/13(土)21:51 sa-toshi様、こんばんわ。hideboです。 >そこそこ仕上がってくるようでしたら「投稿」なさる気はありませんか? 是非とも参加させていただきたいです。しかし、完成がいつになるのかは定かでない(T_T)ので、大まかな進捗を投稿し、ご意見を伺ったりする形でも構わないでしょうか? ご期待に添える代物を作成できるかどうかは全く自信有りませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 132. 秋の製作シーズン。 かまきち 2001/10/13(土)17:33 皆様おひさです。 自室のエアコンの修理も終わり (その間、人の出入りでパーツを散らかせなかった…。) やっと安心して作業が出来るようになった今日この頃。 PS2でヤマトのゲームの新作も出る様ですし、 少し気合を入れて一気に作業を進めたい! すると嬉しい例の連載再開。 ・・・下手すると新情報が出て来たりしてハマってしまうかも? -------------------------------------------------------------------------------- 131. ワクワクする話です。 sa-toshi(管理人) 2001/10/12(金)22:54 sa-toshi(管理人)です。hideboさん、いつもどうもです。 >それも1/500と1/700をそれぞれ3個ずつ。 はーっ!よくそれだけの在庫を見つけましたね。おそらく前の再発売のときの商品でしょうが、もうかなり品薄になってきているというのに。 しかも、とんでもない大荷物でしょう(^^;一度に買ったのですか? >皆さんもご存知かも知れませんが、前に宇宙戦艦ヤマト〜胎動編〜というビデオの中で、今は実現することもなくなってしまったと思われる(-_-;)復活編バージョンのヤマトのフルスクラッチモデルが紹介されていたのですが そのビデオ……持っております(^^; 小林誠氏の製作したモデルですね……「単独飛行する電算室」までも再現しているスーパーモデルでしたが……。 しかし、なんだかワクワクする話です。 是非とも気合を入れて頑張ってください。それと……そこそこ仕上がってくるようでしたら「投稿」なさる気はありませんか? 実は、「同盟工廠(仮)」というコンテンツの構想が以前からあり、既に1名の方の写真を受け付けておきながら未だにアップ出来ないでいる企画が存在します(-_-;)いずれ立ち上げたいと考えていますので、宜しければ御参加ください。 私のところの「グレヤマ」は日曜更新の予定です。 -------------------------------------------------------------------------------- 130. 買ってしまいました。 >hidebo 2001/10/11(木)21:41 sa-toshi様、Bluegale様、うめ☆cyan様、EXモデルについて教えていただきありがとうございます。hideboです。 私も未だに広告を見ていないのですが、とりあえず楽しみですね。ポピニカ魂・・・のほうは値段や妻の目もあり購入できておりませんので(爆)とりあえず子供と一緒にトイザラスに行ったときにショウウインドウを眺めながら良くできてるなぁと感心しているにとどまっていますが、EXの方はへそくりで買えるかも(笑)。 さて、sa-toshi様のGヤマトや、Bluegale様のPS版ヤマトの製作記を見ているうちに、とうとう購入してしまいました。ヤマトのプラモを。それも1/500と1/700をそれぞれ3個ずつ。 いまだ1/350戦艦大和も完成していないと言うのに。しかし我慢できなかったから致し方なしと自分を正当化しつつ・・(~_~;) 私もGヤマトに取り掛かりたいと思います。 皆さんもご存知かも知れませんが、前に宇宙戦艦ヤマト〜胎動編〜というビデオの中で、今は実現することもなくなってしまったと思われる(-_-;)復活編バージョンのヤマトのフルスクラッチモデルが紹介されていたのですが、それがやけに印象に残っておりまして、これとGヤマトを融合したような自分流のものを作りたいとたくらんで折ります。題してGヤマトUpdetaU!〜等と一人で静かに興奮している今日この頃であります。誠に勝手ながらsa-toshi様、Bluegale様の製作記を参考にさせていただきつつ、経過は追ってご報告させていただきたいと思います。m(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 129. 矛盾 sa-toshi(管理人) 2001/10/07(日)11:35 sa-toshi(管理人)です。 うめ☆cyanフォローと゜うもです。私は未だにEXの広告を目にしていないので(^^;; なるほど、「テイル」か……そりゃそうですね(*^_^*)。どうもこういう固有名詞があやふやで、テキスト入力の際にはよく悩みます。 私も子供の頃から好きで、いろいろ見ていましたが、「それら」について誰かと話したり、どこかに書いたりということは、このサイトを立ち上げるまでほとんどありませんでした。そんな感じですから「これ、これだよ、これ……これ何て言えばいいんだぁ?」というのはしばしばあります。 エレベーターの件はまったく同感です。 旧ヤマトにおいてもあの近辺にカタパルトへ機体をセットするエレベーターがあったのですが、それがやや側面に張り出している具合でしょうか。真上からのカットを見ると、もう疑いようがない感じですね。 それは解って作業していたのですが、結果的に、造形上の矛盾が出てしまったところです。開口部の上の部分はもう少し広くしてやったほうが良かったでしょうし……そもそも今回取り付けた甲板の厚みがちょっと「ボテッ」としているようにも思うのです。他にもいろいろと(-_-;)……モデルの形状に合わせてアレンジした部分が各所にあるのは事実です。改修するか否かは、もう気分次第なのでm(__)m。 -------------------------------------------------------------------------------- 128. 少し間が空きました うめ☆cyan 2001/10/07(日)00:59 ちょいとここ暫く、立て込んでいましたので(^_^; え〜、EXシリーズは一応間違いなくインジェクションキット(プラモデル)ですね。 所謂「サブメカ」のラインで展開しているようですが、ラインナップの内容など今ひとつ掴み所がないという感じです。見ていますと、HGやMG等の主力製品との組み合わせを前提とした展開のようなのですが、そうなるとヤマトとコスモゼロというのはどう言う組みあわせになるのか些か心配ですね。 さてさて、今回の製作状況からなのですけれど、まず、後部射出機直前の開口部なんですけれど、丁度ここの真上に昇降機らしきラインが来ています。 と、言う事は、この部分は所謂サイドエレベータ構造になっているのではないかと推測するのですが、どうでしょうか(開口構造なので、エセックス級初期型艦のようにサイドカタパルトを用いての舷側発進も出来るとは思いますが)。 あと、後部の噴気孔回りですが、「ノーズコーン」と言う表記を用いてますが、後部にあるので「テイルコーン」と表記するのが正解ですね(^^;;; ちなみに、この部分ですが形状的にアフターバーナーではないかと思っています。 このタイプのアフターバーナー(アイリス型)は軍用機では大昔のF102位しか例が在りませんが、大型旅客機などのエンジンではよく見られる形状です。 旧ヤマトでもそうですが、噴気孔部分には明らかに開閉機構を備えているとおぼしきスリットがありますし。 -------------------------------------------------------------------------------- 127. 火龍建造計画? sa-toshi(管理人) 2001/10/01(月)20:51 sa-toshi(管理人)です。 Bluegale様、いつもどうもです。 そう、ヤマトももちろんなんですが、やはりアルカディア関連が楽しみです、私も。 なにしろ、19年前の発売時には、子供でしたから、そうそうストック用に購入出来るはずもなく、今回は「復讐」みたいな具合になりそうです。 それはそうと、「コスモウォーリアー零」が先週最終回を迎えました。 地上波ではテレビ東京でしたから、かなり関東ローカルになっていたのかもしれませんが……私はまずまず満足しました。 人間と機械化人の共存……希望が持てるラストになっていましたが、単品の作品として考えればそれも良い、と思います。 私達は、「人間と機械化人の共存している地球」にはならないことを既に知っている訳なのですが、それはまた後の話ですから……。 出来れば、「火龍建造計画」を立ち上げたいところなのですが、全く資料不足でいかんともしがたい状況です(-_-;)。 ……「グレートヤマト建造計画は土曜日の深夜までにはアップしたいと考えております。もうしばらくお待ち下さい。m(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 126. E・・・EX Bluegale 2001/09/27(木)01:46 こんばんは? Bluegaleです。 何やら、ヤマト関連で販売予定が入っているようで・・・ 1/700のPS版ヤマトを制作している自分としては複雑な心境ですね(^^; しかもPS版のデザインで商品化され日には(ToT) まあ、自分がとっとと作ってしまわなかったのが悪いと言えば悪いのですが・・・(^^; そろそろ、制作に取りかかって1年ですから・・・ でも、キットが出るなら結構楽しみではありますね、デザイン的にはっきりしなかった部分は、こっちを参考にしようかな(--; 他の所の情報では、アルカディア号が11月に再販になるそうで、こちらもオークションで、高い買い物をしなくて済みそうなので、楽しみです(既にYahooで落札した物もありますが(--;) なかなか最近は模型店に顔を出せずにいまして、最新情報に疎いもので・・・また、皆さんから情報が聞けると嬉しいです(^^) -------------------------------------------------------------------------------- 125. 詳しくはないですが…… sa-toshi(管理人) 2001/09/26(水)20:38 sa-toshi(管理人)です。 うめ☆cyan様、hidebo様、どーもです。 私もあまり詳しくないのですが、バンダイのキットです。 えーっと、イメージとしてはプラキットとガレージキットの中間に位置するとでも言えばいいでしょうか……もちろんキャストムクではなく、プラモデルだったと思いますが……。 商品展開としては、 「ドダイ2(確か……)」……グフが乗っていたものとはちょっと違います。 「ガンダムのトレーラー」……「ガンダム大地に立つ」でガンダムが寝ていたアレです。 と、あとはパトレイバーの装甲車(パトだったかも?)らしきものなど、というラインナップで、まさに、 「こんなものまでキット化するとは、まるでアオシマのイデオンかタカラのダグラム状態だ(*^_^*)」と唸らせるものがあるかも。 私はサンライズ系が主流になるものと考えていて、ほとんど注目していなかったので、商品コンセプトなどうといです。 どなたか、フォローして頂けると幸いです。 -------------------------------------------------------------------------------- 124. ベントラルフィンだったのか。 >hidebo 2001/09/25(火)23:53 sa-toshi様、皆様、こんばんわ。 先日のWTCの倒壊、米国同時多発テロについていろいろとご意見やお気持ちを聞かせていただき、ありがとうございました。これからどうなって行くのかは、まだ見守るしかないのでしょうが・・・・。 さて、気を取り直してと。 私は航空機関係で仕事をしていたにもかかわらず、ヤマトの艦底のあのフィンがベントラルフィンであると認識したことが実は一度も無かったのです。(お恥ずかしい・・・(*_*)) 子供の頃から艦艇もののプラモが大好きで、学研の図鑑などはボロボロになるまで読んでいた私にとって、あの偉大な2枚のフィンはビルジキール(船の揺れを防ぐ装置として設けられた、水面下の外側についた魚のヒレのような部分)が変形したものに違いないと信じておりました。 が、うめ☆cyan様の書き込みを読ませていただき、「そうだよな、ヤマトは大気圏内では飛行するのだから、まさにベントラルフィンだよな、これは。」と納得させていただきました。 ところで、EXモデルとは一体どのようなもので、どこのメーカーが何時頃発売する予定なのでしょうか? かまきち様の書き込みを見させていただくと、バンダイの製品の様ですが。無知な私に教えてくださいませんか?どうぞよろしくお願いいたします。 デカイモデルならば是非、これを使用したGヤマトを作ってみたいものです。 -------------------------------------------------------------------------------- 123. EXモデル うめ☆cyan 2001/09/25(火)01:28 店張り用の広告ポスターの発売予定ラインナップのところにイラストが描かれてますね<新金型 イラストを見る限りでは、新キットはアニメ版ではなくゲーム版のデザインになるようですが……このあたり、好みは結構解れるのではないでしょうか。 なお、イラストはヤマトとコスモゼロがセットで書かれているのですが、これはやはり両方出るのだろうかと期待させるものです。 出るのであればヤマトは1/700、コスモゼロは1/72で是非!!と思うのですが、EX第一弾のMSキャリア(1/144)が3,000円という価格設定なので、いったいヤマトほどの大物なら幾らになる事やら、ちょいと戦々恐々です。 艦底部のベントラルフィンですが、多分位置的に、大気圏内で艦載機発進口のハッチを開いた際の気流の乱れを局限する目的で設置されているものではと推測します。 ところで、まほろばの小説を書くにあたって、実際に、まほろばがどの程度の大きさになるのか、又実際に満載10万トンに収める事が可能なのか、試算をしてみました。 その結果、満載10万トンだと、装甲を完全に犠牲にしない限り建造は不可能という結果になりましたね。 試算の結果ですが、基準排水量10万3300トン、満載11万6500トン、全長366メートル、全幅43.5メートルとなりました。ただ、実際には300メートルを切らないと運用上の問題が山のように出そうなので、全幅をもっと太らせてその分全長を詰めるようにしないといけないのですが、そうすると26万馬力で30ノット超の発揮が不可能ということになり……とジレンマに陥っています。 ただ、この試算の場合、装甲の厚みを戦艦として完成した場合の「信濃」と同程度に抑えている(20インチを相手取った場合の2〜3万メートルでの対応防御が不十分)という、防御に問題を抱えた艦になってしまったんですけれども…… それを考えれば、Gヤマトの満載17万8000トンという数値の方がかなり現実的ではないかと思えます。 もっとも、Gヤマトは航宙艦なので、水上艦と違って浮力を考慮しなくていい分、浮力用に必要な余裕まで武装重量や装甲重量に回せる、っていうのもあるんですけどね(^^;;; -------------------------------------------------------------------------------- 122. 無題 sa-toshi(管理人) 2001/09/24(月)20:29 sa-toshi(管理人)です。 うめ☆cyan様、初めまして、どうぞ宜しく。 御指摘どうもです。膝を思わず叩いてしまいましたm(__)m なるほど、ベントラルフィン……艦載機発進口に気を取られていて「防弾板だ、防弾板」といったことしか頭に浮かびませんでした。 あとは、「航空機的」に見ていなかったというのもありますが……。 サブエンジンナセル間の件も、「あそこには何も無かった!」という思い込みの産物でした。見直してみれば、確かに……ゴツいブロックで存在していました。 かまきちさん、お久し振りです。 新キットの事は初めて聞きました。情報元は何処でしょうか?教えて頂けると幸いです。 ……「旭日旗問題」に関しては意見が分かれるでしょうね。 ひとつだけ書かせてもらうとすれば、「態度」も気になります。 米軍を支援するということで「動く」のか、今回日本人も被害を受けていることに対しての措置(「報復」という言葉は殺伐としてきます)なのか、それを内外にはっきりと示していると言えるのでしょうか……まず自らの立場と態度は明確にしなければ……様々な反応があるのは当然のことなのですから。 -------------------------------------------------------------------------------- 121. ごぶさたです。 かまきち。 2001/09/24(月)10:33 ごぶさたしております。 しばらく忙しかったり、日本を離れてたり・・・ と、そんな時の大事件でした。 事の良し悪しは今更述べる事も無いでしょう。 あえて問いたいのは我が国の対応。 印度洋に旭日旗を送る事の是非についてはそれぞれの意見があるし、 判断もこのような事件の度に下すべき事です。 が、気になるのは「これから法を整える」こと。 こんな事は本来、平時に整えておくべき問題なんですけど。 どうも「湾岸」で教訓を得て無い様で残念です。 ☆バンダイよりヤマト(Gヤマトでは無いと思う)の新キットが 出るとか出ないとか・・・。 どうも「パトレイバーの指揮車」とか「ガンダムのトレイラー」の シリーズらしいのですが? -------------------------------------------------------------------------------- 120. 初めまして うめ☆cyan 2001/09/24(月)03:32 初めまして。 当方、「まほろば」を題材にして仮装戦記小説などを書いているものなのですが、以前よりこちらのサイトは興味深く拝見させていただいておりました。 いつも「Gヤマト」の建造工程、楽しく拝見させてもらっておりますが、今回の更新の分で、2点ほど気になったところがありましたので書かせてもらいました。 一つは艦載機発艦口両横の板状の構造物についてですが、これは「ベントラル・フィン」と言って、航空機などで低速時の安定性を向上させる為の整流板として設けられているものです。(F-14やF-16の胴体後部下面を見ると同様の物が存在するのが解ります) それと、補助エンジンの間にある張出構造物ですが、これは旧ヤマトにも存在している構造物ですね。有名なものでは完結編のポスターの、アクエリアスの女王と後部から見たヤマトの構図のものに確認することができます。なお、これを見ると、かなり分厚いもののようです。 今回のテロ報道と、我が国政府の対応などを見ていて思った事。 力のみに頼り力を過信するものはその力によって身を滅ぼす、が、力を持ちながら正当な理由によって力を振るう事を厭う者もまた、わが身を滅ぼすことになるという事…… 今回、50年の歳月を経て再び印度洋に翻るであろう旭日旗が、「まほろば」の英霊たちが復活を思い描き続けていたそれと同じである事を祈ります。 -------------------------------------------------------------------------------- 119. ヤマトはいずこへ キャプテンミー君 2001/09/19(水)21:41 HPなんか知らんがアドレス変更しました http://??? -------------------------------------------------------------------------------- 118. 絶句…… sa-toshi(管理人) 2001/09/13(木)21:06 sa-toshi(管理人)です。 Bluegaleさん、hideboさん、いつもどうもです。 ……あれから、3日、ですか……飛行機の衝突の瞬間と、センタービルの倒壊の映像を、おそらくは皆さんももう何十回と見せられていることと思います。 正直、今回のことではあまり口を開きたくありません。 なにを口走るか解らないため……というよりは、 「書き込みのテキストでは、ささいな言葉すら誤解を招きかねないから」と言ったほうがいのかもしれません。 しかし、本当に気が滅入る事件です。 戦争経験のない世代が大半の割合を占めている今、あれほどの惨事はほとんど前例がないでしょうし……しかもその瞬間の映像を何度も何度も見せられてしまう、というのも現代なればこそですが。 しかし、あれをやるのか……あそこまでやってしまうのか? ……とげんなりしてしまう気持ちはなかなかおさまりません。 かつて、「スタートレック」において、エンタープライズ号の乗員が、さらに日本では「サイボーグ009」の9人のメンバーがそれぞれ皆、人種・宗教が異なるように設定されたのには、作者の「ある願い」が込められていたことは有名です。また、「新宇宙戦艦ヤマト」においても、「地球人の艦」ということが幾たびか強調されています。 ……しかし、正直、やはり「その日」は遠いようです。 34年前、ウルトラセブン第8話「狙われた街 (メトロン星人のときです)」のエンディング・ナレーションにおいて、そのことが揶揄されていましたが……。 しかし、今回のことはあまりに酷過ぎます。 などと、まとまりのつかないことを散々考えた挙句…… やはり最後は、言葉を失ってしまう今日このごろです。 -------------------------------------------------------------------------------- 117. 自分が書くことではないのでしょうけど(^^; Bluegale 2001/09/12(水)23:28 sa-toshiさん、皆さんこんばんは、Bluegaleです。 そう言えば、初めてお目にかかる方に、挨拶をしていませんでしたね、このHPからリンクを張っていただいているもので、Bluegaleの部屋の管理人でBluegaleと申します。宜しくお願いします。 昨日、自分の掲示板を見る直前に、ニュース速報およびその後のニュースで事件の真相を知ったものですから、ついつい、お礼方々、この掲示板に書き込んでしまいました・・・ hideboさんの書き込みを見て、本当に身近にと言いましょうか、いたことがある、また、知り合いの方がいらっしゃると言うことで、本当に何と言って良いのやら・・・ たまたま、そこに居たがためにテロの犠牲になった方のご家族の方や、その友人、知人の方の気持ちを思うと本当にいたたまれなくなります。 自分はまだ、子供どころか結婚すらしていないので親としての気持ちは全て分かると言うことは言えませんが、ただ、何かにせよ、我々にもこの教訓等を伝えていく手段はあるものと考えます。一時的に平和な時代は来ます、またあります、しかし、その時代を長くすることはできると思います。 この様な卑劣かつ下等なことが、これ以上起こらない世界が、これから存在することを祈るばかりです。 今回はまとまりがありません、おまけにニュースの話題で申し訳ないです。不適切な発言がありましたら、皆さんお気を悪くなさらないでください。 -------------------------------------------------------------------------------- 116. ニューヨークWTCの事件 >hidebo 2001/09/12(水)22:51 sa-toshi様、皆さんこんばんわ。 hideboです。 本来、この掲示板で書くことではないのですがBluegale様に即発されて?思わず書きたくなってしまいました。実は私、以前某3銀行の統合の仕事にかかわっておりまして、この崩壊してしまった世界貿易センタービル(WTC)に何度も出張しておりました。やっとの思いで立ち上げたシステムが今となっては瓦礫の下・・・。しかし、あそこに自分がいたらと思うとぞっとします。しかし最も気がかりなのは、現地の人々の安否です。大分、安否確認がされてきているようですが、私の知り合いの中にもいまだ行方不明になっている方々がいらっしゃいます。その家族の方々の気持ちを思と・・・・。航空機、それも民間機を使った自爆テロなんて、本当に許すまじ行為だと思います。(仕事柄、航空機事故の悲惨さも嫌と言うほど思い知らされましたので) 世界大戦から局地紛争、テロ行為と戦争と言うものも時代と共に変化してきています。思想の違いこそあれ、人の命って本当に尊いもののはず。もちろん私も戦争を知らない世代ですが、子供を持つ親として、世界から紛争と言うものが消え去ることが出来たらいいのに、と、本当に思うし、われわれ一人一人がどう言う形であれ取り組んでいかなければならない問題であると切に思います。 私も長くなってしまいました。「まほろば」とは一件関係ないことのようにも思いますが、松本零士先生の作品の中には、戦争の無意味さ、悲惨さを描かれたものもたくさんあります。また、Gヤマトはそういったメッセージをこめた作品になって欲しい。そんな思いを込めて、この掲示板に書き込ませていただきました。偉そうな事を書いてしまって申し訳ありません。sa-toshi様、他の皆様、ご理解頂けたら幸いです。私もBluegale様同様、被害を受けた方々全てに哀悼の意をささげます。 -------------------------------------------------------------------------------- 115. 大変なことが起こりましたね Bluegale 2001/09/12(水)00:51 こんばんはお久しぶりです。 Bluegaleです。 いつもメッセージありがとうございます。いつもこちらにお返事していますので、見かけ上は冷たい管理者かも(^^; ヤマトの件ですが、本当に何のためにあるのかという気がしますが、でも、あるのと無いのとでは大違いですよね。 宮武氏のデザインは本当に素晴らしいのですが、実際に作ってみるとこれって何?と言う箇所がかなり多くて、どのラインを残すか、取捨選択に困り果てております・・・(^^; 1/700と言うスケールですが、出来る限り再現したいと思えば思うほど、立体が破綻しているという状態なので、ますます困っております・・・(--; さて、ニュースは台風のニュースから、アメリカのニュース一色ですね。 民間機を乗っ取って、ビルに神風特攻とは、本当に考えたものです。民間機は仮にハイジャックされていても打ち落とすと言うことはなかなか出来ないので、不謹慎ながら、うまいことを考えたものだと思いました・・・ ただ、その機内に民間人がいたと言うこと、ビルにも多数の人がいたことを考えると、さすがにぞっとします、乗客や航空機が特攻してくる瞬間を見ていた人達は何を考えていたことでしょう、様々な事故の犠牲者の方と同様、聞くすべもありませんが・・・ まあ、自分は田舎に住んでいる分、被害に遭う確率は低いと思いますが、それでも、日本国内でこんな事が起こり、東京でこういう事が起こったとしたら、恐ろしいことになります・・・まだ、ハイジャックされた航空機があると言うことですので、さらに被害が拡大しますね・・・ 長くなりましたが、被害者の方に哀悼の意を表しつつ、この辺で・・・ 21世紀最初の年は公私ともども、凄いことばかりです・・・ -------------------------------------------------------------------------------- 114. ようこそ sa-toshi(管理人) 2001/09/03(月)20:30 sa-toshi(管理人)です。 hidebo様、ようこそ当掲示板へ! それはそうと、先日はありがとうございました。 私も含め、「参ったな〜」とか「一体何メートルなんだぁ?」 等々文句を言いながらも、みなさん好きで混乱しているところもあるでしょうから(?)気にしないで下さい(^^;; サイトを覗いてみました。 ……なるほど、これはオフィシャルな雰囲気が確かにありますね。 しかも同時に画像の無断使用を連発している匂いもします(^O^) ただ、例の画像はいままで外の媒体で目にしたことがないです。 それからすると公式的なもの(海外市場向けの)という感じもしますね。 まぁ、もうしばらくすれば映画化の件なども含め、いろいろはっきりしてくるのではないでしょうか。 建艦計画のほうは御覧のような状況です……まぁ、のんびりやります。 またおいでください。 -------------------------------------------------------------------------------- 112. あの画像の出所は・・・ >hidebo 2001/09/02(日)23:00 sa-toshi様お久しぶりです。いつもGヤマト建造計画の更新を楽しませて頂いております。 hideboでございます。こちらの掲示板にははじめて立ち寄らせていただきます。皆様よろしくお願いいたします。 さて、以前、sa-toshi様のご参考になればと思い、送らせて頂いた画像の出所ですが、http://???という英語のみのサイトでした。(製作は日本の方らしいです)かえって混乱さててしまったようですね。申し訳ありません。画像関係がヤマトのオリジナルのものが多用されていることからオフィシャル性が高いのでは?と勝手に思っているのですが。皆さん見に行ってみてください。 しかし、皆さんGヤマトやまほろばの立体化に本当に頑張ってらっしゃるのですね。すごいと思います。私は初代ヤマト初回放送時からのファンなのですが(年がばれますね)せいぜいそのまま素組みするのが勢一杯で、皆さんには頭が下がる思いです。現在1/350戦艦大和を我が子に邪魔され、妻に冷たい目で見られながらも(>-<)こつこつとめげずに組み立てております。 sa-toshi様のページは私の模型製作に大いに参考にさせて頂いております。これからも頑張ってください。 私もたまにこちらに立ち寄らせていただきますので、皆様そのときはよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 111. いつの間にか…… sa-toshi(管理人) 2001/08/23(木)22:44 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、お世話様です(^O^)。 それでは後ほどキャプテンミー君の時間城に潜入してみます。 ツァイさん、しばらくでした。 さて、この掲示板もいつの間にやら、書き込み100件を突破することが出来ました。御贔屓頂いている皆様に感謝致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 109. 小説拝見。 かまきち 2001/08/23(木)08:43 キャプテンミー君のHP、辿ってきました。 http://??? でOK!だと。 -------------------------------------------------------------------------------- 108. 大本営第十九号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/08/23(木)01:19 管理人様,並びにこちらに顔を出している皆様,しばらくぶりでございます。新顔の方々はじめまして。「グレートヤマト」と「新まほろば」をクレートヤマト第二巻を見ながら検討してみるとまだ数メートルほど「新まほろば」のほうが長いようです。必然的に排水量もそれなりにといったとこでしょうか? さて,こちらの状況はというと,諸般の事情で音信が取れなくなり,顔を出せない始末でした。現在の建造工程87%手作り部品は何度失敗したのかわからず,普通の改造より難儀しています。 どうにかゴールは見えてきたので,がんばります。 ちなみにこちらは「旧まほろば」です。 追伸 弐番艦竣工間近なんですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 107. すいません! キャプテンミー君 2001/08/23(木)00:01 「零倉庫」と言うHPのリンクからじゃないと なぜか行けないんで・・・・ほんとにすいません! -------------------------------------------------------------------------------- 106. 最年少 sa-toshi(管理人) 2001/08/20(月)21:26 sa-toshi(管理人)です。 キャプテンミー君、初めまして。 しかし、ホームページのアップロードか何かに問題があるようですね。君のページが表示されません。 アドレスを頼りに、「ぽけぽけ島」のページへ行き、君のビラまで辿り着いたのだが(^O^) やはりそこからも無理でした。 ……しかし、間違い無くこの掲示板では最年少記録です。おめでとう。 私も含め、ここの常連さんたちとは、年齢が親子ほども違います(-_-;) -------------------------------------------------------------------------------- 104. はじめ キャプテンミー君 2001/08/20(月)15:52 はじめまして キャプテンミー君と言います よろしくお願いします!http://??? -------------------------------------------------------------------------------- 103. 謎です。パート2 sa-toshi(管理人) 2001/08/15(水)21:16 sa-toshi(管理人)です。pさんはじめまして。かまきちさん、どーもです。 確かに、決定的な確証はどこにもないですね。以前800メートルあるらしい、ということを「〜建造計画」の中で書きましたが、あれもお寄せ頂いた情報を頼りに探し当てたサイトで、先生がそのようにコメントしていた、というやや間接的な情報源ですし、確か「全長1キロ(正確には800メートルぐらい)」……というような表記だったと思います。200メートルはいくらなんでもサバよみすぎですが(^O^) そして、また混乱させる元になるのかも知れないのですが、以前にある方からグレートヤマトの側面図の画像を送って頂いたことがあります。 その画像にはシルエットで旧ヤマトとグレートの比較図が載っており、そこでは「525.3メートル」と記されていました。表記されているのが英語オンリーで、どの程度オフィシャルなものかは解らないのです、これも。 劇中では、「まほろば」とほぼ同サイズに描かれているので、あちらを立てればこちらが……という困ったことになります。 まぁ、あまり悩んでも仕方ないのかもしれませんが……そういえば以前はアルカディアの全長は400メートルでしたが、デザインはそのままでニーベルングあたりから水増しされていますし…… まったくもって(-_-;)謎です。 ちょっと公式発表を待つしかないのかな、と思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 102. 謎です。 かまきち 2001/08/15(水)10:09 pさん、はじめまして。 Gヤマトの全長、イイ話の種になるのですが、 決定的な証拠がもう一つ欲しいところです。 個人的な考えとして「ヤマト」を改修・改装したとしたら 340mクラスだとおもいます。 私の1/700キット改造で48センチ。 ただ、あくまで艦橋の図からの推測です。 アルカディア1号艦のように「499m」と、トチローが語るのとは 精度が異なってます。 ただ、「まほろば」の全長は大戦中と大差は無いと思うので 結構イイ線だと思いますけどね。 -------------------------------------------------------------------------------- 100. 800m〜 p 2001/08/14(火)23:50 はじめまして。実は毎週拝見させていただいております。 ところでグレートヤマトは本当に800mもあるんですか? 小泉和明氏?の本にアルカディア号は499m、21万5千トンになってましたが・・ ヤマトは17万8千トンですよね? -------------------------------------------------------------------------------- 99. 「999」上映中!!! sa-toshi(管理人) 2001/08/14(火)22:38 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、いつもどうもです。 まぁ……あの部分に関しては出来ればもっとつめたいところもあったのですが、現在のところではあれで精一杯です。 仕上がりを危惧していた割には、まぁどうにか形にはなってくれたとは思っています。 さて、ちょっと情報です。 自由が丘武蔵野館という映画館で、「銀河鉄道999」(1979年)を上映しています!!!!! レイトショー(夜七時半から)で毎日1回のみの上映です。 今夜、たまたま知ったので慌てて飛んで行き、さっき帰ってきたところです。 もう数え切れないほどの回数を見ていますが……やはりスクリーンは良いです、感無量です!! 金曜日(17日)までですので、行ける方は足を運んでみては如何。 -------------------------------------------------------------------------------- 98. イイかんじ。 かまきち 2001/08/09(木)17:40 下部構造物、イイ感じで組まれましたね。 大いに参考にさせていただきます。 (ほとんどパクリかも・・・。) -------------------------------------------------------------------------------- 97. しばらくでした。 sa-toshi(管理人) 2001/07/31(火)20:57 sa-toshi(管理人)です。Bluegaleさん、しばらくでした。 そうですか、落ちつかれましたか。職種としては、かなり神経をすり減らしてしまうでしょうから……消耗している時期は、模型はちょっとキツイですね。 私も、あなたとは少々違いますが、日がなディスプレイとキーボードを前に唸っている仕事ですので、なんとなく解るような気がします。 こちらの状況は、御覧の通りです。「グレート」はなんとか更新を続けておりますが、「アルカディア」は完全に立ち往生しています(><; ま、私もあせらずのんびりです。 -------------------------------------------------------------------------------- 96. お久しぶりです Bluegale 2001/07/30(月)23:58 お久しぶりです、sa-toshiさん、Bluegaleです。 こちらの掲示板への書き込みありがとうございました。 ようやく仕事も一段落し、少しは模型制作の時間がとれそうです。 まあ、今だけかもしれませんが・・・(^^;; しばらく他のものばかりをいじっていたので、そろそろ本題のヤマトに 戻ろうと考えています、ほとんどのものが完成していないのに、 色々手をつけるのも考え物と思っているのですが、さすがに、本編が 進まないことには話になりませんので、また、がんばっていきたいと 思っています。 これからもよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 95. はじめまして sa-toshi(管理人) 2001/07/26(木)19:53 sa-toshi(管理人)です。 ZAKOVSKYさん、はじめまして。 持ち上げてくださり、ありがとうございます。 しかし、技術的にはまだまだなものですから、なにやら気恥ずかしいです。(^^;; まぁ、熱意だけは維持し続けていきたいと考え、どうにか続けている次第です。 今後とも、どうぞ宜しく。 -------------------------------------------------------------------------------- 94. 感動 ZAKOVSKY 2001/07/24(火)23:08 ネットの大海原をさまよっているうちに、ここへたどり着きました。 素晴らしい。誰もが考え、そしてそのあまりの困難さに手を出さないであろう、 二大戦艦の建造を行われているとは! こちら北海道では、現在ヤマトの再放送が始まり、まさに私の心の中では、 偉大なる宇宙戦艦に対する「熱」が高まっているところだっただけに、 感慨無量です。 まずは、ご挨拶まで。 今後も建艦に邁進なされることを! あ〜ちなみに私の模型の師匠がガレージキットで、 クイーンエメラルダス号、我が青春のアルカディア号を作っております。 -------------------------------------------------------------------------------- 93. 休暇…… sa-toshi(管理人) 2001/07/17(火)21:44 sa-toshi(管理人)です。 結局、先週末の更新は落としてしまいました。 覗いてくださった皆様、誠にすみません。 ちょっと本業が立て込みがちで、体調維持の為に毎晩早寝をしておりました。今週は本日から作業を再開していますので、日曜頃の更新はなんとかなりそうです。 かまきちさん、どうもです。 あれは私も本屋でしげしげと見ました。 なるほど、確かにその方法は可能ですよね。後は根気の問題か……。 しかし、キャラクターモデルの宿命とはいえ、旬を過ぎたらキットが手に入らないというのは悲しいことで、バルキリーの件が現実のものとなった今、個人的にはタミヤに1/1000と1/700統一スケールでバシバシキット化して欲しいです(-_-;)。 -------------------------------------------------------------------------------- 92. チョイと寄り道。 かまきち。 2001/07/16(月)17:37 バンダイ「アルカディア」なんてステキなキットは持ってないのですが 巷にペーパークラフトのアルカディアがありますよね。 (ついでにヤマトも。) アレ、結構イイかも。 プラ板にトレースすれば芯としては申し分無し! 紙だからサイズ変更も楽だし。 ちなみに約85%縮小で1/700に。(70cm強になるが・・・。) -------------------------------------------------------------------------------- 91. 艦…… sa-toshi(管理人) 2001/07/03(火)20:08 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、どうも有難うございます。 1/700ならばなおのこと、エバーグリーンのプラ材は効果ありそうですね。ホントに、なんの変哲もないプラ素材だというのに、非常に重宝しています。ノズルに関してはやはりバランスとしてはそのぐらいですよね。じゃあ、1/500で作っている人はどうするだろう、と一瞬考えに耽ってしまいました……たぶん誰もいないでしょう。とんでもない大きさになるはずなので……見てみたい、という気もしますが。 かくれた二枚目さん、たびたび情報ありがとうございます。 そうですか、やはり「ゲスト」といった感じなのですね。 当サイトでも、4隻の艦は、いずれトップページでズラリと並べる予定でおります。 1年後になるか2年後になるか判りませんが……。 -------------------------------------------------------------------------------- 90. PS 999情報 かくれた二枚目 2001/07/03(火)16:11 sa-toshiさん、こんにちは。999情報です。一応、本編のプレーは終わりました。ヤマト、まほろば はその後、一回も出てきませんでした。また、物語関連のミニゲーム的なもありましたが、名前すら出たきませんでした。残念…。映像で一度でイイから“ヤマト”“まほろば” “アルカディア号”“エメラルダス号”四最強艦が一緒に飛んでる所が見たいですネ…。 -------------------------------------------------------------------------------- 89. 祝!1周年。 かまきち 2001/07/03(火)08:46 開設1周年おめでとうございます。 で、早速製作の方へ。 私の場合、1/700製作に際し、メインノズルを1/500から 流用致しました。 で、今は甲板のスジをどうしようかと。 スジ彫りするか、エバーグリーンのプラ材を貼るか・・・。 今の気持ちは後者です。 -------------------------------------------------------------------------------- 88. 感謝 sa-toshi(管理人) 2001/07/02(月)19:46 sa-toshi(管理人)です。 かくれた二枚目さま、情報ありがとうございます。 ゲームの類はいっさい近づかないようにしていた私ですが、さすがに今回の「999」だけは激しく揺れ動いていました。 昨日もふらりとゲームを扱っている店に入り、パッケージを片手にしばらく激しく悩みました。結局買いませんでしたが……それはハードのほうの問題です。PSなら十分弾みで買ってしまうところなんですが、PS2を買えばDVDプレーヤーも兼用出来るということも考えると、どちらかを選ぶことができませんでした(苦笑)。今、DVDはパソコンで見ていますので、非常に微妙なところです……。 しかし……「ヤマト」まではなんとか我慢していたのですが、さすがに今回は購入してしまいそうな気配濃厚です。 -------------------------------------------------------------------------------- 87. 松本零士999・・・。 かくれた二枚目 2001/07/01(日)16:55 sa-toshiさん、こんにちは。PS 松本零士999の情報なんですが・・? 発売と同時に購入してプレーをしています。自分も“グレートヤマト”“新まほろば”が登場するのではないかと期待をしてましたが、残念な事に2艦とも“旧ヤマト”“旧まほろば”でした。まだ、ゲームも途中なので、情報があればお知らせを致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 86. 自分なりの…… sa-toshi(管理人) 2001/07/01(日)13:12 sa-toshi(管理人)です。UΦ’NDERさんいつもどうもです。 僅かなカットから、自分の想像も交えて作り上げていくというのは、悩みと常に表裏一体ですよね。売り物ではないので、多少の問題があっても別段支障はないのですが、やはり、そこはこだわりたいものですし……難しいところです。 しかし、もういよいよ竣工間近なのですね、頑張ってください。 投稿に関しては基本的に歓迎します。 デジカメをお持ちなら、かなり話が早いですが……具体的な段取りに関してはちょっと検討して、近日内にこちらから連絡させていただきます。 -------------------------------------------------------------------------------- 85. 大本営第十五号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/07/01(日)00:17 しばらくぶりの登場です。 遅ればせながら、サイト開設1周年おめでとうございます。 日進月歩とはよく言ったもので、くるたびにHPが変身しているのには只々唖然であります。 こちらにお邪魔してはや半年が過ぎ、建造中のわが「まほろば」も上半身だけならば一応の竣工可能なのですが、難儀していたバルジがかろうじて決着を見、現在は後部の4基のノズルと船体下部への接合に取り掛かっています。が…。 あのたったひとコマから推測するので位置や部品が合わず、 なおかつ尾翼?もぼぼ完全な想像となるためどうしたものか…。 手は進んでいても常に付きまとう悩みです。 それともう1つは2つの下部艦橋です。 散々探してみましたが、相当な部品がなく手作りで開始しました。 ただ今の建造工程73% 何とか近いうちに竣工させます。 ちなみにつかぬ質問ですが、わが「まほろば」を映像で投稿?するのは拙いですか?このテの知識が薄いため何か方法があったらご教示いただけると幸いです。 -------------------------------------------------------------------------------- 84. タイトな…… sa-toshi(管理人) 2001/06/22(金)20:31 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、いつもどうもです。 かくれた二枚目さん、初書き込みありがとうございます。 「秘蔵っ子」のクラッシュアルカディア(?)をデビューさせ、無事に1周年記念式典は終わりましたが……「ふーっ」と息をつけばもう金曜の夜……「グレートヤマト建造計画」と「まほろばへ至る海路」の更新が危機的状況になりつつあります(T。T) ガッタが毎月発売されていたときは、それなりにプレッシャーもありましたが、今はそれからも解放され、マイペースで進めていこうと思っているのですが、内情はかなりタイトロープな具合です。 今夜はこれから少し作業してみます。では。 -------------------------------------------------------------------------------- 83. 祝! おめでとうございます かくれた二枚目 2001/06/22(金)00:07 sa?tohiさん HP、1周年おめでとうございます。いつも毎週楽しみに見させて頂いております。“ガッタ”の休刊、残念の結果でしたネ! 自分も毎月見ていましたが・・・(ヤマトだけ)。新ヤマトがネットで連載と書いてありましたが、少々不安ですネ。なんせ松本先生の連載は 途中で終わるケースがありますから?資料が少なく大変ですが、頑張って下さい。応援させて頂きます。 じつは、BluegaleさんのHPで1111HITしてヤマト、ゲットしたのは私です。 -------------------------------------------------------------------------------- 82. すげぇ〜! かまきち 2001/06/21(木)08:41 おお!アルカディアだ! さすがに手に入らないので ジャンクだろうとお持ちなのが羨ましいです。(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 81. 全くもって…… sa-toshi(管理人) 2001/06/13(水)22:53 sa-toshi(管理人)です。かまきちさんいつもお世話様です。 ……ほんとうにあの部分は弱りものです。今、ちょうど作業をしていたのですが、なんとなく行き詰まってしまい、ふとアクセスしてみると書きこみが(^。^)……まさに「時事ネタ」というやつです。 なんとなく、絵だけに許されているようなトリック、があるような気がしています。立体にしようとするとかなり手強く、力量の限界を感じてしまいます。 とりあえず、「おかしな仕上がりになったら、修復すれば良い」ぐらいの気持ちで半ば強引に手を動かしてみてもいいかな、と個人的には思っております。なにしろ、模型ですから、いくらでも後からの手直しはOKなんだと。それが醍醐味のひとつでもあると思いますし……。 -------------------------------------------------------------------------------- 80. 後部甲板の処理 かまきち 2001/06/13(水)08:37 休刊ショックからとりあえず立ち直り・・・。 で製作についてです。 同じく後部甲板の処理に悩んでます。 ・中央構造部との接合部 ・後部の下面の支柱の処理 奇麗に仕上るにはどれがベストでしょうかね。 -------------------------------------------------------------------------------- 79. 穿ち過ぎ? sa-toshi(管理人) 2001/06/10(日)12:16 sa-toshi (管理人)です。しげきっくすさん、13号さんどうもです。 13号さんには始めて書き込んでいただきました。いつもお世話になっております。御指摘どうもです さて……久しぶりにじっくり読んでみました。 うーん、やっぱり御指摘の通りのようですね。あのコンテンツを記述するときに、確かすこし解釈にとまどったのを覚えています。 当時の解釈は、二人は海から引き上げられてすぐに艦内に収容され、最後に退避するまで中にこもりっきりで、艦の全体像をほとんど見ていない……そこで艦外へ降ろされて始めて「仮装巡洋艦 山嵐」と言われたままに信じていた艦が、実は黒色の大戦艦だったということに気付いた……でも引き上げられたときに普通気付くのでは、いやしかし……というようなところでした。 少々穿ち過ぎた読み方をしていたみたいです。早速直しておきます(^.^)。 「まほろば」の色はやはり黒っぽいんじゃないでしょうか。以前は喫水線下が艦底色っぽい赤で塗装されているという明確な表現は無かったように思うのですが (たとえばコミック2巻の表4でも「黒系一色」っぽいです)、どうも最近のCG画では赤いように受け取れますし……。 今月発売のプレイステーション用ソフト「松本零士999」で確認が取れるかもしれませんね。 私はゲーム機一切持っていないので自分では確認できないのですが……。 -------------------------------------------------------------------------------- 78. 「まほろば」とは? 13号 2001/06/10(日)09:55 こんにちは,13号です。 新ヤマト14話の解説を書くために,ひさしぶりに「ケースハード」「超時空戦艦まほろば」を読んだのですが,そこで気になったことが…。 「まほろば」とは? というコーナーなのですが,「黒い軍艦旗」のことを書かれてますよね〜あそこで描かれている女性ばかりの乗組員の船は,まほろばではなく,仮装巡洋艦「山嵐」です。 私も最初,あれはまほろばだと思っていたんですが,よく読むと,最初に登場する船はまほろばとは程遠い船だし,海山・森山両名とも,山嵐からおろされてはじめて戦艦を見ています。 しかし,新ヤマトに登場したまほろばは,何色なんでしょうね。 -------------------------------------------------------------------------------- 77. ちょびっと心配・・・ >しげきっくす 2001/06/07(木)21:13 みなさん先日は、失礼なカキコ失礼しました。 さて、ガッタショックがいまだ響いておりますが・・・ グレートヤマトの行く末が、あの「2520」の悪夢に重なってきて心配です。 まだ、「発進」もしてないのに。 俺解釈では、「さらば」以降は無かったこと・・・、「ファースト」→「TVパート2」→「グレート」が、オフィシャルだと思います。「さよなら999」がそうであるように・・・。 でも、そこに作品としてある以上しょうがないです。たとえ「ミードヤマト」でも。(けっこうすきなんです2520) なので、本当につづくのか心配。7月からの松本アニメもちがうし。 俺ヤマトは、建造凍結状態です。(リコールが・・・) それでは、また!です。しげきっくすでした。 -------------------------------------------------------------------------------- 76. 一夜明けて…… sa-toshi(管理人) 2001/05/31(木)23:40 sa-toshi(管理人)です。 UΦ’NDERさん、かまきちさん、いつもどうもです。 一夜明けて、私のほうは、なにやら落ちついてしまいました。 「まぁ、なるようになるだろう……」と。 実際、誰しも全く今回のことを想像していなかったとは思えないのですが……などというのは穿ち過ぎでしょうか(苦笑)。 で、恐れていたことが現実のものとなった以上、もう恐れは抱く必要は無い……ということで。 さしあたって、すぐさまリカバリーは望めないでしょうから、「コスモウォーリァー」(もうあとひと月ほどです!)や新宿の松本零士展などに期待したいと思います。 ポジティヴ・シンキングで……。 -------------------------------------------------------------------------------- 75. う〜ん・・・。 かまきち 2001/05/31(木)17:50 休刊!ショック! でも、そう言う自分もGヤマト以外は観てなかったし・・・。 -------------------------------------------------------------------------------- 74. 大本営第十弐号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/05/31(木)00:28 管理人様、書き込みをしている皆様しばらくぶりでございます。 前回は何かと失礼したようでこの場を借りて陳謝いたします。 ダ・ダ・ダ・ダーン何てこったいガッタ休刊 これでまたまほろばは文字通りのまほろばになってしまうのでしょうか? 新兵器出てきました「回帰時空砲」しかも例の紋章からも発射しているし…。一体全体どうなっているの? さて、こちらの近況報告を、現在船体下部艦橋の部品調達に走っているのですが、適当なものが見当たりません。何かいい情報がありましたらお願いいたします。 我がまほろばも幻とならないようがんばります。 -------------------------------------------------------------------------------- 73. 儚くも…… sa-toshi(管理人) 2001/05/30(水)19:26 sa-toshi(管理人)です。 ZDAさん、お疲れ様でした。わざわざご挨拶ありがとうございます。 しげきっくすさん、どうもです。私も見ました……しかし、昨日の日付なのは、早めに見ることが出来たのですか? 事ここに至っては、もはやどうにもなりませんね。 「999」のウェブ上に情報を入れてくれるということは、インターネット連載へ以降もありっていうことなのでしょうが……。 しばらくは成り行きを見守るしかありませんね、これは。 先日のNHK某クイズ番組で、松本先生絡みの問題がありましたが、あのとき、波動砲を撃つヤマトのカラーの絵がディスプレイ上にみえました。今回の回帰チェンバーのものとは違っていたような気がしています。 発表はともかく、作画は進んでいるのか? などなど想像し始めるとキリがない今日です。 しかし……しかし……。 -------------------------------------------------------------------------------- 72. 痛恨の休刊!!! >しげきっくす 2001/05/29(火)15:50 んぐーーーっ!! ガッタ休刊って! 回帰時空砲って??? -------------------------------------------------------------------------------- 71. ご協力感謝 ZDA 2001/05/28(月)13:46 こんにちは、松本零士作品ファンジンイベント『大無限四畳半』を開催しましたZDAです。 2001年5月4日をもって、イベントを無事終了することが出来ました。 これも皆様のご協力のおかげと、感謝しております。 誠にありがとうございました。 さて、終了して約3週間たち、ようやく荷物の整理など出来ました。 そこで、かつてよりご希望がありました、イベント内容物の通信販売 またイベントで使用し切れなかったプレゼントなどを インターネット上で行っております。 もちろんイベントに参加されなかった皆様でも通販・応募可能ですので ぜひいらっしゃってください。 それでは、失礼いたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 70. どうにか…… sa-toshi(管理人) 2001/05/13(日)14:38 sa-toshi(管理人)です。 どうにか、「ヤマト」と「まほろば」の更新作業が終わったところです。 好きで始めておいて言えた義理ではないのですが、やはり2本同時はキツイですね……。実際の製作作業やコンピュータの作業は、たぶん皆さんが想像されているより時間的には少ないと思うのですが、最近いよいよ時間が肥大しつつあります。 そのほかにもいろいろ始めたいことはあるのですが……うーん。 -------------------------------------------------------------------------------- 69. 買ってきました。 かまきち。 2001/05/02(水)08:58 み・ま・し・た・よ〜。 確かに、「まほろば」に新たな艦橋。 ソレより嬉しかったのは、「グレート」の第三艦橋の アップが1カットあった事! これは有りがたかったです。 -------------------------------------------------------------------------------- 68. 失礼致しました(笑) sa-toshi(管理人) 2001/05/01(火)20:01 かまきちさん、どうもです。 いやはや……すいません、月に一度のことなので、ついテンションが上がるものですから、黙っていられないのです(笑)。 で、もう観ましたか? -------------------------------------------------------------------------------- 67. こまったもんだ。 かまきち。 2001/05/01(火)08:44 このBBSの私的に問題なのは ガッタ最新号のネタがバレル! まだ観てないのに。(笑) これから観に行きます。 -------------------------------------------------------------------------------- 66. まさに…… sa-toshi(管理人) 2001/04/30(月)00:29 UΦ’NDERさん、お久しぶりです。 そう、今回発表された画は、嬉しいやら辛いやら……ですね。 ……このまま上手く行けば、まほろばが「グレート」のアニメーションに登場するのは間違いのないところですから、楽しみですよね。「まほろば」製作もいよいよ大詰めのご様子、どうか頑張ってください。 -------------------------------------------------------------------------------- 65. 大本営第十号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/04/29(日)01:28 ガッタ最新号を見たらなんとまほろばがCG化しているぅ!ダーーン!! 今回は船体下部もかなり見えているみたいなのでうれしいかぎりなので・す・が! どうも本来わかっていた二つの下部艦橋に加え、「大和」の後艦橋?のような小艦橋が見受けられます。(下部だけで艦橋が3つ?) 下部兵装は予測ですが「ヤマト」の兵装(主砲三基副砲二基)と「グレートヤマト」より強力そうです。 ただ、オラ的には後部ノズルは旧型の中型4基でもよかったと思います。 さて当方の近況ですが、バルジがうまくそろわないので後部のずるに着手しました。ただ適当なサイズのものがなく、自作を試みましたがあえなく失敗しました。バルジとノズルが終わればあとは楽なのですが…。 もう一つ、知らない間にHP知らない間に改装されていたんですね。 「造船所」のほうも活況を呈しいるようです。 最後にご健康と弐番艦・三番艦竣工までの無事なる道中をお祈りいたします。 追伸。 来年公開予定の映画「グレートヤマト」が少し楽しみになりました。 -------------------------------------------------------------------------------- 64. 同じく…… sa-toshi(管理人) 2001/04/26(木)21:04 かまきちさん、いつもどうもです。 そう……延長している部分の「読み」と言うのはまったく伸び縮みするものでして、私のグレートも実は短いのです(笑)。 最近、そのことに気付きました。長さはきちんと検討したはずなのですが、感覚的なところはむずかしいものですね。 で、私は前進あるのみと腹を決めております。 -------------------------------------------------------------------------------- 63. 難問続出! かまきち。 2001/04/24(火)09:01 1/700のGヤマト、改めてサイズを採ったら かなり長さが足りない。 主砲塔2基分は延長していたけど更に艦尾が 4cm足らなかった! 艦底構造物の形状がなかなかハッキリしない〜! 分かりやすい図が欲しいです。 -------------------------------------------------------------------------------- 62. 確かに恐い? Bluegale 2001/04/23(月)17:56 Bluegaleでございます。 >sa-toshiさん >「キャプテンハーロック号」 これは、しげきっくすさんのおっしゃる通りでしょう・・・ アルカディアと言う名前は、お菓子にまで使われているのに驚いたぐらいですから・・・引っかかってもおかしくないですね。 アルカディア号の1/1000はうらやましいですねぇ。 先日オークションでやっと1/1600を手に入れた自分としては・・・(^^; >歳の近い一団 皆さんの発言からそうではないかというのは、あったのですが、まさかそうだったとは(^^;; >しげきっくすさん ヤマトの方は最近完璧に止まってます・・・ どうしても主砲が納得いかないのです。 と言うわけで工作の腕を少しでも上げようと、無謀な挑戦を始めたわけですが、一体どのモードを基準にしていたのか、自分でも分からなくなる始末で・・・ ファイターモードのみを格好良くと思っていたら、だんだん欲が出るもので・・・現在収拾がついてません・・・ モスピーダは初めてみたのですが、なかなか面白かったですね。 (時代の古さはありますが・・・)CD(LP?)で言っていたように今続編が出たら結構良かったかも何て思っています。 -------------------------------------------------------------------------------- 61. 完結 sa-toshi(管理人) 2001/04/20(金)21:17 昨夜はとうとう地球に帰ってきました(?)。 しかし、この歳になって、冷静に第25話を観てみると、とても寒くなります。機関士の藪たち12名が脱走しますよね、「男だけでどうやって子孫がつづくのだ」と古代に問われると、「花嫁はいるよ」と、雪を拉致しているという……ああ怖い怖い、ゾッとします。 -------------------------------------------------------------------------------- 60. そうだったのか >しげきっくす 2001/04/19(木)23:48 素早いリアクション有難う御座います。 管理人様、 一週間で新造復活した第三艦橋が、また取れたあたりですね。 「キャプテンハーロック号」は多分「ララアスン専用モビルアーマー」と同じ理由ではないでしょうか? 話は大体わかります。 かまきち様、 いつも、リアクション有難う御座います。 遊星爆弾は、山小屋の少女が救ってくれたみたいですね。わたしの場合は、車椅子のお嬢でも、ガス生命体をやっつけられませんでした。 アルカディアは、最強戦闘艦なので、ガンガンやっちゃってほしいと思います。そいう意味で物足りないと思います。 Bluegale様、 細かくリアクションして頂いて、有難う御座います。 ヤマトの進行状況はいかがですか?いつも楽しみにしています。 最近は、レギオンに夢中ですね。モスピーダも結構はまりました。 私が一番、オッサンのようですね。(なんだかなー) 70年代後半からの、アニメ黄金期もそうですが、あの頃のエネルギーって凄かったので、いまだに影響されっぱなしです。 -------------------------------------------------------------------------------- 59. 歳…歳か sa-toshi(管理人) 2001/04/19(木)22:00 皆様どうもです。 しかし……私のサイトの性質上、当然の帰結なのかもしれませんが、「妙に年齢の接近している一団」と化しているような気が(笑)……。 話が通りやすいのでとても楽なのですけれども。たとえば……ここのところ、毎晩「タイピングワープ」に挑戦し、テレビシリーズのDVDを見ながら眠りにつく毎日です。ちょっとGW前で仕事がきついのでストレス解消のためですね。 昨日は「七色」から「溶ける前に撃て」あたりを見ていました。 これで意味は通じると思いますが(^^;;。 アルカディア号は、最初の劇場版999での「見せ方(演出的な意味)」が好きでしたね…「海賊船」という性質上、あまり主役にならないでワキで光っているぐらいが渋くて好きです、個人的には。 しかし、数年前バンダイのキットが再販された時、「キャプテンハーロック号」という名で売られていたのが今もってまったく解りません。 しかし買っておかなかったのをとても後悔しています。 私のストックは1982年の最初の発売時の1/1000と1/1600が各一つとかないので「もったいなくて作れない」状態です。 なんとまぁ19年経過です。やれやれ。 -------------------------------------------------------------------------------- 58. 歳の話はぁ・・・ Bluegale 2001/04/19(木)17:55 sa-toshiさん、皆さんこんにちは。 Bluegaleです。 >アルカディア 基本的には自分は大好きなのですが、やはり大きさが・・・ 1/1000ですら、かなりでかいですからね・・・ 自分は単純にドクロの旗が大好きなだけかもしれませんが・・・(^^; >初めて遊星爆弾を見たのは 自分は、再放送ではなかったかと思いますが(宮崎はオンタイムで放送されることは少ないので・・・) やはり、幼稚園の年長ぐらいだったかなと思っているのですが・・・ そのころから、船や飛行機が大好きだったので、ヤマトは見てましたね ただ、ハーロックはあまり見てなかったような・・・SSXは見ましたが・・・ 自分の青春時代に携帯があったら・・・あまり変わらなかったかも(^^; 欲しいなぁ、と指をくわえてみていたはずですね(^^;; ただ、ヤマトやなんかを見ていたせいか、携帯にはかなりあこがれてましたね。(ショルダーホンや自動車電話の頃) かける相手もいないのに(^◇^) -------------------------------------------------------------------------------- 57. あるかでぃあ。 かまきち。 2001/04/19(木)08:44 ☆しげっきっくすさん、わたくし的にはアルカディアって物足りない、 というより「デカくなり過ぎ!」ですね。 ニーベル@ジーク編でのトチローのコメントや 松本氏のインタビュー記事からすると今後トンでもなくデカクなる…。 他の艦と並べた時のバランスからも「もまほろば・Gヤマト」クラスに してもらいたいですね。(Q・Eにも言えることですが。) ☆遊星爆弾は幼稚園年長さんの時に降ってきたのかな? ウラ番組を観てたのでハッキリしませんが。(笑) -------------------------------------------------------------------------------- 56. 大オッサン >しげきっくす 2001/04/18(水)21:50 おじゃまします。しげっきっくすです。 細かい作業のとき、手元がみえにくいなーなんて思ってたら、免許更新時に視力の大幅低下が発覚!免許がお情けでギリでした。 自覚は無かったのですが、トシなのかなー? ちなみに、初めて遊星爆弾を見たのは、7歳の時でした。アクエリアスが地球に来たのは、高校の入学式の頃でした。 皆さんはその時、なにしてました? 現在作業は、まったく止まってます。理由は私の仕事のせいです。 昔、海援隊だった会社の世間を騒がした部門ですので、色々あるんです。(どこだかわかってね)頭痛いです。 それで、息抜きに1/144ズゴックを、まんまで組んだりしてます。昔のとは比べようもない商品ですね。モーびっくりです。 普段、絶版系キットばっかり(押し入れ倉庫に山盛り)触ってるので新鮮な反面、物足りないです。 私は、戦艦がいいです。アルカディアいっとこかなー?ってまた、大変なことになりそうな予感(特に先っぽのドクロの形状こだわっちゃうんです。) 今、思ったんですけど、今となっては松本ワールドの4強戦艦(飛行船含む)でアルカディアって物足りなくないですか?主砲の数だけでくらべてるけど。 ニーベルンのは2番艦か3番艦だろうし、たしか12番艦くらいまで構想があったような...あれ? そのうち凄いのが出てくるのかな?それでも私はヤマトどバカですけど。 DVDってば...いい時代ですね。携帯とか私の青春時代にあったらなーって思います。 -------------------------------------------------------------------------------- 55. まさに難攻不落…… sa-toshi(管理人) 2001/04/17(火)20:29 しげきっくすさん、かまきちさん、いつもどーもです。 いやはや……両御所のおっしゃる通り、下部構造に関しては霧の中を手探りで進んでいるような状態です。最終的にどういった形状に落ちついてくれるのか……我がコトながら解りません。 「ベンチャーソフト」のホームページなどの情報では、一応アニメーションの方は進んでいるようですね。脚本に藤川圭介さんが関わるようですから、個人的にはなんとなく安心しているところです。 作監は誰になるものか……昨今の流れからいくと増永計介さんか、という気もしますが……。 「ミカヅキ」のDVDは私もちょっと心が揺れています(笑)。 しかし、もうDVD全盛の時代なのですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 54. 当然のように・・・。 かまきち。 2001/04/17(火)08:39 「例によって」というか、「当然」のように第三艦橋周辺及び、砲塔群の形状もCGと手描きとは違いますね。 私の場合、第7話の見開き手描き(艦底の図)とその他CGを見比べてるのですが、個人的にはCGのデザインの方が立体映えが良い様な。 ただ、当然「CG&手描き」のイイとこ採り状態です。 -------------------------------------------------------------------------------- 53. なんだかなー >しげきっくす 2001/04/16(月)20:34 こんにちは、しげきっくすです。 最近は、仕事にかまけて建造の進行が、滞りがちでした。 製作意欲がいまいちですので、ちまちまと進めてます。 第三艦橋周辺及び、砲塔群の形状ってば、把握しずらいですよね。 CG5面図とか、アニメ設定画のようなものがほしいです。 一つのキモとして、はじめから把握しようとしてきましたが、できてません。どうなることやらです。 私の住む所では「鉄甲機ミカヅキ」は序夜しか放送してなくって、DVD買うしかないかと思ってましたけど、5/6スカパーで一挙放送とのこと。やりー! ところで、新ヤマトってアニメ化の話どうなったのかなー? なんて、話題があわないっすか?ごめんなさい。 -------------------------------------------------------------------------------- 52. 安堵(笑) sa-toshi(管理人) 2001/04/12(木)20:16 sa-toshi(管理人)です。 ……おおむね好評(?)のようで胸をなでおろしています。 どうしても、好きなのです「チカチカする」のが。 ちなみにJAVAはみんなフリーの借り物です。 「まほろば新造計画」の割り込みを受け、現在保留しているコンテンツが五つあります。うち二つはスタンバっていたような状態だったのですが、しばらくは無理のようです。 実際……週間2本同時進行もかなり辛いものです(笑)。 さて……ビデオデッキが壊れてしまい、テレビも観れないので、作業に入ることにします。 -------------------------------------------------------------------------------- 51. 変わりましたね? Bluegale 2001/04/12(木)18:02 こんにちは、Bluegaleです。 トップページが変わりましたね! かまきちさんと同じで、自分もこの星は面白いと思いました! 次の松本作品以外のネタが、急遽変わってしまったんですね。 ただ、今回のまほろばも楽しみにしています。 GB-Aと悪魔城ドラキュラを買ったせいで、レギオスが進まない・・・ パーツのカッティングまで終わって、HPをアップしようと思っていたら 本当に悪魔のささやきに耳を貸してしまい、ハマってしまいました とりあえず、近日中に、貯めた分のアップを行いますので、 見捨てないでください(^^; -------------------------------------------------------------------------------- 50. 星。 かまきち。 2001/04/12(木)08:35 トップページ、写真やタイトル、面白いです。 けど、「星」が追いかけてくる〜! 結構癖になりますね。 -------------------------------------------------------------------------------- 49. 気分転換 sa-toshi(管理人) 2001/04/11(水)23:25 かまきちさん。いつもどうもです。 アスファルトですか……これは荒業ですね。 しかし、遠い記憶のどこかで、その方法について書かれているのを読んだような気がしています。 ……昔のホビージャパンか何かだったような気もしますが……。 こちらの今週の製作ノルマ(?)はまあ標準ペースです。 ちょっと気分転換にトップページをいじってみました。 「ますます重くなった!」 「目がチカチカする!」 等、悪評にならねば良いのですが……。 -------------------------------------------------------------------------------- 48. 180番〜! かまきち。 2001/04/10(火)08:35 ポリパテなり、キャストの塊なりデカくなると削るのもキツいですね。 で、わたくしの場合、180番クラスのペーパーではすぐ消耗して もったいないので、 「道路」の「アスファルト」を使用…。 よく削れます!が、ものすご〜く熱を持つので プラが熱変形しかねないです。 -------------------------------------------------------------------------------- 47. 三連星…… sa-toshi(管理人) 2001/04/03(火)21:24 ツァイ様(縮めては失礼なのかも?)、かまきち様、Bluegale様どうもです。 ……前にもありましたが、書きこみして頂くのが「ジェットストリームアタック状態」になりますね(笑)。 現時点で、私のほうは今週の作業が全く進んでおりません(苦)。 どうも春先は忙しくて、帰宅後は死んでいます。「〜新造計画」は製作ペースを作っていくのが大変か?とやや危惧しています。 想像も交えて製作を進めたら、次の号でまるで違うのが発覚するとか…… その展開はちょっと悲しいですし……。 なんとなく、コミックの出方をうかがいながらの「ビクビクした製作」になりそうな予感です。 まだ時間がありますから、土〜日の更新はいけるとは思いますが。 さて、どうなりますやら……。 -------------------------------------------------------------------------------- 46. 同意見 Bluegale 2001/04/03(火)17:55 ご無沙汰しております。 レギオスのギミックで頭が満杯です・・・ >しげきっくすさん >HPで発表されてる方は、〜(他の方のも凄く見てみたいです) 自分もできれば拝見させていただきたいです。 他の人の作品を拝見できれば、やはり、参考になると思いますので 自分は、普段デジカメを借りていた人から、とうとう買ってしまいました。 やはり、持っていないと制作をストップしないといけませんので、 そう言う関係で、破格の値段で譲ってもらいました(^^; -------------------------------------------------------------------------------- 45. バランス かまきち。 2001/04/03(火)09:00 やはり、艦船モデルなど大型の物はバランスとりが大変ですよね。 素人云々というより一度削っては日を空けてデッサンの 狂いを修正、その繰り返し・・・。 これ、基本になるかと。 (立体のみならず、絵画でもデカイ号数は狂います。) ただ、盛り・削りの前にいかにガイドなどを上手く出来るかが 慣れの部分でしょうか? 私はとりあえずセンターをキッチリ出して、をめざし そこから何ミリ・・と、盛り・削りします。 ☆型想い、結構いいですよ。 型取りより、むしろ材料の注入がコツかも。 キャストは試してないですが、ポリパテで成形の場合 隙間が出来ない様最初に気を付けるのがミソですか? -------------------------------------------------------------------------------- 44. 大本営第九号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/04/03(火)00:18 暫くぶりですガッタ最新号読みました。しっかり「グレートヤマト弐番艦」していますね。愕然! さて、近況は、バルジが左右きれいにそろわずに頭を抱える始末。気分は戦時中の熟練ヤスリ工…。 このままだとそちらの「グレートヤマト」の竣工が先になってしまうかもしれません。 あと4基のロケットノズルの製作も適切な部品がなく新たな障害となっております。 主砲副砲の可動に挑戦してますが、オラ的解釈なので長砲身と化しております。 600/1はなかなか改造パーツがなく、調達が不可能なところも出てきました。 ないものはつくってしまいますが、現在の工程は55%といったとこでしょうか。 いつもこちら様の技術には敬服するものであります。 最後にご健康と弐番艦竣工までの無事なる道中をお祈りいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 43. アマチュア sa-toshi(管理人) 2001/04/03(火)00:09 sa-toshi(管理人)です。 艦体の延長作業とか、左右のバランスを揃えるとか、全く頭の痛いところですね。 「ようし、真っ直ぐだ!」と決着をつけたと思っていて、数日たって冷めた眼で見なおすと、激しく曲がっていたりとか、ちょくちょくです。 このあたりが「アマチュアの証」なのでしょうが。 砲塔は、かなりオリジナルの「大和」を意識していますよね、特にCG画のほうがより顕著でしょうか。 私も「かたおもい」を用意しました。まだデビュー前ですが……。 値段も安いし、上手く使えばなかなかいいかと思うのです。 前に「〜建造計画」で書きましたが、新規でシリコンやらキャストやらを買いこむより、パーツが必要な数揃うだけ、そのキットを複数買ったほうが「安い」というのは全くとまどいます(笑)。 かなり手を加えるのならば、1個だけ作りこんで「複製」のほうが結果的には楽なのでしょうが、正直「そこまでやらなくとも……」という気持ちが強いです。 これもアマチュア意識です(笑)。 しかし、「楽しむこと」が1番だと思うのです。 -------------------------------------------------------------------------------- 42. こんなんです >しげきっくす 2001/03/31(土)23:03 私の場合。 1/700キットを1個使用してます。 管理人様にならって、艦体のカット(位置もほぼ同じ)して、ストレッチです。ここで、貧乏性が出ます。 プラ板の短冊にて、接続。この時、歪を防ぐべく、竜骨となるフレームをキットの接合面にはさみます。 このキットは縦割れなので、幅増しも兼ねてます。(6ミリほど) 甲板はプラ板で一度まっ平らにして、艦橋構造物周辺から、一段づつ別パーツにてつみあげます。 これは、側面パルスレーザー付近下部の艦体との境のエッヂと工作を容易にする為です。 波動砲口は、アンドロメダの物を線対称に斜めにカットし、一個にします。 ここは、自作したりして試行錯誤しましたが、最終的にこうなりました。メリットは物が大きい為、外から取り付けるしかないこと。 甲板が全部、加工できます。 仕上がりは「ぬえ」のヤマトっぽくなりました。 主砲は、コミックを見てると大和のそれに似てるとの判断から1/700ウォーターラインの物を「かたおもい」で複製。 ここで、ちょい行き詰まりです。うまくできてません。 メインエンジン付近は、箱組みとパテ盛りで、盛ったり削ったりです。(納得できる艦体からエンジンノズルのラインがでないです) 現在こんなとこです。 画像でお見せできず、申し訳ありません。(デジカメないです) 寝てる時以外はずっと、考えてます。あそこどーしよう、とか。 HPで発表されてる方は、管理人様とBliegale様だけでしょうか?(他の方のも凄く見てみたいです) それではまた、伺います。 -------------------------------------------------------------------------------- 41. しまった・・・! かまきち。 2001/03/31(土)10:02 あれま!「ガッタ」まだ観て無かったのだけど (田舎なので発売が遅い) ヤッパリそうだったのね。 -------------------------------------------------------------------------------- 40. まさに…… sa-toshi(管理人) 2001/03/31(土)02:37 しげきっくすさん、はじめまして。 私も「まほろば」の登場にパニックを起こし、あまりパニック起こし続けてもいられないので(笑)、先ほどまで新しいコンテンツを急遽起こし、「手を打ちました」。 ご指摘の通り、あの「ヤマトに似過ぎているまほろば」にはかなり激しく惑わされてしまいますよね。 新コンテンツのほうに書きましたが、私としては、 「まぁいろいろ事情があるのでしょう」という見方です。 ……そうか、アンドロメダの流用とは思いつきませんでした。 しかし、ヤマト関係の再版キットもめっきり減ってきましたね。 私の場合は秋葉原で仕入れるのですが、かなり在庫がなくなってきていて、ちょっと先行き危惧しているところです。 -------------------------------------------------------------------------------- 39. 解釈不能です >しげきっくす 2001/03/30(金)21:12 はじめまして。 「まほろば」といい、「新ヤマト」といい、大変素晴らしいモデル いつも楽しみに拝見しております。 管理人様のわかり易い製作記事に感化され、私も新ヤマトの建造に取り掛かってしまいました。 製作記事を参考にさせていただいておりますので、進行状況は、ほぼ同じくらいです。 さて、上甲板前部主砲塔群の甲板の解釈について、私はコミックス1巻の表紙を見て、ヒックリ返りました。 スロープと解釈していた部分は、キットと同じではないですか。 ただ、松本先生の描かれるヤマトは、カットごとに微妙に違う事が多々あります。 なんとか、つじつまのあうように解釈してきたつもりですが、今月号のガッタに登場した「まほろば」が私の中で混乱を引き起こしました。 ヤマトそっくりのまほろばと、上甲板がいつものまほろば。 解釈なんて、無意味なんです。 管理人様の言われる、「それぞれのヤマト」が正解かな。 あ、波動砲口はアンドロメダのを2個一にしました。 それでは、また。 -------------------------------------------------------------------------------- 38. すべて「ヤマト」… sa-toshi(管理人) 2001/03/29(木)20:56 sa-toshi(管理人)です。 > CGの原稿はどう見ても艦橋基部までフラットになってるし、 > 砲塔アップの手書き原稿や、上面デザインは明らかに > 傾斜がついてるし。 ……やはり、そうですか。確かにCGの方の絵ではそんなふうに見えたのです。私も。 ただ、決定的だったのは、「第8話」の手書きの見開きページです。 明らかに傾斜がついているので、その絵しか信じないことにしました(笑)。 でも、確かにCGの絵の方に忠実に、というのもひとつの選択ですしね。これはそれぞれ好みで決めていい。と思うのが1番ストレス溜まらなくて良いのでは? 私はこういうことにかけては、「見たいものだけを見、信じたいものだけを信じる」ことにしています。 なにしろ、「実艦」がありませんから……各人の好みでさまざまな「ヤマト」があるということでどうでしょう。 たとえばもうすぐ発売の「ポピニカ魂」ですが、いい仕上がりですよね。しかし、艦体形状のまとめ方に関して、明らかに「プレステ・バージョン」の影響を強く受けているように見うけられます。 あのヤマトを「絵」にしたようなものがアニメの中で動いていたか? というと明らかに×です。ずいぶん違います。 でも、どちらも「ヤマト以外の何物でもない」ということで、あれもこれもみんなヤマト。 それぞれ楽しめればそれでいい、などと私は思っております。 -------------------------------------------------------------------------------- 37. 甲板。 かまきち。 2001/03/28(水)09:06 >sa-toshiさん、1〜3番砲塔の甲板に傾斜、 すんなり決められました? 私は結構悩みましたね。 CGの原稿はどう見ても艦橋基部までフラットになってるし、 砲塔アップの手書き原稿や、上面デザインは明らかに 傾斜がついてるし。 結局私も「立体映えするだろう」と、傾斜の方を採用しましたが・・・ ☆「ボトムズ」レンタルで見てみます。 昨日までは「オーガス」借りてました。 -------------------------------------------------------------------------------- 36. さまざま…… sa-toshi(管理人) 2001/03/24(土)21:38 sa-toshi(管理人)です。かまきちさん、どうも。 >実は、「ボトムズ」も見たこと無いです。 >(無論、デザイン程度は見知ってますが。) >学生の時の友人には >「マジ?」と、突っ込まれたこともあります。 うーん。このあたりは人によって好みが分かれると思いますから、 いちがいには断言出来ないのですが、もし、機会に恵まれるようでしたら、「ボトムズ」は観てみて下さい。 私の場合は一応全話観ています。まぁ、映像ソフトを買いこむ程のめり込みはしませんでしたが、あの作品には「何かがある」ように感じています。 >最近見直すと終盤の三角関係が結構オモロイです。 そうですね。あの辺りを見ていると、「光君の鈍感さ」に苛立つやら笑えるやら……真の意味でのリアリティとはちょっと違うのでしょうが、 「人間味」が感じられて、私はとても好きです。「劇場版 愛〜」の彼は「あまりにも格好良過ぎる」のです。私の個人的嗜好からすると…。 -------------------------------------------------------------------------------- 35. 実は・・・。 かまきち。 2001/03/23(金)18:09 松本ネタ以外でシツコく。 実は、「ボトムズ」も見たこと無いです。 (無論、デザイン程度は見知ってますが。) 学生の時の友人には 「マジ?」と、突っ込まれたこともあります。 「マクロス」、当時TVで観てた時は序盤・中盤のみが 印象に残ってたんですが、 最近見直すと終盤の三角関係が結構オモロイです。 で、松本ネタとしては、コミックスの方は何でもアリで スキなんですが、アニメはヤマトの「ファースト」と 「2」のみでしょうか? (ドメル艦隊燃え燃え!です。) あとの作品はビデオ借りて観ても、どうもいまいちです。 -------------------------------------------------------------------------------- 34. 支障はないはず・・・きっと、多分、おそらく Bluegale 2001/03/22(木)17:57 Bluegaleです。 >sa-toshiさん モスピーダは、確かに関東ローカルかも・・・しれません(全国7大都市近辺?) ただ、レギオスを模型店であさっていたら、偶然ガルビオンのプラモが目に入り、ああ、これも見てない・・・と、そう言うわけですので(^^; 宮崎でもマクロスは日曜の2時半からでした、毎週楽しみでした。 当時F-15(実機の戦闘機)ファンだった自分を、F-14に引きずり込むきっかけになったと言うのもあります(^^; しかし、TV版ですか・・・確かにおっしゃりたいことは、分かる気もします・・・自分としては後はプラスが個人的には好きですね。2?7?そんなもんかんけーねーぜ!俺の歌を聴きやがれ!・・・あれ?(^^; と言うわけで、松本ネタ以外の方も楽しみにしております! 果てさて何が飛び出すやら?(自分は節操がないですが・・・) -------------------------------------------------------------------------------- 33. 以外とマイナー sa-toshi(管理人) 2001/03/21(水)20:25 確か……フジテレビで日曜の午前8時半か、9時半から放映していたと思うのです。あ……モスピーダの話です、むろん。 何か、かなり関東ローカルな番組だったみたいですね。 Bluegaleさん……ガルビオンやスラングルは見ていなくても、 多分あなたの人生に支障無いと思います(笑)。 ファンの方がもし読んでおられたなら、すみません。悪意はありません。 かまきちさん、お久しぶりです。 1/700で「グレート」となると、これは「置き場所」に相当問題がありますね。 お二人同様、私も「日曜午後2時はマクロス」(もしかしたらこれも違うのかもしれませんが……)でした。1回も逃したことはありませんし、レーザーディスクも全話買ってしまいました。 私にとって、「マクロス」とは事実上、テレビ版だけを指しております。 もちろん「劇場版 愛〜」を始めとする各作品のアニメーションとしての質の高さは十分認めておりますが、個人的にはほぼ無視しています。 この微妙なところが解っていただけるといいのですが……。 ついでながら、「マクロスネタ」に関しても現在準備中です。 ただ、「松本作品」とは無関係のため、細々とやろうかと思っているところです。 そしてもうひとつ、「松本作品以外」のものを検討しております。 しかし、これはアップするまで伏せます。 「まさか、あれをやるとは……」といった呆れ返った反応が楽しみなのです(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 32. 1/72とは言え・・・ Bluegale 2001/03/21(水)13:48 こんにちは、Bluegaleです。 >かまきちさん 同じように、モスピーダをやってなかった地方の方だったのですね・・・ プラモデルはレギオスのファイター形態が好きで、番組やってなかったにも関わらず、作ってました。(ガルビオンやスラングルも見たことないです) 自分も日曜日はマクロスを見ていたクチです。 1/144ファイターのみとは、自分と同じように1/144をメインに作っていらっしゃる方がいて、嬉しいです! 1/700ヤマトが、1/500サイズになっているとのことで・・・致し方ないとは思います・・・船体自体が結構長くなってますからね・・・ -------------------------------------------------------------------------------- 31. おひさです〜。 かまきち。 2001/03/21(水)08:45 「レギオス」ネタ、正直分からないです〜。 TV放映してなかったもので。 「日曜日」はむしろ「マクロス」にかじりついた記憶が。 実は今でもVFモデラーです。 しかも1/144のファイターのみで。「長谷川」のキットは正直デカイ! (5ヶ買いましたが・・・) ☆で、当HPの本題ですが、わたくし作業してました 1/700の「ヤマト」、酔った勢いでバラしてしまい、 現在「Gヤマト」として改修中です。 ほとんど艦体は仕上ってたんですが、 「デカくていっぱい付いてる方がカッコイイ!」と気付いた時には 既にバラした後でした。 全長が「1/500のヤマト」並みになってます・・・。 -------------------------------------------------------------------------------- 30. モスバーガーではありません(^^; Bluegale 2001/03/14(水)17:59 Bluegaleです。 >日曜日に無理して早起きしていた「あの頃」が懐かしいですね……。 実は宮崎では放送していなくて・・・主題歌とレギオスが好きなだけで DVDを購入する最近まで、実はカラオケの絵でしか動いたところを 見たこと無かったんです(^^; >再版されたりするので、何か、「眠っていたもの」が蘇って ですねぇ、可変レギオスも再販されたようなので、以前作りきれずに ゴミと化した、あの忌まわしい(^^;ものに決着を付けようと(^^; レギオスは、Geocitiesで取り扱う予定です。 今は可変しないものを可変させるための検証中なので もしかしたら、お蔵入りかも(^^; sa-toshiさんの企画も楽しみにしています! -------------------------------------------------------------------------------- 29. モスピーダですか……。 sa-toshi(管理人) 2001/03/13(火)21:52 Bluegaleさま、どうもです。 はーっレギオスですか!日曜日に無理して早起きしていた「あの頃」が懐かしいですね……。 そう、最近は、私たちの世代にとっては、「こいつとはいつか決着をつけてやりたい」みたいな懐かしキットがかなり再版されたりするので、何か、「眠っていたもの」が蘇ってしまいますね。 レギオスの件はホームページ上で扱うのですか? 実は私も2点ほど「松本系以外」のネタを準備中です(笑)。 -------------------------------------------------------------------------------- 28. こちらも、ご無沙汰しております Bluegale 2001/03/13(火)18:43 ご無沙汰しております。 Bluegaleです。 Gヤマト(こう書くとGガンみたいだ・・・) 結構出来上がってきましたね! 自分は最近、モスピーダに、うつつを抜かしているため さっぱり制作が進んでいないどころか、変形しないレギオスを 変形させようと、悪い虫が起きています(^^; 腕足の伸縮ギミックをどうしようと、真剣に悩んでいます(^^;; 一体ヤマトはいつになったら完成するのやら(^^;; -------------------------------------------------------------------------------- 27. 皆様どうも sa-toshi(管理人) 2001/02/09(金)20:22 皆様、書き込みありがとうございます。 本日の掲示板はほとんどオールスターキャストになりました。感謝。 UΦ’NDERさん、あの「まほろば」のバルジや下部形状は、まさに「難攻不落」ですね。資料的にも乏しいですし…いや、これはかなりマジでしんどいところですね。 かまきちさん、どうもです。 「継続はなんとやら」という言葉がありますが、しばらく更新作業から開放(?)されていたので、ちょっと知恵熱が出たような気もしています。とりあえず、もう心は入れ替えておりますので、更新は予定通りいける見込みです。 Bluegaleさん、あの後、設定画の出ている本(まぁ、みなさん持っているんでしょうが、あの本です)を見まして、ちょっと唸ってしまいました。 なんとも困った砲口形状ですね、あれは。そちらに書き込みした時点では、形状に関して記憶が曖昧で、無責任な事を書いてしまったような気がしています(苦笑)。 で、こちらの手も止まりました(爆)。 次回第3話はバルバスバウへ逃げます。 来週、チャレンジする所存です。 今夜、書店で「新宇宙戦艦ヤマト」第1巻を発見しました。 荷物が他にあったのと、「総集編」も2冊買ったので、今日はパスしてしまいました。 -------------------------------------------------------------------------------- 26. 波動砲は・・・ Bluegale 2001/02/09(金)16:53 再開おめでとうございます。 自分の掲示板にいつも書き込みありがとうございます。 例の波動砲の件ですが、結局プラ版で行うことにしました。 自分は誤って1.2mm厚のものを使ってしまったので、何となく 窮屈な感じになってしまいました。 おまけに、砲口の下の方の削り込みが甘かったため、 先端が浮いております。 やりかたは、プラ版を細切りにして、それを波動砲の奥行きに 大体あわせて、カットしただけです。 Pカッターを使うと、結構良い感じの台形にできます。 (問題だった台形は、プラ版の面をそのまま、上下辺に する事で納得しました。) 1/1000をご使用のようですので、0.7mm厚程度に調整されると 丁度良いくらいの高さになるのではないでしょうか? と言うわけで、次回更新も楽しみにしております。 -------------------------------------------------------------------------------- 25. 祝!普及&再開 かまきち 2001/02/09(金)09:09 無事、復旧及び再開、おめでとう御座います。 後は定期的なアップが出来れば! ヤッパリ、コイツが強敵ですね。 頑張ってください。 -------------------------------------------------------------------------------- 24. 大本営第六号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/02/09(金)02:37 しばらくぶりでございます。諸般の事情により、発信できませんでした。 しかしん記憶装置(ハードディスク)損傷とは相当使い込んでいたのでしょうか…? 自分の方は送風機の強化と「スマートケーブル」なるもので対応したためか平面型から換装したら故障知らずとなりました。 さて、「まほろば」なのですが、現在、バルジの調整に難航し前回よりもほとんど進んでいません。船体部の製作が全工程の80%近くを占めるのでかなり苦しいところです。船体下部は特に想像に頼る他なく頭痛の種と化しています。 昨今のパソコンは価格がみな特攻機で「墜ちて行くだけ」ですね。 何はともあれ新型への換装がすんだようで建造も再開できたことをうれしく思います。 最後にご健康と弐番艦竣工までの無事なる道中をお祈りいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 23. HDDの焦げ付きですか・・・ mura 2001/02/05(月)19:46 HDD焦げ付き、さらに体調不良とは大変でしょうが頑張って下さい。 HDDのメーカーによっては、異常に熱を発生させる物(回転数が早く て熱を発生しやすい)があるそうなので、空調対策はしとかないとまず い場合があるそうです。 昔はパソコンから火が出たとかないとか・・・。 しかし、本当にHDDは安くなりましたよね。 私の知り合いが買った時は緑電子の100Mが10万円の値段でした。 (当時はそれでも大容量でした) メモリも2M(Cバス)で2万円ぐらいは当時はしていたと思います。 最近のパソコン世界の変化は激しいですね。 それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 22. ようやく・・・・ Bluegale 2001/01/26(金)01:13 こんばんは。 ようやく、落ち着かれたようで・・・ HDDに焦げ付きがあるとは・・・一体なぜでしょうね過電流でしょうか?? 何はともあれ、復旧されつつあるようで、ほっとしました。 一日も早い復旧をお祈りします。 更新を心待ちにしております。 しかし、本当にHDDなんて安くなりましたよね・・・ 10年前は1Mが1万円単位で値段が付いていたのに・・・ しかも、ばかでかいケースに入って、20Mなんて言っていたのに 今や、500円サイズに1Gの時代・・・普通に100Gが 本体に入っている時代・・・ 5インチFDDでX68Kを起動していた頃が懐かしいです(^^; それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 21. ようやく… sa-toshi(管理人) 2001/01/26(金)00:43 sa-toshi(管理人)です。 ようやくコンピュータが直りました。 今、環境整備にやっきになっているところです。 「グレートヤマト建造計画」の更新は来月始めになってしまうと思われます。 後日、今回のトラブル報告(?)をする予定でおります。 もうしばらくお待ちください。 -------------------------------------------------------------------------------- 20. 報告2001.1.24 sa-toshi(管理人) 2001/01/24(水)21:18 sa-toshi(管理人)です。 Bluegale様、お気遣いかたじけなく……。 現在、新しく取り付けたハードディスクのフォーマット中です。 30ギガですのでなかなか終わりません。 しかし、この容量で15000円以下とは……隔世の感ありですね。 亡くなったハードディスクを見てみますと、 基盤部分、一部焦げ付いていました。 ハード関係は不案内なのですが、たぶん原因はこれなのだと思います。 更に諦めがつきました(笑)。 このホームページの諸データはサーバから逆戻しすれば基本的に問題もありませんから、さて、あとは気を取り直して復旧作業あるのみです。 一応、今夜のうちにウィンドウズのインストールぐらいは終わらせたいと考えております。 回復は週末になんとか間に合うかどうか……。 また明晩、経過報告致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 19. 諦められたのですね・・・ Bluegale 2001/01/24(水)20:11 こんばんは。 諦めモードに入られたとのことで・・・ 現在までの環境が無くなったというのは痛いですね。 ただ、現在掲示板に書き込まれているマシンで FTPソフトを使用して、サーバーのHPのファイルを持ってくることは できませんでしょうか? それだけでも、告知ができたりできるのではないかと、余計なお世話かもしれませんが思ったものですから。 せっかくのHPですから・・・ 失われた環境が、できるだけ多く戻ってくることを祈っております。 何かお手伝いできることがございましたら、微力ですが、 少しでもお力になれるようにしたいと思いますので、 何かございましたら、お知らせください。 それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- 18. 報告2001.1.23 sa-toshi(管理人) 2001/01/23(火)20:42 sa-toshi(管理人)です。 アクセスカウンタの数字が、おおむね普段通りに増しているのを見るにつけ、心苦しく思い、「掲示板を覗いてもらえぬことには、事情も知らせようもない……」と気を揉む数日間です。 まずは、Bluegaleさんには通じたということで一安心。 精神状態はやや安定してきました。 ま、諦めがついたということなんですが。 明日の晩、別のハードディスクを取り付けてみる予定です。 また明晩(遅めの時間)経過報告致します。 -------------------------------------------------------------------------------- 16. 大変なことになりましたね Bluegale 2001/01/23(火)00:54 こんばんは、Bluegaleです。 こちらの方の掲示板も見ました。 大変なことになりましたね・・・ 家が近いのでしたら、こちらも駆けつけて、復旧作業を手伝いたいところですが・・・ HDDのコントローラがいかれたのでしょうか? その他のHDD等で試されてはいかがでしょうか・・・ 何も出来ないもどかしさで一杯です・・・ 呆然となる気持ちはよく分かりますので・・・ 一刻も早く、復旧できることを心より、お祈り申し上げます。 -------------------------------------------------------------------------------- 15. その後…… sa-toshi(管理人) 2001/01/22(月)22:38 sa-toshi(管理人)です。 今夜は起動ディスク等でいろいろと復旧作業に挑みました。 が、手の打ちようがない状態です。 全て諦め、ハードディスクをフォーマットしようとしましたが、それにも失敗。ハードディスクの認識すらおぼつかない具合です。 ウィルスでもつかまされたのか……私の技量ではかなり苦しい所に追いつめられている気がしています。 従いまして、まだ全く更新の目処は立っておりません。 申し訳ありません。 -------------------------------------------------------------------------------- 14. 重大なお知らせ sa-toshi(管理人) 2001/01/20(土)21:57 sa-toshi(管理人)です。 定期的に訪問して下さっている方々がこちらを覗いて下さってくれていると幸いなのですが……。 先ほど、「グレートヤマト建造計画 第2話」の作成作業中に、マシンがトラブルを起こしました。 突然のディスククラッシュのようです。 そんな事情ですので、当分の間更新が出来なくなると思われます。 この書き込みは補助機のマックでおこなっています。 ですから、状況経過などはこのようなかたちである程度定期的に行えると思います。 が、再開がいつになるかは……。 バックアップはおろか起動ディスクも作成してはいませんでした。 正直なところ、愕然というか、なんと言うか……途方に暮れているところです。 -------------------------------------------------------------------------------- 13. ありがとうございます sa-toshi(管理人) 2001/01/18(木)22:55 sa-toshi(管理人)です。 かまきちさん、どうもありがとうございます。 なんらかの参考になれば、嬉しく思います。 とはいえ、たいしたテクニックも何もないのですが…。 「気が向いた時の作業」で良いと思いますよ。 そのほうが、楽しめます。 こんなことを言ってはなんですが、製作工程をいちいち写真に取ってコンピュータにダウンし、つたない文章を加えつつページを作成し、週末前後になんとかアップし、そしてその翌日からは……。これを半年も繰り返していると、楽しいやら苦しいやら、なんだか良く判らなくなっている自分に気付く時があります(笑)。 いや…もちろん情熱を持って取り組んではおりますが(苦笑)、 別にこれで食べている訳でもないですから、あくまで趣味ということになるのでしょうが、個人的には「手慰み」という言葉のほうがより的を得ていると考えています。 何を言いたいのかまた良く判らなくなってきました。 気長にのんびり、でいいんじゃないでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- 12. おめでとうございます。 かまきち 2001/01/11(木)09:18 完成おめでとうございます。 最初から完成までアップされてるおかげで、 色々参考になりました。 こちらが貰うばっかりで、恐縮です。 で、全然参考にはなりませんけど私の近況です。 全て、1/700で、気が向いた時の作業です。 亀並みです。 ☆ヤマト&アンドロメダ 艦体は削り終わりました。現在艦橋などの構造物をちまちまと。 ☆デスラー艦 スキャナ等駆使して原寸資料を作成。 ☆戦闘空母(ドメル艦隊) 資料集めの段階。キットのデスラー砲搭載艦とは見れば見るほど 違う・・・ ☆グレートヤマト 資料集めと称して何度も読み返してる。 -------------------------------------------------------------------------------- 11. お返事をこちらに書かせていただきます・・・ Bluegale 2001/01/09(火)00:45 sa-toshiさん、皆さん、こんばんは! Bluegaleです。 自分の掲示板に、アップされていたことなのですが、 こちらをお借りして、お返事をさせていただきます。 >ミラーサイトだと思い込んで そう、思っていらっしゃる方も多いと思います(笑) でも、ご覧いただいて本当にありがとうございます。 >「おぉ、完成している…」 とんでもないです、まだまだ、直すところだらけ・・・ 5年以上前からあの状態で、ほったらかしになっていました・・・ >「YF-19に戻りかけているVF-19」 な、なるほど・・・(笑) >拝見してニヤニヤとしてしまいました。 お恥ずかしいです・・・ >同様に頑張ってください。 ありがとうございます。 >罪なことをなさるものです(でも嬉しいのですが)。 罪なこと・・・なのですが、うれしいですね。 >「似ていて全く異なるもの」 どのようにまとめようか、頭を悩ませています(苦笑) >「英断」だと思います。 大きくなると、ごまかしにくいと言うのもありますが(苦笑) >1未だに完成していない「1/70コスモゼロ」 もしかして、初版品でしょうか・・・ >未完成品がプールされてしまう その通りですね。 自分の場合は、それ以前に、永久保存版になっているキットの方が・・・ >若ければ、こんなことは考えないのでしょうが…。 自分も最近はとみに・・・ >私の方は昨日「最終回」をアップ致しました。 この件の、お互いの書き込みのずれは、 お互いに掲示板を持っていますので、致し方ないことですね。 逆にこちらのHPを訪問していただいて、感謝しております。 >「頭で考えたようには手は動いてくれない…」 自分も痛感しております・・・ 頭では、すばらしい作品ができあがっているのですけど(苦笑) ご自身自らを、追い込まれ、完成させた 「まほろば」は、本当に良く出来ていますし、素直に、かっこいいです。 第二、第三弾記事も、楽しみにしております。 >UΦ’NDERさん 初めまして、「まほろば」を建造中とのことで、 完成の日を、また、楽しみにしております。 ヤマトが今はメインなのですが、「まほろば」も大好きなので・・・ >かまきちさん 初めまして、自分と同様に、ヤマトを建造中とのことで、 自分と同じ苦しさを持った方がいらっしゃって、うれしいです。 進捗等は、いかがでしょうか?もしよろしければ、情報交換等 出来たら、うれしく思います。 長くなりましたので、この辺りで・・・ -------------------------------------------------------------------------------- 10. ありがとうございます sa-toshi(管理人) 2001/01/07(日)12:12 sa-toshi(管理人)です。 御二人、どうもありがとうございます。恐縮です。 「掲示板を用意しながら、何を…」と思われてしまうかもしれませんが、「祝電」を頂けるとは思ってもおらず、Bluegaleさんの掲示板へ行っていたところです(苦笑)。 …とりあえず、終わりました。 蛇足ながら、この場を借りて少し……。 プレッシャーが糧になるという事例でしょうか。正直なところ、「建造計画」の企画なしでは100パーセントの確率で完成までもっていけなかったと思います。 その反面、終盤近くに焦りを感じ、最終的な仕上げを急いでしまったという現実もあります。 もう少し慎重に作業しても良かったと、早速反省しています。 技術的なことでは、とても書ききれないほど、いろいろ感じました。 やはり、「頭で考えたようには手は動いてくれない…」と幾度かメゲたことも…今回初めての経験の作業がいくつかありましたから、それは当然の成り行きなのでしょうが…。 もし、機会があれば、技術的な課題を克服したうえで、「まほろば改装計画」を…とも考えています。そのときは「フルハル化」が前提となるでしょう。 いずれにせよ、これが第1號艦、まだ第1歩です。 来週以降ですが、「グレートヤマト建造計画」をやはり今までと同様に土日頃更新を目途に進めていくつもりでおります。 それと平行して、不定期ものを立ち上げる予定です。 いずれも「模型絡み」です。あとは「雑記帳」みたいなものも考えております。 ご期待下さい(それほどのものでも…)。 -------------------------------------------------------------------------------- 9. 大本営第伍号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2001/01/07(日)01:40 ついに竣工しましたね。おめでとうございます。 先を越されて少々複雑ですが、技術的にすごいため脱帽です。 現在のところ45%で工程がストップしてしまい苦慮しています。 技術輸入の上まほろばをよりよいものに竣工させようと思います。 自分が600/1を選んだ理由は51センチ砲が46センチ砲の16%増しであり、700/1との関係にほぼ等しいということからです。 これを糧に何とか大和と肩を並べさせようと思います。 最後にまほろばの竣工を祝うと共に グレートヤマトの無事なる竣工を祈ります。 -------------------------------------------------------------------------------- 8. 完成おめでとうございます! Bluegale 2001/01/07(日)01:35 Bluegaleです。 いつも、お世話になっております。 掲示板の常連の皆さん、初めまして、 相互リンクさせていただいています、 Bluegaleと申します。 まほろば完成おめでとうございます!! すばらしいですね。 半年間、本当にお疲れさまでした。 これだけの作品を、本当に半年で作成されたというのは すばらしいです、また、作品の出来もすばらしいです。 この記録は、自分のヤマトにも参考にさせていただきます。 今度は自分の番ですね、少しずつ、ヤマトの制作は 進んでいますので、楽しみにしていて下さい。 次回作楽しみにしています、 それではまた。 -------------------------------------------------------------------------------- 7. すると… sa-toshi (管理人) 2000/12/25(月)01:06 sa-toshi(管理人)です。 >はじめまして、私もまほろばを建造しているものです。 絶対に日本中に何十人(何百人)も同じ苦行に挑んでいる方がいると思っていました。 >全長370メートル 最大幅50メートル 満載排水量20万トン >これを前提として建造しています。 そうですね。結局のところ、何か自分の中に「明確な尺度(表現があまり良くないですが…)」を設けなければ、手と、気持ちが動いてくれませんよね。 それが無いと「そのうち造りたい…」のまま月日だけが過ぎていくように思います。実在艦とも違い、明確な図面・写真等も望めない訳ですから、それらは個々の「思い入れ」だけをよりどころにして挑戦してみる以外無いのでは、と思います。 主観的・客観的に見た出来の良し悪しはまた別の問題ではないのかな、と私は思います。 600/1のフルハルですか! 私と同じような「大和」「武蔵」の既製キットからの改造だとすると、基になるキットはたぶん「あれ」ですね。 「あれ」は私も最初検討しました。 縮尺のうえでは100/1の違いですが、模型としてのボリュームはかなりケタがちがうものになりそうですよね。頑張ってください! -------------------------------------------------------------------------------- 6. 大本営第参号電文 UΦ’NDER(ツァイファインダー) 2000/12/24(日)02:02 はじめまして、私もまほろばを建造しているものです。 他の船とは異なり資料が少なく、建造がきわめて困難です。 この建造計画は大変参考になります。深謝! 自分の推察する船体スペックは以下のとおりです。 なお、本編の設定とは無関係です。 全長370メートル 最大幅50メートル 満載排水量20万トン これを前提として建造しています。 ただ、グレートヤマトのように下部にまであると完全にお手上げです。 なぜなら、700/1戦艦大和との比較のため600/1で建造しているためです。それもフルハルで…。あ〜設計図がほしいよぉー! 最後に竣工までの無事を祈りつつこの辺にて。 追伸 ノンスケールでいいからまほろばを製品化してほしいです。 -------------------------------------------------------------------------------- 4. なるほどっ! かまきち 2000/12/16(土)08:50 総トン数ですか! 確かに、そんなのが載ってましたね。 ヤッパリでかいのかな? 主砲4基、副砲2基増えても、 確かに178000トンはツライし。 新素材を導入してても(装甲のネオキチンがどうのこうの・・・) そんなに変わるとは?(むしろ、軽量化?) ☆21話のアップ、待ってます。 -------------------------------------------------------------------------------- 3. はじめまして sa-toshi (管理人) 2000/12/15(金)23:17 当サイトの主催・sa-toshiです。 muraさん、かまきちさん、はじめまして。 かまきちさん、まさに「設定はともかく」ですよね。 第1艦橋の件、その通りだと思います。 それ以外でも、たとえば、主砲塔の数や配置を考えると「まほろば」と同クラスとしか私にも思えないのですが、 話をややこしくしているのは、178000トンという重量でして…。 それを重視してああいう書き方になったとご理解下さい。 早く詳細が知りたいです、私も。 ところで、トップでも告知の通り、おおむね週末ごろに更新を続けてきました「まほろば建造計画」ですが、個人的事情により、第21話のアップを少し延期させてもらっています。メドがたちそうなところでまた告知させていただきます。 -------------------------------------------------------------------------------- 2. はじめまして! かまきち 2000/12/14(木)09:35 検索エンジンでやってきました。 自分と同じような事をしてる方がいて、 喜んでしまいました。 (ゲーム版1/700のヤマトとアンドロメダの建造中) ところで、私もグレートヤマトの立体化を考えてるのですが、 設定はともかく、見た目が「まほろば」クラスのサイズに 感じるのですが? 根拠としては、環境内部の図なんですが、 ・アルカディアより、明らかに狭い ・旧ヤマトより少し広い(窓枠?1本分) どんなもんでしょうね? 一刻も早く、設定の全長が知りたいものです。 -------------------------------------------------------------------------------- 1. 初めまして mura 2000/11/20(月)21:48 はじめまして。 ときどき、まほろばHPを覗いている者です(^^ 掲示板を設置されたんですね。 とりあえず、どんな事を書いて良いやら皆目検討つかないのですが?(^^; 話題的には松本零士さんの作品関連についてでしょうか? (それとも話題は基本的にフリー?) 駄文で済みませんでした。それではまたm(_ _)m |
|
![]() |