「やまとは くにの まほろば」 ТОPへ戻る

宇宙大航海時代の幕開きを告げた、偉大な戦艦だ。
 -ドクター大山-
 「ワルキューレ 第3章 惑星ヘヴィメルダー」より

艦体部分の製作がいよいよ大詰めになってきました。
先週ひとまずは形状がまとまった、3枚の尾翼です。
翼端の接合部と、エッジを中心に400番から順に耐水ペーパーで処理を施しておきます。
先週に比べれば、まぁ多少はましになってきたようです。
……これも、避けては通れない道でしょうか……当初は尻ごみしていたディテールの彫り込みに挑戦です。
フラップ状のスジボリなのですが、ここはまたマスキングテープを貼り、ガイドラインがわりに使用。
しかし、やはり不慣れですな……かなり難しいものです(^^;;
やっと1枚完成……表と裏……慎重に位置合わせをしたつもりでいても、ひとたびケガキ針を持てば、そのあとはさてどうなるものか……。
やっとひととおり完成です
ひとまず1000番の耐水ペーパーをかけ、水洗いして乾燥させておきます。
艦体に仮接続してみます。長さはこのぐらいでちょうど良いようです。
やはり、「ヤマト」はこの尾翼が花形でしょうか、だいぶ引き締まって見えてきたように感じます。
側面の安定翼を艦体に取りつけるのも、何か足がかりが必要です。
翼にピンバイスで開口し、真鍮線を瞬間接着剤で固定します。
そして、艦体にはそれを差すための穴を穿つわけですが……これはヘタに手をつけられません。場所、角度ともに神経を遣うところです。
マスキングテープで艦体の下腹をぐるりと巻き、位置を仮決めしておいて開口。
角度は艦尾の尾翼よりは浅い角度になります。
塗装のことがあるので、やや強引なのですが、接合部にも多少の処理が必要なので、もう接着してしまいます。
こういう「垂直安定板」の類は、あまり見かけないのですが、スペースシャトル・エンタープライズ号を背中に乗せていたジャンボの尾翼に、同じようなものが付いていました。
となればこちらももう固定しても良いでょう( ̄∇ ̄*)ゞ
補助エンジンノズルを仮に取りつけておき、瞬間接着剤で尾翼2枚を一気に固定しました。
わざわざノズルを取りつけたのは、この部分の空間が非常に窮屈なもので、ここではっきりと尾翼とノズルの位置関係を確定しておきたかったからです。
実際……ホントにかなり窮屈でした( ̄ヘ ̄;)。
フィン・アンテナの類を2箇所も片付けておきます。
上甲板のアンテナは先端をカットし、艦底部のものと同様に、1/700の艦載機のドロップタンクを流用します。
とりあえず艦体に接着し、しばらく耐水ペーパーなどで形状を整える作業を続けます。
久し振りの登場となった第3艦橋です。底部分のフィン・アンテナをずっと保留にしていましたが、ぼちぼち頃合いですね。
ここは余りパーツの後部マストの先端をカットしたものをそのまま使用しています。
残っていた垂直尾翼を接着……おーっ、なんかもっともらしくなってきましたv(o ̄∇ ̄o) ♪。
接合部分には、やはり若干の隙間などもあります。瞬間接着剤を流して、耐水ペーパーがけを適宜進めます。
個人的に、「ヤマト」というのは、前後からの俯瞰カットのイメージが強いです。「強制パース」というやつですね。広角レンズで撮ったようなのです。
ずいぶん以前に、「お尻の大きいヤマト」を追求したい云々と書いた記憶がありますが、細部のキレ4はともかくとして( ̄x ̄;)、まずまず満足しています。
さて、いよいよ、いよいよです。まだ「皮算用」の段階ですが、「全50話完結」ということになりそうです。このペースでいけば、ちょうど3月末でキリがいいですしね。あと、5週間です。
新企画もぼちぼち始動を考えておりますが、最終回前後には内容もオープンにしていく予定です。

次回、第46話は3月3日(日)頃更新予定です…… 。



























起工より414日経過……あと34日