「やまとは くにの まほろば」 ТОPへ戻る
今回のポイントはエッジの部分の処理をどうするか、ということです。……紙とプラスチックの接点を上手く仕上げないと…しかし、どうなるものか…。
木甲板が完全に接着終了したところで、ここで一度クリアーを吹いておきます。
いずれ、甲板上には様々な装備を接着していきます。「紙むきだし」という訳にはとてもいきません。コーティングは必須となります。
全体にクリアーを吹いて乾燥させた状態。ラッカー系塗料のため、カラーコピーの脱色などが気になっていたのですが、杞憂だったようです。
問題の処理です……こういう方法を試してみます。エヴァーグリーンのプラ材(0.4×0.5)をエッジに貼っていきます。
構造的には、いずれこの部分に手摺をセットしていくことになるのでしょうが……まだ先の話ですね(T▽T)。
スケール、ということを厳密に考慮すれば、もちろんここはあまりに太過ぎるのです、しかし、このサイズの模型としては(技量としても)この程度が加工の限界のようです。
写真から判断すると、本当はこの部分は一段低いのかもしれません(木は当然装甲の上に貼りつけているのでしょうから)。
接着剤が乾燥したところで、今度は側面から、「コーティング」してやるような調子でやはり瞬間接着剤を塗っていきます。僅かですが、紙の部分がありますから、パテの代用として使うということです。
比較的作業が楽そうな後部の処理が終了。艦尾の「折り返し」部分は、一度切断してから片方を貼りました。前述の側面の処理をすべて施します。
……今度は切断せずに、なんとか折り曲げに挑戦。艦首部分です。しかし、やはり「疲れる作業」です( p_q)。
一番楽な部分でこれだけしんどいと、あとあと不安です。副砲近辺のアウトラインはただことではないので。
この凸凹部分は、やはり「折り曲げ」はちょっと無理のようです。
仕方なく、同一方向の縁をまとめて処理していくことにします。
道半ば……これはかなり手がかかることになりそうです。
しかし、この処理が終われば、かなり先々に希望が持てることになるのも間違いありません。
以前に「1/700での第1航空艦隊の製作」という目標があることを述べたことがありますが、そうなると、「霧島」も製作しなければならないということになり……「またこれをやるのか……」と今からウンザリしてしまいました。(/||| ̄▽)/
いっそのこと、今から「霧島」も造りはじめて「同時進行」は?(゚口゚;)
とにかく、1ヶ月かけてなんとか辛抱強く処理を続けていくしかないようです。
そして、今度は「比叡」を前方にしたツーショットです。元キットの値段だけなら、合わせて3000円にも満たないというのに、時間はいくらあっても足りないようでして……当サイトの「2號艦Gヤマト」が既に起工から1年、この「3號艦比叡」が8ヶ月……「第1航空艦隊を製作」するとなると、あと、「霧島」と「利根」と「赤城」と「加賀」と「飛龍」と「瑞鶴」と……なにか、残りの人生全て費やすことになるんじゃないでしょうか?/(x~x)\。
これは「見果てぬ夢」ですね、本当に( ̄¬ ̄).。o0O○
次回は2月27日更新予定です。