「やまとは くにの まほろば」 ТОPへ戻る

私は…あの艦から来た…私は、
あの艦にずっと乗っていた…だからよく知っている。
羽黒妖 「新宇宙戦艦ヤマト」第15話より
現状の写真です。前回、幅詰めした艦体部分と既存キットの中心部の上甲板部分。この、中央構造物をどういう具合に縮小していくか…今回からの課題のひとつです。
まず、中央部を切り出してみます。
木甲板部分…そういう外観なのかまだ確認出来ませんが…は新規で造ることになりますが、切り離した甲板部分には、まだ主砲、副砲などの土台部分が残されているので、これらももちろん今後活用します。
幅を詰めるために、一段下がっている部分を全て削り落としました。同様に前後の幅詰めもする必要から、後部艦橋の土台部分もいったん切断しています。前回から横幅のことばかり述べていますが、実際は中央構造物の前後の幅も頭痛のタネです。
少しでも前後幅を詰めて、再接着の予定です。
……当然のことながら、艦体に載せてみるとかなり余裕が出来ています。
「どう考えてもスケールのつじつま合わせが苦しい…」と考えていましたが、既成部品を切断したので、こちらの先入観も多少は薄れてきたようです。要は、この残っている甲板の領域に納まるように、対空機銃類の乗る平台を増設すれば良い訳です。なんとかいけそうな気もしてきました。
あと、やはり気になるのは「設定」です。この部分の大掛かりなデザイン変更等はないものという前提で進めてみますが。
本来は仕掛けてみるべきかも知れませんが…この部分そのものの「切断・幅詰め」はあえてオミットしてしまいました。
両サイドを切断したために、このパーツの側面の壁も脱落しています。それらの増設と裏側の補強に入ります。まず、0.5ミリプラバンで底板を設置します。
更に1.2ミリプラバンを接着。これでもまだ底面は揃っていません、ここまで増設した部分で約半分ぐらいに届いているんですが、残り半分は側面に増設する土台も兼ねます。しばし保留です。
接着面の処理のみにとどめておき、この部分はしばらく置きます。
再登場した「まほろば」の外観はまだまだベールに包まれているのですが、とりあえず判別のつくところから手をつけていかないと、どうも完成がいつの話になってしまうか怪しいものです。
例の部分にあえて挑んでみます。
「艦首部分の砲口らしきもの」です。製作の方法に関してはいろいろ考えられますが……プラバンで箱を作って、それを埋めこむ手順で試してみます。
まず、最新話とにらめっこしつつ、1.2ミリプラバンにだいたいの形を下書きします。ラフでいいんです…ラフで。
これは変則的な7角形です。
切り出して、デザインナイフでの整形、耐水ペーパーがけの処理です。何度か書いていますが、下にあるカッターマットのマス目は10ミリです……この時点で、中央部の「誓いの紋章」の再現はほとんど絶望的になってきました。しかし、「見て見ぬフリ」も出来ず、なんとか上手い方法はないものか、と模索中です。これでもやや大きめに作っているのですが……。
0.3ミリプラバンを細切りにしたもので周囲の枠を作ります。
瞬間接着剤で固定していきます。
この枠の高さも、特に深い考えもなく決めてしまっています。
こんな感じで一辺単位で確実に固定していきます。
全周巻き終わった後、接着面の裏側をやはり瞬間接着剤で補強しておき、念の為一昼夜寝かせておきます。
完成した部品と艦首部分を接着します。
艦首の切り裂きは、前回よりも更に大きく削り込み処理を施しています。このパーツが大き過ぎて、まるで入らなかったのです。
現状では、箱そのものの形状ですから、なにやら妙な具合の艦首形状になっています。この後、艦首部分の形状には若干の修正も入れていくつもりです。では、最後に同じく建造途中の僚艦とのツーショットです。
……やはり、単なる「ムアリングパイプ」にしては形が異様過ぎますね。
この艦首部分に関しては、今月末の最新話でおそらくはっきりするのでしょう。
「ヤマト」は既に波動砲の発射準備に入っていますから、おそらく、「まほろば」も「それ」なのか? と思っているのですが……。
次回は今回のニ系統の作業を引き続いて進めてみたいと思います。